表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/27

軍師皇妃は軍と戦う 四

「聞けぃッ!」


玲瓏リーロンの声に、ビリビリと空気が震動する。


「知っての通り、私は玲瓏リーロンである! 燕青国の軍師であった!」


何を言うつもりだ、とその場にいた誰もが思ったことだろう。

兵たちにとって、玲瓏リーロンは今だ敵だった。本来なら、その言を聞こうともしない相手。


だからこそ、動けなくして、その言葉を聞かざるを得ない状況へと追い込んだのだが。


玲瓏リーロンは静かに言葉を発した。


今者いま、私の中で燕青国は滅びた」


は、と声を上げたのは誰だっただろうか。

誰もそちらを振り向かなかったものだから分からない。

一人として、玲瓏リーロンから視線を外せるものはいなかった。


人目を惹きつけ離さない。

天性の才か、皇族の血によるものか。


玲瓏リーロンは言葉を続けた。


「私の座右の銘たる言葉、“亡国は以て復た存すべからず、死者は以て復た生くべからす”——本来の意味は違えども、此処ここで使うは誤りではあるまい。

我が内にて滅びし燕青国は、二度と蘇ることはない」


それはつまり、二度と燕青国には戻らぬと暗示していた。


(しか)れども失われた命は戻ることなく、其れを償うに我が命では到底足りぬ。ならば、」


と、玲瓏リーロンはそこで一つ息を吸った。

気を落ち着かせる為? 否、空気を引き締める為に。


仮面から覗く玲瓏リーロンの瞳は、爛々と煌めいていた。


「ならば、これから私はこの技を、力を、智を策を、全て()の国の為に使おう。百の命が失われたというなら千の、千ならば万の命を守り、救う為に生きよう。

……滅びた国も死した兵も、皆還ることはないのだから」


ここで、敵であったくせにと誰かか言ったなら、この玲瓏リーロンの演説は全て無に帰したかもしれない。

しかし玲瓏リーロンはそれをさせなかった。


いきなり、もう一人の仮面の男——翔呀ユゥグの元へと行き、そして。


跪いた。


玲瓏リーロンの瞳と翔呀ユゥグのそれとが二枚の仮面を介して交わる。

お互いにそれが笑みをふくんでいたことは言うまでもないことだ。


「今の言葉を以って、我が誓いとさせていただきとうございます……陛下(﹅﹅)


なっ、と声が上がったのは、藜舜ライサオ率いる左軍からだった。

直接戦った右軍の者たちは薄々感づいていたのだろう、驚いてはいたが納得の表情が見られた。


翔呀ユゥグは楽しくてたまらぬと、その顔を歪める。

そして尊大に、傲岸でさえある様子で玲瓏リーロンの肩に手を置いた。


「軍師玲瓏(リーロン)よ。蘭杳国第67代皇帝、(ロウ) 翔呀ユゥグの名を以って——その誓い、受けた」







けれど、それで終わりはしなかった。


「な……っ、納得が、いきませぬっ!」


そう叫んだのは、玲瓏リーロンが先刻その腕をひねり上げた青年だった。


「おい蕗春ルシュン、陛下の決定だ」

(しか)し!」


青年の名は蕗春ルシュンというらしかった。

嗜める声を跳ね除けて、蕗春ルシュンはずぃと玲瓏リーロンに寄る。


「あの武術にしても、並のものではありませぬ。軍師などと言って、(おれ)たちを油断させておいて……」

「ほう?」


玲瓏リーロンは静かに立ち上がって、その鋭い視線を真っ向から受け止めた。

むしろ、蕗春ルシュンの方が思わず怯んでしまうほどである。


「油断か。油断したから負けたと言いたいのか。油断しておらねば勝てたと?」

「そ、そういうわけでは……!」

「では、どういうことだ?」

「素性が分からぬものを信用できるか、と言っているのです! あの武術とて、何の流派のものかすら明らかでない!」


玲瓏リーロンの武術の特異性は、戦ったものは皆感じたことだった。

様々な武器を隠し持ちながら、その()れにも長けるもの……。


確かに怪しい、と玲瓏リーロンは自嘲するように笑った。


「だが、素性を明かす訳にはいかぬ。その為の仮面だ」


然し、と玲瓏リーロンは指を一つ立てた。


「敵を欺くには先ず味方から、と言うが、敵に隠すからとて味方にも隠せという道理はないな。では、一つだけお教えしよう。

私が使うのは——戦闘部族“虎煌フェイジュン”に伝わる武術(もの)だ」


虎煌フェイジュン”。

その名を聞いた時、誰もの表情が一変した。


翔呀ユゥグとて、戦闘民族というのがまさか“虎煌フェイジュン”とは思っておらず、顔を驚きに染めた。


「な、何故、そのような技を……」


蕗春ルシュンの疑問の声も当然だ。


虎煌フェイジュン”は、多くの人が住む(ジユ)と呼ばれる平地とは違い、一般の人の侵入が禁じられた(シヌ)(ダル)などのうち、(シヌ)に住む民族である。

どの国にも属さず、また(ジユ)の戦の一切に干渉しない。


不可侵不干渉、けれどその強さの噂が絶えることの無い戦闘民族。それが“虎煌フェイジュン”なのだ。


「何故、か。そこまでは言えぬよ」


少し笑ってそう言えば、蕗春ルシュンは再び声を荒げた。


「やはり、信用できませぬ!」


ふぅむ、と玲瓏リーロンは困ったとでも言いたげにため息をついた。


「これでも信用できぬと言うなら、他に何を望むのだ? 私を監視でもするか?」

「監視だと」

「そうだ。私を見張りでもすれば、満足がいくのか」


その言葉に動揺したのは、玲瓏リーロンの正体を知るものたちである。

監視などされれば、玲瓏リーロンの存在は……。


玲瓏リーロンの思考がまるで読めなかった。


監視か、と蕗春ルシュンは憎々しげに瞳を尖らせたまま、けれど凶暴な笑みを浮かべ叫んだ。


「いいでしょう、おれが貴方を監視してやる!」

「……口を慎めよ。これでも私はお前より立場は上であるぞ?」


誰もの混乱の中、二人は鋭く睨み合った。







その二人は今、城内の廊下を歩いていた。


玲瓏リーロンは何処か楽しげであるが、蕗春ルシュンの表情は厳しい。


玲瓏リーロンが自室に戻るということで、それを送っているのだった。

翔呀ユゥグ藜舜ライサオらがもの問いたげであったのを視線と笑みで制し、玲瓏リーロン蕗春ルシュンを付けさせた。


数分の沈黙に満ちた時間を超え、玲瓏リーロンたちは一つの扉の前に至る。

一応ながら玲瓏リーロンの為に用意され、また梨由リユンの自室と秘密の通路で繋がれた部屋である。


「ああ、此処だ。覚えておけよ」

「……了解しました。では、(おれ)はこれで」

「待て。どうだ、寄っていかぬか? 私は其方そのほうと話がしたい」

(おれ)は……」

「言っておくが、拒否権はない」


玲瓏リーロンがニヤリと笑うのを、蕗春ルシュンは苛立たしげに睨みつけ、失礼します、と玲瓏リーロンとともに扉の内へと入った。


そして、扉が閉まり切った時。

蕗春ルシュンの表情が豹変した。


怒りなどに満ちていた瞳はニヘラ、と緩み、口元には笑みすら浮かぶ。


「ふぅ。梨由リユン様、中々の演技じゃなかったっすか、(おれ)も」

梨由リユンではなく、今は玲瓏リーロンだ。それにしても……久しいな、蕗春ルシュン

「ええ。またお会いできて光栄です、玲瓏リーロン様」


蕗春ルシュンは照れ臭そうに頬をかいた。


この蕗春ルシュン

実は、玲瓏リーロンが早くから近隣の五国に放っていた抱えの隠密五人の、その一人なのである。


つまり、最後の問答は完全なる余興。

玲瓏リーロンへの反対勢力として蕗春ルシュンの存在を強調することで、他の者を遠ざける為に仕組まれた計画的なものだ。


「然し、部屋に入る時のあの演技は必要だったんですか?」

「女官などが見ているかもしれないからな」

「警戒しすぎでは?」

「いや、いくら警戒しても足らぬくらいだ」


そういうものですか、と蕗春ルシュンは何処か他人事のように頷いた。


「けれどやはりお前の立ち回りは見事だったぞ、蕗春ルシュン。連絡もなしに、お前が何処まで合わせられるかには疑問があったのだが」


玲瓏リーロンが正直にそう言えば、信頼がないですねぇ、と蕗春ルシュンは笑う。


「今回のは、もしも玲瓏リーロン様が他国に渡されることがあればと用意された、ほんの何百通りの行動の一つじゃないですか。出来ないはずがないですよ」

「……」


何でもないように言うが、蕗春ルシュンを始め、彼ら隠密たちの才には驚かされるものがある。

蕗春ルシュンの得意とするのは、演技や記憶力。もちろん武術などとて、並の兵に劣りはしないが。


「今頃、他の奴らは悔しがっているでしょうね!」

「そうか?」

「そうですとも! 玲瓏リーロン様がこの国に来られると決まった時なんて、(おれ)に妬みの手紙が届いたんですからね」


ククク、と蕗春ルシュンは、玲瓏リーロンを真似た笑い声をたてる。

思わず玲瓏リーロンは顔を緩めた。


蕗春ルシュンの様子が、あの日——玲瓏リーロンから、他国に忍ぶよう言われても涙をけして見せることなく、むしろ誇るように「了解しました」と言った時と、まるで同じてあったから。


蕗春ルシュン……本当に、お前は変わらないな」


見上げるほどになった、その頭にポンと手を置けば、蕗春ルシュンは一瞬呆然として、それからはにかんだように笑った。


「なんか玲瓏リーロン様って、お父様みたいです」

「……そこはせめて、お母様にしておいてくれないか」


出来れば、お姉様がいいところである。

新キャラ登場です。

また、(シヌ)(ダル)は普通の森や山とは違い、特殊部族の住む場所を表す言葉なので、ご注意を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ