表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

プロローグ

 その日、私は理由もなく街を歩いていた。

 理由がないというのは少し嘘かもしれない。ただ家にいるのが嫌だったのだ。休職してから、外に出るのは近所のスーパーかコンビニだけになっていた。部屋の空気は濁り、机の上には読みかけの原稿や未開封の手紙が積み重なっている。それらを見ないようにするためには、歩き続けるしかなかった。


 冬の夕暮れは、街全体を灰色に染める。吐く息は白く、アスファルトの隙間に落ちた雨粒が、街灯に照らされて微かに光っている。

 駅前の雑踏から遠ざかると、急に音が薄くなる。古い商店街のアーケードを抜け、さらに奥の細い路地に入ると、舗道の石畳が雨に濡れて鈍く光っていた。


 その路地の奥で、ふと立ち止まった。

 そこには、今まで一度も見たことのない店があった。


 「共鳴堂」と、煤けた金文字で書かれた木の看板。

 入り口は低く、半分だけ開いた扉の隙間から、薄暗い光が漏れている。ショーウィンドウには、古い懐中時計や万年筆、写真立て、小さなブローチが無造作に並べられていた。どれも時代を感じさせるが、埃ひとつない。


 私は、足を止めたまましばらく見つめていた。

 なぜか、この店に入らなければならない気がした。


 扉を押すと、からん、と乾いた鈴の音が鳴った。

 中は外観より広く、棚やガラスケースが迷路のように配置されている。木の床は深く磨き込まれ、空気には古い紙と金属の匂いが混じっていた。


 カウンターの奥から、低く落ち着いた声がした。

 「いらっしゃい」

 そこに立っていたのは、年齢不詳の男だった。長い黒髪を後ろで束ね、薄い色のシャツの上に古びたベストを着ている。瞳は琥珀色で、まるで光を溜め込んでいるようだった。


 「初めての方ですね」

 私はうなずいた。どう答えればいいのか分からない。


 視線を棚に移すと、小さな銀色の懐中時計が目に入った。

 丸いケースの表面には、蔦のような模様が彫り込まれている。チェーンは細く、触れれば折れそうなくらい華奢だ。

 私は思わずガラス越しに顔を近づけた。


 「それが気になりますか」

 男が静かに近づいてきて、鍵でケースを開けた。

 懐中時計を手渡された瞬間、掌にひやりとした重みが伝わる。


 次の瞬間——

 私は、見知らぬ場所に立っていた。


 白い雪が降っている。

 石造りの橋の上で、一人の女性が立っていた。

 白いコートに身を包み、胸のあたりで何かをぎゅっと握りしめている。その横顔は、驚くほど静かで、けれど泣き出しそうなほど脆かった。


 ——誰?

 声を出そうとしたが、私の声は雪に吸い込まれて消えた。


 彼女はゆっくりと時計の蓋を開け、秒針の動きをじっと見つめた。

 そして、小さく息をつく。

 その瞬間、私の胸の奥で何かが震えた。


 視界がふっと暗くなり、私は再び店の中に戻っていた。

 懐中時計はまだ私の手の中にあった。

 「……今のは、何ですか?」

 私の問いに、店主は淡く笑った。


 「それは、この店で時折起こること。——共鳴です」


 私はその言葉を、うまく飲み込めないまま立ち尽くしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ