表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/27

軍師皇妃が軍師となるまで 参

「そして引き取られて後、おれたちは——」

「おい、一寸(ちょっと)良いか」

「はい?」

梨由リユンは、昔はあんな口調だったのか」

「どういう意味です?」

「あんな、普通の女児こどものような口調だったのかという意味だ」

「ええ。……まさかとは思いますけど、生まれた時よりあのような口調であられたとか、思われてた訳ではありませんよね?」

「……」

「……ともかく、話を続けますよ——」



王宮の隅、兵舎側の小さな訓練場で、数人の少年たちが剣を交わしていた。

いや、交わすというよりも、必死に撃ち込まんとする子供達の剣や槍を、燦韋スンイが軽々と流していたのだった。


そんな様子を楽しげに眺めていた梨由リユンの姿に、ふと、子供達の一人が気付いて声を上げる。


「あ、梨由リユン様……痛っ!」

「余所見するな」


その頭を燦韋スンイがすかさず打った。

力こそ入れていなかったものの、木刀での一撃はかなり痛く、その子供——蕗春ルシュンは頭を抑える羽目になった。



——この時、彼ら五人が王宮にやってきてから、既に二年の歳月が流れていた。








「さて、そろそろ終わりにするか」


燦韋スンイがそう言ったのは、それから半刻ほど経った頃だった。

子供達は皆、立ち上がることも出来ぬほど疲弊して、地面に倒れ伏せている。


癖で血払いするように剣を一度振るって、燦韋スンイ梨由リユンに目を向けた。


梨由リユン様は、何故ここに? ここは女人の来るところではないですよ」

「別に良いでしょ。話があったんだけど、声かけそこねたから見てただけ。それに——」

「それに?」

「私、武術の鍛錬を見るのが好きなんだ」


そう言うと、梨由リユンは腰掛けていた岩から立って、落ちていた木剣を拾った。


すっと息を吸って、構える。


「——燦韋スンイ、私にも稽古つけてよ」


まっすぐに闘気を迸らせて、薄らと笑む梨由リユン燦韋スンイは内心身震いした。


皇女でありながら、女でありながら武を学ぼうとするその心に、そして、構えからだけでも透けて見える武の才能にだった。

梨由リユンの構えは——燦韋スンイのをそのまま写したかのように、無駄な力が抜けていて、それでいて一切の隙が無かった。


純粋に、怖いと思った。

燦韋スンイはこの頃漸く、老師の案じていたものが分かってきていた。


梨由リユンがその父から継いだのが皇族の智と性ならば、その母から継いだのは虎煌フェイジュンとしての強さだ。

虎煌フェイジュンの武はその血に宿る、と燦韋スンイは教えられていたが、まさかこの少女相手にそれを感じることになるとは思っていなかった。

梨由リユンには確かに、二つの最強の血が流れている。


それを理解してなお、否、理解したからこそ、燦韋スンイは首を振った。


「……駄目です」

「どうして? 私、いい生徒になるよ? 一度見れば、大体の動きも覚えられるし——」

「だからですよ」


燦韋スンイが言えば、一瞬梨由(リユン)は虚をつかれたような顔になった。

その一瞬の隙に、梨由リユンの手から木剣を奪い去る。


「あ、燦韋スンイ! 返してよ!」

梨由リユン様。女人が、ましてや皇女が武を学ぶ必要はありません」

「なんで!?」

「それがこの国の掟だからですよ」


跳びはねて剣を奪い返そうとする梨由リユンを押しのけて、燦韋スンイは遠くへと剣を投げた。

あっ、と梨由リユンが落胆にも似た声を落とす。


取りに行こうとするその肩を押しとどめて、良いですか、と燦韋スンイは言った。


「この国では、皇族は、特に女性は武などやりません……やってはならないのですよ。ご存知でしょう?」

「でも、私はやりたい」

梨由リユン様、駄目です」

「でもっ!」

梨由リユン様っ!」


燦韋スンイが怒鳴ると、びくりとその肩が跳ねた。

先日とは違い、我儘の自覚があったのだろう、梨由リユンは顔を膨らせて黙った。


梨由リユン様は、僕が守りますから。……それでは駄目ですか?」

「……駄目、じゃないけど」


依然不満そうではあったけれど、梨由リユンのその返答が、燦韋スンイへの信頼の証だった。


それでも、はぁ、と梨由リユンは深く嘆息した。


「ああ、私が隣国の皇族であれば良かったのに」

「隣国?」

「うん。蘭杳国ではね、皇族でも誰でも武術をやるし、女の人だって官吏にも武官にもなれるんだよ」

「そうなのですか?……しかし、それは言っても詮無いことでしょう」

「……分かってるよ」


梨由リユンが再び嘆息する、その背にするりと手を落として、燦韋スンイもまた気付かれぬように小さく溜息を吐いた。


惜しい。あまりにも惜しい。

その才能が素晴らしいものである故に、素晴らしいものであればある程、一層惜しまれる。

老師が言ったように、もし梨由リユンが男であれば、偉大な賢君になったかもしれない。稀代の名将になったかもしれない。或いは最強の――。


だが、それらもまた全て仕方のないことだ。

再び溢れそうになる溜息を堪えるように、燦韋スンイは話を変えることにした。


「それで……何の御用だったのです?」

「え? ああえっとね、芙香ミィファン固符カンスー、分かる?」

芙香ミィファンというのは唯一の女児で、固符カンスーは、あの武の才が皆無な少年でしょう」


そう、と梨由リユンは笑った。


最初、燦韋スンイは女である芙香ミィファン以外の全員に剣の稽古を付けようとした。

雇い入れるにあたり、最も役立つのは護衛だったからだ。

四人の男児のうち、三人は剣、槍、弓とそれぞれに武の才能を示した。


然し残りの一人は、下手にも程があった。

剣を持てば落とし、槍を持てば地面に突き立て、弓を持てば背後うしろに飛ばす。

そうして早々に武の訓練から外されたのが、その固符カンスーだった。


「それで、2人がどうかしたのですか?」

「先ほどね、芙香ミィファン固符カンスーにも何か特技はあるまいかと色々見てもらっていたのだけれど、芙香ミィファンは踊りと歌の、固符カンスーは漢籍と画の才があるみたい」

「ほぅ、そうなのですか」


燦韋スンイは素直に感嘆した。

これでこの度雇い入れた五人は、五人それぞれにそれぞれの才があることが分かったのだった。


最初に口上を述べた坡麻パォマは政治や兵法を教えれば、ただ覚えるだけでなく、質問すれば自分の考えも交えて答えることができた。

蕗春ルシュンは一度聞いたことは忘れず、また西方の言葉も宮に滞在する商人から習っては使いこなしつつあるとのことだし、沙茜シャメオという次いで幼い少年は、凡ゆる音を聞き分ける耳を持ち、どんな楽器でも数刻ほどで弾いてみせた。


そして梨由リユンの言うことには、芙香ミィファンはどんな曲にも即興で歌と踊りをつけられるとのことで、固符カンスーに至っては文人がみな詩聖、画聖の再来と褒め称えるほどの才であるそうだ。


「ね、凄いでしょう?」

「ええ」


燦韋スンイが認めれば、梨由リユンが得意げに胸を張った。

それを見て、なんとか座れるまでになった他の子供もまた、照れ臭そうに頰をかいた。


——梨由リユンの元に集まった五人の子供、五つの才能。


これをただ奇跡的な偶然と見るか、或いは梨由リユンの運の強さと見るべきか。

そんなことを一瞬考えて、然し意味の無いことと思考を止めた。


なんにせよ――梨由リユンがどのような道をたどるにせよ、その元に才ある者が集ったことは喜ばしいことに違いないのだ。

何故か奔った寒気に腕を軽く摩りながら、燦韋スンイは続けて問うた。


「それにしても、梨由リユン様は僕を何だと思ってるんですか」

「何って?」

「いくら稽古を付けておらずとも、ずっと一緒に生活していて、名前を覚えておらぬはずもないでしょうに」

「あはは、そっか。でも最初の頃は名前が覚えにくいってよく言っていたから」

「それは……単にジユの名に慣れていなかったのですよ。姓だの名だのあざなだの、名前が多すぎるのです」


言われてみればそうかもしれないね、と梨由リユンはからからと笑いながら頷いた、が。


「そういえば……先ほど、見てもらっていたやら、文人がなにやらとおっしゃってませんでした?」


その言葉に笑みが固まった。


「それは、えっと……」

「もしや、また街に行かれたのですか!? 行くなれば僕と共にとあれほど……!」


燦韋スンイが叱りつけるように言えば、梨由リユンは些か声を震わしつつも反発するように、でも、と返した。


「でも、一人でではないよ!」

「当たり前です! 危険な目にあったら如何されるおつもりですか!?」

「街の人たちは良い人たちばかりだから、大丈夫だって」


本当に?

そう問いたくなるのを、燦韋スンイは堪えた。


……数月前、燕青国を巨大な嵐が襲った。農作物への被害は甚大で、一部の地域では飢饉になりつつある。

それに伴って、国全体の治安が酷く悪くなっているのだ。


それを警戒しての燦韋スンイの言葉であるのだが……梨由リユンとてそのことを知っているであろうに、妙に楽天的なのが、燦韋スンイを不安にさせた。


一心に民を信じることは、皇族として大事なことだとは思う。

けれど、世の中にいるのは善人ばかりでない。

そしてまた、良い人が永遠に良い人かどうかは分からない。


だが、それを教えることは梨由リユンの純粋さを汚すことになるのでは無いかと燦韋スンイは逡巡した。


「然しですね、梨由リユン様……」


続く言葉はどうしても出てこなかった。

ふぅ、と梨由リユンは溜息を落とした。


「もう、分かったよ、行かなければ良いんでしょ」

「……ええ」


その言葉に安心して、燦韋スンイはほっと息をついた、その時。

梨由リユン様、と息を切らして少女が駆け込んで来た。


「此処にいらしたのですね、梨由リユン様! 出て行かれる時と帰ってこられた時には一言くださいませと言ってますのに!」

「ああ夕華セキファ。ごめん、言い忘れてた」

「言い忘れてた、ではありません! 他にも数人いませんので外に出られていたのだろうとは分かりましたけれど、今見れば一緒に行っていたはずの固符カンスーたちはいるのですから、私がどれほど焦ったことか……!」


息荒くもそう捲したてる夕華セキファに、梨由リユンは悪びれずに、ごめんってば、と笑った。


「笑いごとじゃあないですよ! もう本当に梨由リユン様は……」

「お互い、苦労しますね」

燦韋スンイ様……ええ、全く」


ふぅと漸く息を整えて、夕華セキファ燦韋スンイが互いに苦笑すれば、梨由リユンは頬を膨らませた。


「何さ、二人とも。酷いなぁ」

「自分の行動を顧みてくださいませ」

「因果応報って言葉は知ってますか」


二人が同時にそう返せば、梨由リユンは口を尖らせる。

それに思わず夕華セキファが吹き出し……結局三人とも笑ってしまったのだった。


「……ふぅ。ともかく梨由リユン様、お部屋に戻られませ」

「えっ、でも」

「でもではありません。ですよね、燦韋スンイ様」

「ええ。夕華セキファさん、お願いします」

「かしこまりました。行きますよ」


ウダウダ未だ言い続ける梨由リユンを引っ張って夕華セキファたちが姿を消すと、燦韋スンイはパンと一つ手を打った。


「よし、そろそろ稽古を再開するぞ。もう十分休んだだろう?」


にこりと微笑んで言えば、三人が悲鳴のような声を上げた。






……今から思えば、それは穏やかで幸せな日々だった。

だがこの時には、もう全て遅かったのかもしれない。







その翌日。


梨由リユン様、流石にこれはまずいんじゃ……」


梨由リユンは再び、燦韋スンイに隠れて無罪街を訪れていた。

心配そうな面持ちの少年に、梨由リユンは大丈夫だよ、と軽く返す。


「ばれなければ平気だって。固符カンスー蕗春ルシュンも師匠に会いたいでしょ?」

「でも……」

「あ、黒韶ハイシャン! 」


見慣れた顔を認めて、パッと笑顔に転じて手を振った。

が、普段ならば返されるはずの挨拶も言葉もない。

皆、沈痛な面持ちのままで――無罪街は重苦しい雰囲気に満ちていた。


梨由リユンの姿を見て、それは一層増した。

まるで、いてはいけないものを見たような、いて欲しくないものを見るような、痛ましげな表情が皆に浮かぶ。

梨由リユンもまた、笑みを消して首をかしげた。


「……どうしたの?」

梨由リユンさま……」

「お姫さん……」


その手が梨由リユンに伸びるのを、何故だか分からないが、蕗春ルシュンは止めなければならない気がした。

だが、それも間に合わず――


「嗚呼、本当に……すまない」


梨由リユンと、そして幼い少年二人もまた、衝撃によって意識を刈り取られた。








そして、悲劇は幕をあける。

ご無沙汰しておりました。

あと二話ほどで過去編集結です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ