表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/39

実況12 魂魄を喰らう死封の魔樹(解説:LUNA)

 “甲種”競合種の討伐クエストを受ける。

 HARUTO(ハルト)は、私達パーティにそう宣言した。

 競合種には甲種・乙種の区分がある。

 単純な身体能力に大差はないが、甲種は厄介な特殊能力や搦め手を持つ個体が多く、事実上の上位種とされている。

 この前、サバト市街地で始末したヤモリの競合種は乙種だった。

 パーティの更なるステップアップの為か。

 それとも。

 その心は、彼本人にしかわからない。

 

 具体的な仕事を探してみると、数分と経たずに見つかった。

 ターゲットの名前は“人喰い庭園”。

 キリエ古城跡の庭園に根を張り、占拠してしまった魔樹(トレント)の一種だった。

 庭に咲く全ての植物ーー“庭そのもの”が牙を剥く。

 甲種の名に違わない脅威だ。

 なお、他プレイヤーは誰も請け負っていないようだ。

 甲種なんてわざわざ狙わなくとも、そこそこの仕事をこなしていれば生活はできる。

 ぬくぬくとした街は、そんな古株プレイヤーが大半を占めている。

 腰抜けしかいない世界だ。

 

 廃墟となった古城全体に絡み付く、樹の根っこ。

 城の尖塔を丸呑みにしたような、魔樹の本体が、私達を見下ろしてせせら笑う……ように見えた。

 表情筋なんて無いクセに。

 

★★★★★★★★★★

【1ターンスケジュール】

HARUTO 戦う

LUNA   ヴォイド・ブルート(★8)

GOU   戦う

KAI   戦う

MALIA  デスサイズ召喚(★2)

 

 交戦前、あらかじめHARUTO(ハルト)に指示されていた魔法を最速で唱えはじめた。

 ーー我、条理を喰らいし夢幻の大蛇に命ず。

 同瞬、MALIA(マリア)が大鎌を具現化。GOU(ゴウ)と共に魔樹本体へと駆け出す。

 あのオヤジ……KAI(カイ)は、相も変わらずノロい足取りで続く。

 ともすれば、いつも以上に遅い。

 もういい。あんなやつ、最初からあてにしてない。

 私はあくまで、詩歌を紡いで行く。

 一方で魔樹が、幹に穿たれた空洞ーー口腔のつもりだろうかーーから、音無き雄叫びをあげて。

【星喰らい】

 ご丁寧にも仮想端末(ウインドウ)が、やつの放ったスキル名をナビしてくれて。

 

★★★

 

 目を、疑った。

 私達のスキルコストを意味する★が、三つに減った。

 それも消費したのではなく、

 最大値を削られた!

 ターンごとにチャージされても、ここからは★3しかもらえないということだ。

 ちょっと、待ってよ、毎ターン、たった★3で、何ができるってーー、

「……詠唱を止めるな」

 HARUTO(ハルト)の、落ち着き払った声。

 それだけで理解した。

 この男、知ってたんだ! こうなる事を!

 知ってて、私には黙っていた。

「謀ってくれたな、小僧」

 ギロリ、と彼を睨み付けたのは、前線に立っていたKAI(カイ)だった。

「……作戦前に質問しなかった、貴方達の落ち度だ」

 彼の悪びれない態度に対し、あの男はチッと舌打ちするだけだった。

 蔦が、枝葉が、木の根が、鋭利な触手となって四方八方から皆を襲う。

 柔軟な木質の身体とは言え、樹齢数百年か、ともすれば千年にも達しているかもしれない巨躯の質量が音速で迫ってくれば、致命的な打撃となる。

 GOU(ゴウ)が、しなる蔦を躱したが、着地の隙を突いた丸太に轢かれた。

 幸い(?)ゴーレムによろわれた身体が錐揉みを描いて吹っ飛んで、強かに打ち付けられたくらいで済んだが。

「目だけに頼るな! 現場を“映像”として脳に焼き付けて常に360度シミュレートしろ!」

 な、ナニいってんのこのヒト。

  ……いや、GOU(ゴウ)GOU(ゴウ)で、起き上がり様に来た追撃を掻い潜り、背後から延びてきた枝を躱した。

 まるで後頭部にも目がついているようだ。

 言う方も言う方だけど、一度言われて実行できる方も、頭おかしい。

LUNA(ルナ)を、何としても死守しろ!」

 ぇ……えっ? KAI(カイ)が思いがけない事を言う。

 あ、そうか、私、★を持ってかれる前にコスト支払ってるから、詠唱さえ完成すればーー。

「★10も★3も同じだ。手持ちで出来ることに目を向けろ」


 ★★★

【1ターンスケジュール】

HARUTO 微動回復(★3)→対象者:GOU

LUNA   詠唱中

GOU   戦う

KAI   戦う

MALIA  戦う

 

 ひもじい。

 ただただ、そう思う。

 大鎌を携えたMALIA(マリア)が、軽々城壁を跳び移り、魔樹の本体へ肉迫してゆく。

 遠く、城の尖塔から枝の豪腕が私へ伸びてくる。

 GOU(ゴウ)が受け流し、それでも衝撃を殺し切れなかったそれをーーKAI(カイ)が大剣で切断した。

「ッ……!」

 鼻先で枝が吹っ飛んだ。

 彼らのカバーが少しでも遅ければ、私の顔面が打ち砕かれていた。

「詠唱を止めるな」

 息を呑んだ私の傍らで、HARUTO(ハルト)が重ねて念押してきた。

 


★★★

【1ターンスケジュール】

HARUTO 微動回復(★1)→対象者:MALIA

LUNA   詠唱中

GOU   火矢(★2)

KAI   戦う

MALIA  戦う

 

 GOU(ゴウ)の、大弓につがえた矢の(やじり)が魔法のように燃焼した。というか実際、魔法で燃焼したんだけど。

 放たれる。本体に着弾。炸裂。砕ける木片、広がる猛火。

 やっぱり、樹には火だ。陳腐ではあるけど。

 ただ、それは。

 相手を死に物狂いに追い詰めるコトも意味した。

 

★★★

【1ターンスケジュール】

HARUTO 戦う

LUNA   詠唱中

GOU   戦う

KAI   戦う

MALIA  モーメント・シェルター(★3)→対象者:LUNA

 

 城の尖塔のひとつに巻き付いていた、花の蕾が開いた。

 ラフレシアみたいなそれが、目には見えない、無味無臭の毒を勢いよく放射した。

 他プレイヤーの体験談を聞くに、肌がひんやり冷えたかと思うと、次の瞬間には神経毒が回って地獄の苦しみを味わうそうだ。

 少なくとも、経皮吸収される毒なのだろう。

 けれど、毒ガスが到達する前に、私の眼前が閉ざされた。

 MALIA(マリア)のモーメント・シェルター。

 その名の通り、仲間一人を一瞬だけ保護する、岩石装甲を成型する。

 一瞬である必要性は……スクリプト的なコストの問題だ。これが長時間続く設定にすると、★9を平気でもってかれると、本人が前に言っていた。

 仲間達の苦悶の声が、岩を通して、くぐもって聴こえる。

「……詠唱を、止めるな……」

 死にそうなHARUTO(ハルト)の声が、なおも言う。

 私も、伊達に核戦争後の世界とか生き抜いたわけではない。

 言われなくても、止めるものか。

 


 ★★★

【1ターンスケジュール】

HARUTO 戦う

LUNA   ヴォイド・ブルート発動

GOU   死亡

KAI   死亡

MALIA  ミニコメット(★3)

 

 岩のシェルターが砕け散った。

 無防備となった私に、残量した毒ガスが容赦なく襲いかかる。

 ホントだ、最初はひんやりした感触がして。

 たちまち全身の神経系がやられて、呼吸器が麻痺した。

 私は、息を振り絞って詠唱を続ける。

 死に体のMALIA(マリア)が大地を掌で叩くと、冗談のような岩石塊がくり貫かれ、投石機みたいに魔樹本体を襲った。

 さすがに質量と速度が段違いだ。

 やつは大樹のバケモノにふさわしい、繊維質な破断音を立てて大きく怯んだ。

 鞭のようで、破城槌のような樹木の腕が私を襲いーーHARUTO(ハルト)が割って入り、私の代わりに轢き殺された。

 そして、ようやく詠唱が完成した。

 

 ーー我、条理を喰らいし夢幻の大蛇に命ず。

 ーー声無き冥府を引き摺り出し、現世(うつしよ)を色無き涅槃へ誘うが良い。

 ーー後に遺るは意思無き遺灰のみと知れ。

 

 ーーヴォイド・ブルート!

 

 肌が焼けるかと思った。

 視界に閃光が焼き付き、真っ白な炎が城を、“人喰い庭園”を覆い尽くした。

 やっぱり、樹のバケモノには炎の魔法が一番だ。

 色の無い焔はたちまち、やつを無価値な灰に変えてゆく。

 のたうちまわって消そうとしても無駄だ。

 この魔法は火行だけでなく、水行と金行を応用したゼリー状の火種を召喚した、現代風に言えばナパーム弾でもあるのだ。

 朽ちゆくバケモノを目の当たりにしながら、私もまた、倒れ伏した。

 ちょっと離れた所で、MALIA(マリア)も仲良く枕を並べて。

 どうせ死んでも生き返る。

 敵を殺ればこちらの勝ちだ。

 私達は、甲種に勝ったんだ……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ