表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/72

第37話 これが私の実況スタイル!

「さあ、続いては第三試合!」


 


三戦目、四戦目、五戦目――

ノンストップで続く交流戦の予選ステージ。


私は控室と実況席を行き来しながら、次々に展開される試合を言葉にしていった。


 


「おっと、これは面白い動き!

 盾を囮に使って、逆サイドから魔法をねじ込むパターン……!」


 


> 《あーこの組み合わせ見たことある》

> 《お互い知ってるからこその探り合いって感じ》

> 《実況がマジで上手くなってて草》


 


最初の試合では緊張していたはずなのに、

気づけばマイクを握る手にも余裕が出てきていた。


 


(でも、ただ実況するだけじゃダメだ)


 


戦いを「伝える」だけじゃなく、「魅せる」こと。

観てる人に、記憶に残してもらうこと。


 


――それって、たぶん、私がやりたかった“配信”そのものだ。


 


「この連携、まさに“ブーメラン戦法”ですね。前に出た相手を一瞬で引き戻す、

 戻ってくる刃のイメージで……って、あ、今の使えるかも」


 


いつの間にか私は、技や戦術に即興であだ名をつけはじめていた。


「これは“回転食らいつきスタイル”!」

「さっきのは“フォロースルー・ボム”でしょ!」

「はい出ました、ギルド公認“壁張りスト”――これは堅い!」


 


> 《ネーミングがクセになる》

> 《わかりやすくて助かる》

> 《それで覚えちゃうんだけどw》

> 《なんか今日の実況、楽しそうで好き》


 


(……これだ。これが、私のやり方だ)


 


誰かが仕掛けた戦術に名前をつけて、

誰かのプレイを面白く紹介して、

観てる人に「もう一回見たい」って思わせること。


 


ただの実況じゃなくて、ストリーミング。


その違いを、私は少しずつ掴みかけていた。


 


そして――

計五試合を終えて、ついに準決勝進出チームが発表された。


 


「準決勝に進出するのは、以下の四組!」


 


・【カイ&セナ】防御と補助の鉄壁コンビ(第一試合勝者)

・【ライル&アーシュ】速攻魔法の連携型(第二試合勝者)

・【ガロン&ビネッタ】重量槌と広範囲火術の強行突破型

・【ファルド&ニーニャ】陽動型前衛と攪乱支援の変則スタイル


 


どの組み合わせも、特徴的で強い。

でも――


 


私はマイクにそっと手を添えて、口元でつぶやいた。


 


「ここからもっと盛り上げてやる……! 誰よりも熱く、伝えてみせる!」


 


ここからが本番。

準決勝、そして決勝――この先はもう、盛り上げるしかない。


私の実況で、記憶に残すしかない。

チャンネル登録ブクマと高評価と感想(コメント)で応援よろしくお願いします!次回配信も読みに来てください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ