ひとりごと
「いつからこんな風になったのか分からないんです。
きっと周りから見たら幸せなはずなんです。
でも、僕はそれを感じることが出来ない。
幸せが分からないのか、それとも知ったつもりになっていたのか。
それすらも分からないんです。
『愛する人の大切さは、失って初めて気づくもの』
まったくその通りだと思います。
なんで、僕は愛する人を大切に出来ないのか?
なぜ優しい言葉を掛けてあげられないのだろう?
気づけばそんな風に自分を質問攻めにしています。
きっかけがなかったと言えば嘘になります。
でも、それだけが全てでは無いことも知っています。
きっと僕に原因があるのでしょうね。
きっとそうでしょう。
変わりたいと思ってはいるんですが、この呪縛からなかなか抜け出せないんです。
はたから見れば、そんなの簡単だと言うでしょう。
だって、自分を変えれば良いのだから。
ただ、話はそう簡単じゃないんです。
ひねくれ者の僕が、そう簡単に変われる訳がない。
変わりたいけど、変わりたくもない。
そんな矛盾した気持ちが綱引きをしているんです。
こんな自分は嫌いだけど、だからと言って変わったら好きになれるかは疑問です。
すみません、こんな話誰も興味ないですよね。
僕だって、こんな話をされたら、きっとそう思うので軽蔑なんかしません。
女と男って、きっと分かり合えないと思うんです。
だからと言って、男同士が分かり合えるってわけじゃないですよ。
あくまでどちらかというと、という話です。
男女の関係を例えるなら、違う宗教を信じている人同士。
すみません、人間世界をまたその中で例えるなんて、余計分からないですよね。
"利己的な遺伝子"という本をご存じですか?
その著者がいうことには、男と女では行動原理が違うらしいです。
子供が出来ると、男が他の女と浮気してしまうのも遺伝子が関係しているのだとか。
遺伝子のせいにして、浮気しても良いだなんて言ってるわけじゃないですよ。
言いたいことは、男女では考え方や行動原理がそもそも違うっていうこと。
だから分かり合えない。それは仕方がないことかもしれない。
そうだと言っても、分かろうとしないのは違うと思うんです。
分かり合おうとしない世界は、きっと殺伐としていると思うし。
だから理解しようと努力するのは大切ですよね。
出来るかどうかは置いておいて。
妻を愛して無いなんて事は無いです。
背も高くて綺麗だし、僕には勿体ないくらいの人だって事は分かってるんです。
ただ、何というか慣れてしまうというか。
皆さんも経験ありませんか?
どれだけ可愛い彼女が出来たとしても、数ヶ月も経てば、それに慣れてしまって他の子に目がうつる。
良くも悪くも、環境に慣れてしまう。
それが人間なんでしょうね。
そう考えると、無理にでも自分を変えてしまえば良いことになる。
そしてその状態を続ければ、それが当たり前になる。
最初は難しいと思うけど、継続すればなんて事は無いのかも知れません。
どうやったら僕は変われるんでしょうか?
というか変わらないといけないんでしょうか?
すみません、そんなの奥さんに聞けよ。
そう言いたいのですよね。分かっています。
でも、そんなこと聞いたら奥さんに嫌われませんか?
とうとうおかしくなってしまったと、病院に連れていかれるかもしれない。
それだったらまだマシかもしれない。
愛想をつかされて、離婚ってこともあるかも。
やっぱり出来ません。そんなこと怖くて聞けません。
あなたは奥さんを愛していますか?
急にすみません。言わずもがなですよね。
こんな事、聞くのが野暮ですよね。
でも、思っているだけじゃ伝わらないみたいです。
そんなの雰囲気で察しろと思っていますよね?
でも、それだけじゃあ奥さんには伝わらない。
やっぱり、言葉にしないと。
本当、言葉にするのって難しいですよね?
分かり合うのって難しいですよね?
どうしても人間って分かったつもりになっちゃう。
あの人はこういう人だ。
だから苦手だとか好きだとか。
でも、その人が見せる顔ってごく一部なわけで。
その一部を見て、全てを分かった気になってる。
木を見て、森を見た気になっている。
本当は何も分かってなどいないのに。
すみません、偉そうな事言って。
僕も何一つ分かっていないんで。
皆さんと一緒なんで。
人生って何なんでしょうね?
すみません、唐突過ぎますね。
こんな風に考えが方々に飛んでしまうんです。
落ち着きがないって良く言われます。
良い大人なんですけどね。
人生って本当、何なんでしょうね?
産まれたかと思うと、80年程で死んでいく。
子供を残す人だっているし、そうではない人も。
お金持ちになれる人もいるし、なれない人だって。
どっちが偉いとか、優劣はつけれないと思うんです。
どっちがより幸せな人生を送ったなんて、周りが決めることじゃないですし。
本人が判断するしか無いわけで。
その人の感じ方もそれぞれ違いますよね。
貧乏でも、幸せだって思う人だっているし。
その逆だって、もちろんいる。
幸せは、粘土みたいに形を変えるんですね。
それは時間とともに、変化していく。
僕達の心が定まらず、揺らぎ続けているから。
だから、生きてて良かったと思える日もあるし。
死んでしまいたいと思う日もある。
『人生の95%は辛いことだらけだ』
高校の現代文の先生がそう言っていました。
現代文の先生なのに、白衣を着ている様な人でした。
校長の話を聞かずに、居眠りをしてしまう様な。
でも、僕はこの先生が好きだったんです。
『だけど、残りの5%とはきっと輝ける。
そう思えたら、辛いことだって耐えられる。
その為に生きてみても良いじゃないか』
さっきの言葉に続けて先生はこう言いました。
この言葉を僕は今も大切にしています。
もしかしたら、人生に意味なんてないのかもしれない。
こうしている間にも、沢山の人が産まれては死んでいく。
だから、きっと人生に意味などないのでしょう。
幸せみたいに、自分で作るしかないんでしょう。
そう思って、日々を過ごすしかないんでしょうね。
本当、難しいですよね人生って。
『すべての世界の不幸を背負っている様な顔をしているな』
高校のバイト先の店長にそう言われました。
僕としてはそれが普通だったので驚きました。
そうなんだ、僕は暗いんだって知りました。
暗いって褒め言葉では無いですよね?
僕も多少傷つきました。自覚してなかったんで。
でも今になって思うんです。
別に暗いのは悪いことでは無いんじゃないかって。
そう考えるのは楽観的過ぎますか?
それが僕の個性だと思うんです。
背が高いとか、可愛いってことと同じだと。
世界にまったく同じ人なんていないのだから。
自分とは違うからと人を笑ったら、自分も笑って良いですよって言ってる様なもんだと思うんです。
みんな違うんだから価値がある。
そこに優劣なんて無いと思うんです。
人生に意味なんて無いのと同じように。
こんなこと言ったら怒られますね。
おかしな事を言ってる奴がいると思って下さい。
こんな下らない奴でも生きています。
代わり映えのない毎日を過ごしています。
この日々に意味なんてあるのか?
ずっと考えてここまで生きて来ました。
きっと皆さんもそうだと思います。
だから意味なんて無いなんて言うと、怒るのも無理は無いと思います。
でも、そう考えると少し心が楽になりませんか?
その意味を探し求めるのに疲れてはいませんか?
僕はそうでした。僕は何で生きているのか?
そんな考えに押しつぶされそうになっていた。
だから、意味なんて無いと思うと肩の力が抜けたんです。
そうしたら、自分で見つけるしかないと思いました。
他人から見たら、取るに足らない存在だけど。
自分自身に意味を与えて生きてみようって。
多くの人に影響を与える事なんて無理だけど、半径数十メートルの大切な人にはそれが出来るかも知れないって。
その小さな1歩が妻に優しくする事です。
とても小さな1歩だけど、これを続けたら僕は変われるかもしれない。
そう密かに思っています。
何が言いたのか分かりませんよね?すみません。
あなたに1%でも伝われば嬉しいです。
こんな下らない奴がいるって、笑ってくれるだけでも僕がいる意味はあるのかも知れません。
妻は隣の部屋で寝ています。
これから起きてくる妻に、何と声をかけるか。
おはようと元気よく笑顔で言えるのか。
自身は無いけど、やってみようと思います。
もしやってみて、挫けそうになった時は、またこうやって自分の世界に閉じこもろうと思います。
その時はまた、話を聞いてくれたら嬉しいです。
ありがとうございます。また会える日まで」
【完】