表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日本歴史エピソード集  作者: 杉勝啓
1/11

北条氏康 我が子の湯漬けの食べ方に落胆する

あるとき、嫡子の北条氏政が湯漬けを食べていたとき、湯を継ぎ足し、継ぎ足し、食べている。

湯漬けなど、何度も食べているはずなのに、一度に湯の量も決められぬとは。これでは、北条家の先も見えたと。氏康は落胆したという。

不幸なことにこの氏康の予感は当たってしまう。


のち、豊臣秀吉率いる軍勢に囲まれて、小田原城が落城したのはご存知のとおり。氏康が小田原城を堅牢な城に作り変えたこともあり、長く籠城するが、そのとき、評定を開くも結果が出ない。このことから、議論を重ねても結論が出ないことを小田原評定というが、氏康の予感がこのことを示唆しているようである。


北条氏康といえば武田信玄をはじめ、今川義元、上杉謙信と互角に渡り合った武将だが、少青年期は、織田信長と同じくうつけと呼ばれていたようです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ