表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

チェス・エイリアンと僕(3)

 チェスプレイヤーのデータを見ることができる海外のサイトを開いた。「narugami」で検索してみる。あった。

 ここにも鳴神美鈴なるがみみすずの写真が載っていた。やはりチェス盤に向かって固い表情を作っている。18歳の女の子といえば、いくらチェスが強いとはいっても、まだ幼く多感な年頃だろう。笑ったり泣いたり、怒ったりとか、いろいろな顔を見てみたいな、と思った。ご多分にもれず、彼氏はいるのかな、性の経験はあるのかな、といった、オヤジみたいな想像もしてしまった。

 写真の中の彼女の肩に、大きくてごつい手が置かれていた。いったい誰だろう。チェスを教えた人物だろうか。手だけしか写っていなかったが、なにやら穏やかならぬものを感じた。彼女は試合が終われば、その手の持ち主と……いや待てよ、確か、誰にチェスを教わったかわからないとか言っていなかったか? そうすると、父親だろうか。

 まあ、18歳なら、まだ親の庇護を必要としていてもおかしくはない。ましてやこれほどまでにチェスが強くなるには、自分で意思表示ができるようになってから始めたのでは遅いだろう。そう考えると、なんだか哀れっぽくなってきた。


 翌朝、職場に出向いた僕は、先輩の大滝葵おおたきあおいさんに、鳴神美鈴について訊いてみた。

「ああ、知ってる知ってる。エイリアンでしょ?」

 葵さんはキーボードを打つ手を止めて、眼を輝かせた。彼女は、この会社のチェス愛好会の会長である。僕がチェスを始めたのも、彼女との出会いがきっかけだった。

「和製ボビー・フィッシャーってところかな。それにまだ18歳でしょ? グランドマスターは確実だし、順調にいけば日本人初の世界チャンピオンだって狙えるんじゃない?」

 ボビー・フィッシャーか……アメリカの不世出の天才チェス・プレイヤー。彼のゲームは、今も世界中のチェス愛好家を感嘆させ、芸術とも称されている。特に当時のソ連のプレイヤー、スパスキーとの対戦は、まさしくチェスにおける奇跡とも言うべきものだ。

「君が今まで知らなかったのも、無理ないかな。日本のマスコミはチェスに関心ないから。これまでのところはね」

 まあ、彼女の言うとおりだ。チェスで生計を立てているプロがいることも、知っている人は少ないだろう。ほんの一握りだが、その収入が億単位だということも。

「今夜、例の場所でどう?」

 葵さんは、くいっとグラスをあおる仕草をする。

 僕は、いいですね、と言った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ