27 ラグナロク
「今日は、中央広場に行かなきゃならねーんだよな? ったく、オレらに遠出させやがって、ナユタのヤツ、つまんないもん見せたら、ぶっ叩いてやる!」
ヒースがぶちぶち文句を垂れながら、中央広場に出向く。
整然と整備された中央広場は、噴水広場のような賑わいはない。ただ、待ち合わせには便利そうな、艶消しの真っ黒なモノリスが鎮座していた。
慰霊碑か何かではあるはずだが、文字も刻まれておらず、なんの目的で建立されたのかは不明である。
「なんだ、これ」
イリヤが両手でベタベタと、モノリスに触れている。
「イリヤ、あんまいじらんほうがええって」
テンは相変わらず心配性で、イリヤの服の裾を引っ張っている。
やがて、ナユタがユーリと共に中央広場にやって来た。
「おーい、みんなぁ」
一同は、揃ってぎょっとなった。
ナユタはにこやかだったが、その姿が血まみれだったからだ。右手には血塗れのナイフを持ち、左手では少年を引きずっている。
「なに、やって来たんだ、おまえ……」
ヒースが絞り出した声は、掠れていた。
「うん、最後の呪いは、殺人鬼の怨念に支配された村でね。ずっと惨劇を繰り返していたんだ。で、その無限ループを断ち切るために、僕が村人を一人一人殺して回って、浄化してあげたってわけ。後は諸悪の根源のこいつを殺せば悪夢の浄化は成就する」
『俺が、俺が殺すんだぁぁぁ。殺しても、殺しても、死なねぇぇぇ』
「うるさいよ」
ナユタはにこやかに短剣を振るって、引きずった少年の首を掻き斬った。
「おまえ、人を殺したのか?」
ヒースが、身構えるようにして尋ねた。
「殺人? まぁ、それもやぶさかではないけどね。今回は霊的に葬っただけだよ」
ナユタの手元から殺人鬼の少年の姿が消えると、ナユタの全身に張り付いていた血の跡も消え去って、汚れのない姿に戻った。
「最後の、封印だ」
ナユタの背後に立っていたユーリの手のひらの上には、ダイアモンドの塊が浮いていたが、暴発するようにそれは砕け散った。
『第十ゲート、解放』
くつくつと、ナユタが俯いて笑っていた。そして、顔を上げると、こう叫んだ。
「魔人アザゼルの復活だ!」
高笑いが後に続く。
あははは、あはは、と。
そのとき、もの凄い音が轟いた。黒い稲妻が走って、モノリスを砕いた。
中から、胎児のように膝を抱えて、背を丸めた誰かが、浮かび上がってきた。ドクン、ドクンと鼓動が響く。それに合わせて、姿は消えたり現れたりを繰り返していた。
『封印は解かれた。あとは残りの一本の鎖を解き放つのみ』
地の底から、響いてくるような声だった。あるいは、空の天辺から降ってくるような声だった。
その左足首には鎖が巻き付いており、アザゼルの自由を奪っている様子だ。
「ダマ、してたのか……?」
ヒースの声が震えている。
「君たちが都市伝説だと思っていたのは、五十年前にルキフェン・リンドウとイド・イシュタルによってこのアースシアに封じられた、魔人の封印だったんだ。それと知らずに、封印を解いて回ってくれていたこと、君たちの冒険心と行動力には感謝するよ」
「ナユタ、おまえ、呪いを解くって言ってたよな?」
「嘘も方便さ」
「おまえ……!」
ヒースは言葉を詰まらせた。
「特に、君、ヒース。それもこれも、君がルキの遺した手がかりに気付いてくれたお陰だ。どうもありがとう」
「オレの、せいで……」
ヒースの中で罪悪感と後悔が渦巻いてしているのは、目に明らかだった。
「これは決まっていたことなんだ。運命の因果律は変えられない」
ナユタの口調は朗らかだった。
「そんな……ウソやろ……」
テンの心の声が漏れている。
「イド……?」
イリヤが美しい眉根を寄せていた。
ユジュンは、言葉もなく、ただ、顔を真っ青にしていた。嫌な感じがする。
「ユジュン」
ナユタがゆっくりこちらに歩み寄ってくる。
「どうして僕たちの見た目がそっくりなんだと思う?」
一歩、二歩と距離を詰めてくる。
「それはね、元は同じ人間だからだよ。ルキの複製体なんだ」
「な、なに言って……」
ユジュンは怖気がして、一歩後ろに下がろうとした。だが、ナユタにきつく左手を掴まれて引き戻されてしまった。
「僕たち、人間じゃないんだよ。ルキフェン・ゼラ・リンドウという魔導師が造ったホムンクルス…人造人間なんだよ。僕たちの心臓を動かしているのはね、ここに埋まってる、賢者の石、なんだよ」
ナユタは左胸の辺りを叩く動作をした。
いつの間にか、そこは黒いドームに覆われた、奇妙な異空間に移行していた。
空が暗い。真っ暗闇だ。
「おれは、おれは、宿屋の息子のユジュンだ! お父さんとお母さんの息子だ! お姉ちゃんはメイヨだ!」
ユジュンはありったけの声で叫んだ。ナユタの言葉を振り切るように。
「じゃあ、実際に聞いてみようよ」
「えっ?」
ナユタが言って指を鳴らすと、暗闇からユジュンの両親と姉が現れた。
三人とも、ふらふらと立っていて、ぼんやりとしている。
「あなた方に聞きます。ユジュンは、あなたたち二人の実の息子ですか?」
ナユタの問いに、
「ああ、確かに、ユジュンは私たちの息子だ」
「私がお腹を痛めて産んだ子よ」
「わたしも出産に立ち会ったわ」
父母と姉は、あの日のことを回顧している様子だった。
「本当に? そのお産は、死産だったんじゃないですか? 赤ちゃんは死んだまま産まれてきたんじゃないですか?」
ナユタが呪いをかけるかのように、両親に言って回る。
両親と姉は、訳が分からず、戸惑っていたが、ナユタの言葉を聞いているうちに様子が変わってきた。
「そう言えば、死産、だったんだわ。それが悲しくて泣いていたら、扉が開いて…」
「老人が現れませんでしたか?」
ナユタが余計な言葉を差し挟む。
「そう、だったわ。フードを目深に被った老人が赤ん坊を抱いていて……」
『この子を息子として育てなさい。名前は、そう、由旬と名付けなさい』
「そう言い残して、赤ん坊を預けて行ったんだ……」
「ウソだ! ウソでしょ、お父さん、お母さん、お姉ちゃん!」
三人に縋り付くようにして、ユジュンは縋ったが、彼らはユジュンを見ていなかった。
遠くを見て、ぼぅっとしている。
「もういいよ」
ナユタが指を鳴らすと、同時に両親と姉はその場から姿を消した。
「おじさん、ウソでしょ? ウソだよね?」
足下のクーガーは黙ったまま、無言を貫いた。否定も肯定もしない。
「おまえの言うことなんて、信じるもんか!」
ユジュンはほとんど悪あがきでナユタに向かって叫んだ。
「真実を見なよ。往生際の悪い」
こんなときでも、ナユタはにこやかだった。それが不気味だった。
と、唐突に地面が抜けた。床が抜けるように。その場にいた全員が落ちた。
落ちた先は空だった。
高い、高い空は青く、どこまでも澄み切っている。パラシュートなしで、スカイダイビングをしているようなものだ。
薄く白い雲をすり抜けて、落ちていく。
藻掻きながら宙をぐるぐる回る。
「僕たちは固有の魂を持たない。ルキの魂の一部を分け与えられて成り立っている存在。まさしく、魂を分けた兄弟だ」
そんな、そんなことがあってたまるか。
「もともと、僕たちは一つだった。それが二つに分かたれた。君はルキの中の『陽』の部分を、僕は『陰』の部分を与えられて。だから、一つの存在に戻るんだ」
凄まじい風の抵抗を受けながら、ナユタはユジュンの右手を掴み、左手も捕まえて、輪になって落ちていく。
「隠された、十一番目の封印『ダァト』は、僕たちだ」
ナユタは言うと、ユジュンの唇に、自分のそれを重ねた。
全てを吸い取られる。奪われる。
大事な核をごっそり引き抜かれた、そんな気がした。
ユジュンの意識はそこで途切れた。
なんや、なんなんや!
イドは文字通り、飛ぶように空を駆けていた。
アザゼルの封印が解かれたシグナルが飛んできて、慌ててねぐらを飛び出した。
ルキフェン・リンドウと共に行ったあの封印は少なくとも五百年は保つ算段だ。たった半世紀しか経っていない今現在、破られる筈がない。
訳がわからず、とりあえずアザゼルを封じた、中央広場のモノリスを目指して駆けたのだった。
よく分からない空間にいた。
地面があって、確かに二本の足で立っている。
だが、霧が濃くて周囲の様子が分からない。
ユーリは見通しを確保しようと、腕で霧を払って悪足掻きした。
『全ゲート開放確認。魔人アザゼルの封印を解除します』
どこまでも無情な電子音が響く。
そして、モノリスにはヒビが走り、砕けた。
魔人復活のときがきた。
「ルキさま! ルキさま!」
ユーリは振り返り、辺りを見回しながら、師の姿を探した。だが、どこにもその姿は見えない。ユーリは絶望した。
「ああ! アザゼル復活のエネルギーの反作用を利用して、転生を成し遂げるのではなかったのですか」
地面に突っ伏し、握りこぶしで叩いた。
ナユタとユジュン。二体のホムンクルスを融合させ、ルキの魂を降ろす器とする。それが今回の計画の根幹だった。ユーリが待ち望んだルキの復活だ。
と、ひたひたとこちらへ歩いて来る誰かの足音がした。
「ユーリ」
その声音は少し高く、渋味が抜けているが、まさしくルキのものだった。聞き間違おうはずもない。
「ルキさま?!」
顔を上げたユーリは、霧の奥からまろびでてくる、青年の姿を目に留めた。
それは、それこそ穴が空くほど見た、写真の中の二十五歳当時のルキフェン・リンドウその人だった。素っ裸で何も身に付けていないが、長い髪が大事な部分を隠している。
ユーリは立ち上がると、歩み寄って、羽織っていたマントを脱ぎ、ルキの腰に巻き付けた。そうでもしないと、あまりにも惨めだったので。
「ルキさま! 転生に成功したのですね!」
「いいや」
ルキはかぶりを振った。
「俺の未来予測の想定よりずっと早く、アザゼルと癒着し、変容したたホムンクルスの魂に拒絶された。もう、ヤツの魂の粗方は取り込まれているらしい。俺はこの子らの中に残った、残留思念でしかない。転生は失敗に終わったようだ。計画は俺の予想外の方向で頓挫したらしい。既に魂も肉体も俺の手から離れ、それぞれの子らのものだ。じきに俺は消えるだろう」
「そんな……!」
ユーリは泣くまいと、ツンとくる鼻の奥の痛みに耐えた。
「こいつ、腹に一物ありだ。何かやらかす気だぜ。気をつけろ」
ルキと相まみえるのもこれが、最後だろう。
「愛しています。今までよりもずっと、深く!」
ユーリは心痛を叫んだ。ありったけの想いを込めて。
「俺もおまえと同じ思いだ。ユーリ。次に生まれ変わったら、同じ時代を共に生きよう」
ルキはふと笑って、ユーリの頭を撫でた。
「ルキ、さま……」
しあわせを噛み締めている時間はなかった。ルキの黒瞳が、ヘテロクロミアに切り変わったのだ。
「ルキとの感動の再会は終わった?」
「誰だ」
「僕だよ、ユーリ。分からないの?」
「ナユタ?!」
ナユタだ。片割れのユジュンと融合を果たし、成人男性の肉体を手に入れて、今ここにいる。
霧が晴れた。
狭い範囲に皆がいた。
意識もある。
ただ、状況を飲み込めないだけで。
ここはさっきまでの奇妙な空間ではなく、現実世界の中央広場だった。
辺りは暗くなり、街灯がついて、空には満月が浮かんでいる。
無惨に砕け散ったモノリスの前には、魔人アザゼルと思われる個体が、粛然と立ち尽くしていた。アザゼルは本来白目の部分が黒く、黒目の部分が赤い。魔人特有の瞳をしていた。伸び放題の髪は白髪で、あちこちに跳ねている。
禍々しいオーラをまとっているのがここからでも感じられた。
クーガーが無謀にも、体当たりを食らわそうとして、激しく跳ね飛ばされていた。
「キャン!」
そのまま、地面に叩きつけられる。クーガーはだらしなく舌を牙の間から垂らして、動かなくなった。
アザゼルにノイズが走る。姿を保てない。
ナユタが、ひたひたとアザゼルの前へと歩いて行く。
『我の中に、畏怖の念と共に刻まれている。ルキフェン・リンドウとイド・イシュタルの名は』
あの最凶最悪の厄災と謳われたアザゼルが、ナユタに向かって跪き、頭を垂れた。
「もう、君の魂は僕の中にある。僕たちホムンクルスには、幾つか面白い(ユニーク)スキルが付与されていてね。その中の一つに『捕食』があるんだ。だから、こうやって僕は君を捕食した」
ナユタが右手の平をかざすと、空間が歪んで、かろうじて形を保っていたアザゼルの残滓を取り込み、食らってしまった。アザゼルの魂が宿主であるナユタに定着したということらしい。有り得ないことが実際に起こっていた。
そこにいるのは、最早、魔人アザゼルを超越した何か、だった。
「あははは! これで完全なる魔人の力を手に入れた! この力を使って、復讐してやる!」
「おまえ、最初からそのつもりで……?」
信じられない、とユーリは目の前で起こっている現実に思考がショートしかけていた。
「ルキの立てた計画を、逆に利用させてもらったんだ、飼い犬に手を噛まれるってこのことさ。なんて充足感だろう、あるべき姿に戻るってことは! 力が漲るこの感じ、爽快だ! あはははは!!」
ナユタは愉快そうに笑い声を上げた。
そして、叫んだ。
「『暗黒』!」
雄叫びと共に、ナユタの背後に巨大な漆黒の竜が現れた。
あれが、ナユタの『同胞』か。
ナユタは竜の背に飛び乗ると、この中央広場から飛び去った。満月を目指して、竜は飛び上がって行った。
「ユーリ! ユジュンが、息してねえ。心臓が、止まってる!」
イリヤの声は悲痛だった。その腕の中ではユジュンが生気を失い、顔色をなくしていた。
ユーリはイリヤの元へ駆け寄り、しゃがんでユジュンの様子を確かめた。
「おそらくは、ナユタが賢者の石と魂を根こそぎ抜き取ったのだろう。それで、鼓動が停止し、生命活動を維持出来なくなった。これはもう、ユジュンとは言えない。ただの空虚な抜け殻だ」
「どうすれば、いいんだ」
「ナユタから賢者の石と魂を取り返すしかない。ナユタとユジュンの魂が完全に統合される前に、引き剥がさなくては。あまり時間が経つとまずいな」
ユーリが苛立った様子で、右手の親指を噛んだ。
一方で、声が上がる。
「クーガー、クーガー!」
声の主はテンだった。
ヒースと一緒に、倒れたユジュンの愛犬に触れている。
「駄目だ……死んでる」
ヒースが絶望的な言葉を落とし、顔を伏せた。
「そんな、ユッちゃんだけやなく、クーガーまで……」
声のトーンをテンが落としかけたそのとき、クーガーの背中に光の亀裂が走った。蝶が繭から羽化するように、そこから一人の成人男性が姿を現した。
青年は長身の美丈夫だった。蒼い髪は長髪で、見たこともない異国の衣装を身につけている。
『我が名は晴明。ルキフェンがユジュンを守るために仕込んだ、隠し球だ』
「ハルアキラ? クーガーなん?」
光り輝く清明を見上げて、テンが尋ねる。
「ユジュンの『同胞』か」
冷静を取り戻したユーリだけが、事態を把握していた。
『そうだ。ユジュンの肉体が朽ちぬよう、中に入って保とう』
言うと、清明はユジュンのもとまで行って、すぅっと姿を同化させた。二人の影が重なり、ドクンと一度だけ鼓動が跳ねたような音がした。
「お願い、ナユタを、ナユタを助けて! このままじゃ、ナユタが『ヒト』でなくなっちゃう!」
ナユタの側に居られなくなって、右往左往していたセラフィータが、ユーリではなく、イリヤの胸に縋り付いた。
「分かった」
意を決したイリヤが、可哀想な妖精を肩に止めることを許した。
「ナユタを、追いかけねぇと。ユーリ!」
機能停止して動かないユジュンを抱えながら、イリヤが叫ぶ。
「追いかけるって言っても、ヤツが何処に行ったかなんて分かんのかよ」
ヒースが言うことも尤もで、ナユタが飛び去って後を追尾するにも距離が開き過ぎている。
ユーリは思考を巡らせた。
『こいつ、腹に一物ありだ。何かやらかす気だぜ。気をつけろ』
ルキの忠告が脳裏をよぎる。
ナユタのこだわり。腹の底に溜めたわだかまり。
母を殺した、村人たち。
「そうだ、ナユタが生まれ育った村、アルテイシアのスルジェ村がナユタの目指す場所だ! ナユタの恨みの対象は、母を殺した村の人間たちだ。あの村に復讐しに行ったに違いない」
ユーリは閃いた。ナユタを突き動かす原動力は、母を奪われた恨み、ただ一つだ。
「アルテイシア? こっから列車でも二日、三日はかかるぜ」
どうすんだよ、とヒースがユーリを焚きつける。
「任せろ」
ユーリは立ち上がると、『同胞』の名を呼んだ。
「出でよ、『アマルガム』」
光が立ち上り、そこに小型の飛竜が姿を現した。
「これの背に乗んのか?」
「そうだ」
ヒースの問いに答えながら、ユーリは真っ先に『アマルガム』の背に乗り込んだ。続いて、ユジュンを抱いたイリヤが、テンが、乗る。ヒースは最後にテンに手を引っ張られながら乗り込んだ。
「せめぇな」
ヒースは文句を言うが、本来飛竜は大人二人を乗せればいっぱいだ。そこに大人一人と子供が四人も乗るのだから、ぎゅうぎゅう詰めなのも当然だ。
「行くぞ」
飛竜がまさに飛び立とうとした、そのとき、イドが中央広場に駆け込んできた。
「おまえら、何やってんねん!」
「イド! 帰ったら、全部、話す」
イドはこの件の関係者だろうが、今は時間が惜しい。イリヤが声を張り上げる。
「イドさん、クーガーの死体の面倒、よろしゅう頼んます」
テンも声を張った。
飛竜は上昇する。バタバタと羽を羽ばたかせ、やがて直進した。
陸を越えて、海に至った。飛竜の滑空は不安定で、腹が海面に水切りのようについて、海水が跳ねた。
「もっと、高く飛べねぇのか!」
ヒースが、がなる。
「定員オーバーだ! 気張れ、『アマルガム』!」
そのユーリの言葉に奮起したのか、ゆっくりとだが『アマルガム』は高度を上げて行った。
ORATORIO (E)SCAPEというタイトルについてですが、本来ならこの後にgoatがつきます。
もとより、scape goatはescape(逃げる)とgoat(山羊)を合わせた合成語です。やがて「e」がとれてscapeになった、と。隠された11番目のセフィラ(ダアト)だった、ユジュンとナユタを当てはめてEをカッコでくくったんです。それがタイトルに込められた意味。つまりは、
オラトリオ→聖譚曲→ルキの計画
エスケープ(ゴート)→贄の山羊→ユジュンとナユタ
を指しているのです。
英字のタイトルはダメというタブーを破ってでも付けたタイトルです。
分かって頂けたでしょうか。




