表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

05

 縫子のその後ですが、刺繍(ししゅう)の分野で世界的な作家となりました。

 視えない霊を糸で(かたどり)り、タペストリーに命を吹き込んでいったのです。脚光を浴びる。それは彼女にとっては思いもよらない出来事でした。だって縫子(いとこ)は自分には才能のかけらすらないと信じていましたから。


 たしかにそうです。しかし別れ際、憂愛(ゆあ)の吐いた(もや)となって漂う血煙を吸ったことで彼女の運命が変わりました。憂愛が持っていた詩のインスピレーションとともに、(カラス)の毒と狂気もまた入り、それが()めども尽きぬ霊感の源泉となって世界中から彼女の作品を買い求めたいと顧客が殺到したのです。



 さて、あれからずいぶん、時が経ってしまいました。姉妹が暮らしていたお邸はどうなってしまったでしょうか?


 鴉との対決から七十余年。縫子が老衰で亡くなったあと、(しばら)くの期間、そこにお邸はありし日の姿を保ち続けてはいましたが、やがて廃墟になり果てました。

 窓辺に黒い装束(しょうぞく)をまとった娘が佇んでいたという怪談めいた噂もありましたが、すでに建物は取り壊され、いまは敷地に瀟洒(しょうしゃ)なマンションが建っています。


 でも、すべてがそんな風に消えてしまったわけではないのです。

 そうです。もはや鏡の内と外の区別はありません。鏡という蜃気楼(しんきろう)を越境し、赤い火の魂を宿した鴉は自由に羽搏(はばた)きます。風に紛れ、森羅万象そのものとなって霊はありとあらゆる世界をめぐるのです。水、土などの元素にも属し、火の粉を()き散らしつつ鴉は、羅針盤としての詩をうたいながら夜という夜を飛翔し続けたのです。

 彼女らが持っている力。それは星々を青い炎できらめかせたり、大地に落ちた種子から命を芽吹かせ、花を咲き誇らせる力と同じものでした。

 いつしかそこに姉の縫子も合流し、姉妹と鴉は三人で一人の魔女、……いいえ、女神となって生きつづけるのです。

 青い夕べ、女神はあなたの(もと)にやってくるでしょう。恒星を豪奢(ごうしゃ)なプロミネンスで飾ったり、(つぼみ)を花開かせ、蝶を呼んで豊かに色づかせもする女神の力は、人々の心に降りやまない霊感となって閃き、新たな詩を誕生させるのでした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ