19 イリヤの身の上3ー人猫族のイド
イリヤは入り口のスイッチを操作して、部屋の明かりを付けた。
すると、間接照明がぽっと灯って、部屋の様子がぼんやりとだが、明るみに出た。
整えられた清潔なベッドと、テーブルを挟んで一対のソファーが置かれ、一番奥の窓際には机が置かれてあった。
「電気、通ってるんや」
テンがきょろきょろと部屋の中を見回している。
「すっごく、キレイな部屋ー」
「誰が住んでんだよ」
ユジュンとヒースにソファーに腰掛けることを勧め、イリヤはベッドの上にボスンと腰を下ろした。スプリングが跳ねる。クーガーはやはり、主人であるユジュンにぴったりくっついて、足下に伏せていた。
「ちょっと待てば、すぐ戻る。それまで休憩、だ」
「勝手にええん?」
テンがヒースの隣に腰を下ろしながら、イリヤの顔を伺った。
「平気だ。鍵もかけずに、出かけるヤツ、だからな」
防犯意識が、著しく低い、それだけ大雑把なヤツだとイリヤは言いたい。
時計の長針が九十度ほど進んだろうか。
「あっれー、電気消して行かへんかったかなぁ~」
と、誰かが自問自答しながら、階段を上がってくるのが分かった。
何ヶ月ぶりかで会うイドは、相変わらず、ヘラついており、何を考えているかよく分からないヤツだが、ざっくばらんとしていて善良な一市民ではある。
「イド! どこ行ってたんや。俺を待たせんなや」
イドに注目していた三人の目が、イリヤのその一言に、釘付けになった。
「悪い、悪い。ちょお、近所に用事あってなぁ」
「鍵くらいかけえや。そのうち空き巣にあって、泣く羽目になんで」
「だいじょうぶやって、この辺、治安はええし」
「そんなわけあるかぁ!」
イドとイリヤは丁々発止の言い合いを始めた。
それを聞いていた三人は、ぽかんと口を開けている。
「イリヤ……? その、なまり……」
最初に言葉を発したのはユジュンだった。
「テンと、同じ……?」
触れて良い物かどうか、ヒースの口調は控えめだった。
「あ、ああ……」
イリヤはしまった、とばかりに三人から目線を外した。
「俺、こいつに言葉、教わったんだ。だから、今でも、こいつと話すと、なまりが、出る」
イリヤは苦しい言い訳をした。イドに言葉を習ったイリヤにとっては、このなまりこそが母国語のようなものだった。
「こいつはイド。こう見えても、俺の命の、恩人だ」
イリヤは雑な紹介をした。
「こう見えてって何やねん。余計なこと言わんといて」
紹介にあずかったイドは、ベルボーイのようなお辞儀をした。
「こいつらは、俺の仲間。ユジュンと、テンと、ヒースだ」
イリヤは順に顔を指さして名前を言った。その脇で、
「イドさんって、赤月帝国の出身ですか?」
テンが期待を込めて、腰を浮かせている。
「ああ、そうや。わい、南の出身や」
イドはテンを見て答えた。
「やっぱり! ボク、北の方出身ですぅ」
テンは立ち上がって、イドの元まで行くと、握手を求めた。
イドは喜んでそれに応じていた。
そうか、テンとイドは同郷だったのか。テンのなまりを初めて聞いたとき、真っ先に思い浮かんだのはイドと同じだな、という所感だった。それで、なんとなく親近感を持った。
「この広い世界で、同郷に会えるなんて、思わんかったなぁ。さすがに、同族とは会えへんけど」
イドはぴょこぴょこ頭の上の猫耳を動かした。
「その耳、尻尾……あんた、まさか、不老不死の人猫族かッ?」
イドの容姿を見て、鬼気迫る声を上げたのは、ヒースだった。切羽詰まった表情をして
いる。
「不老不死やて? ノンノン、違うで、ぼん。確かに、わいは人猫族やけど、不老不死やあらへん。あくまで、不老長寿や」
イドはヒースの目の前で、人差し指を振った。
「そんなこたぁ、この際、どうでもいいんだよ。一年半ほど前、ヴォルフガングと名乗る少年と知り合わなかったか?」
「一年半前~?」
イドはしばらく宙に目を泳がせていたが、ぱっと閃いたのか、
「ああ、確か、人猫族になりたいゆう、けったいな少年を世話したったなぁ」
と、ぼんやりとした答えを、ヒースに返した。
「生きてるのか?」
浮いていたヒースの腰が、完全に立ち上がる。
「さぁ。上手いこと転生できたかどうかまでは、分からん。わいは、里までの行き方を案内したっただけや」
「人間が、ホントに人猫族に生まれ変われるのか?」
「そういう秘儀はあるで。わいも、実際に見たことはないけども」
「はぁ……そうか」
ヒースは意気消沈して、腰をソファーに下ろした。じっと、握った拳を見つめている。
「猫人間、ホントにいたんだな」
ヒースがぼそりと言った。
「いややわぁ。ただの亜人やん。絶対数が少ないだけで、しっかり存在しとります」
イドはケタケタと笑い、
「なんや、なんや、未来ある若人たちが、雁首揃えて忙しなぁ」
机から椅子を引っ張ってくると、背もたれを正面に、椅子をまたいだ。
「ああ、俺ら、アースシアの都市伝説調べて回ってんねん。イド、そういうんに詳しそうやんか。それで、当てにして来たんや」
このなまりでなら、イリヤはすらすらと言葉を細切れにせずに、スムーズに話せる。
「都市伝説ぅ? 悪いけど、ガキの遊びに付き合ってられへんわ。そこまでヒマとちゃう」
「『夜な夜な試合をふっかけて回る女』に心当たりないか?」
「ない、ない」
イドはひらひらと、手のひらを振った。
「でも、イリヤにこないな、年の近い友達が出来て、お兄さん、嬉しい!」
イドは椅子から立ち上がると、ベッドの上のイリヤに抱きついてきた。
「ええやん、うっといなぁ」
「イドさんは、何年くらい生きてはるんですか?」
テンに尋ねられたイドは、胸を張って、
「これでも百年は軽く生きてるでぇ」
と、答えた。
「それよか、そこのヘテロクロミアの少年、どっかで会ったことあったっけ?」
イドがコロリと顔色を変えて、ユジュンを指さした。
突然、指名されて、ユジュンは飛び上がっている。
「ううん。会うのは初めまして、だよ」
「せやなぁ。なんか、懐かしい気がしてんけど」
なんやろなぁ、とイドは吐息した。
その吐息があながち間違いではなかったことを、イリヤたちが知るのはもう少し時間が経ってからのことだった。
「ほんだら、気ぃつけて帰りやぁ。もう、こんなとこ来たらアカンでぇ」
玄関先でイドに見送られながら、イリヤたちはイドの住処を後にした。
「見事な空振りだったな」
はーあ、とヒースがため息を吐いた。
「イドなら、何か手がかりでも、知ってるかと、思ったんだが」
「でも、ま、兄貴のことが分かったし、トントンだな」
「二人とも、いろいろ事情があんねんなぁ」
「そうだねぇ」
イリヤとヒースが先を歩き、そのちょっと後をテンとユジュン、クーガーが歩いている。
そのままてくてく歩いて、旧市街地を抜けると、イリヤは仲間を引き連れて、様々な工房の建ち並ぶ街道に立ち寄った。
「ここが、俺の、父親の、工房だ」
とあるアクセサリーを売る店の前でイリヤは立ち止まった。
「へえええ、ここが、イリヤのお父さんの仕事場?」
滅多にプライベートを見せないイリヤに、ユジュンは興味津々だ。
「なんだ、彫金の店か」
ヒースはガラス張りの壁面にへばりついて、店の中を見回している。
様々なアクセサリーが美しくディスプレーされているのが、外からでも伺い知れた。
「ヒース、なにやってんの。行くで」
テンに引っ張られて、ヒースはやっと壁面から身体を離した。
「あいさつしてかなくていいの?」
「今は、仕事に、没頭してる。邪魔、したくない」
イリヤは仲間たちを連れて行くか否か迷った末、足を住宅街に向けた。
丘の緩やかな傾斜を登りきると、小さな集落があった。
その、すぐ正面の丘の上に赤い屋根の一軒家がポツンと建っている。
庭で、小さな子供がボール遊びに興じていた。
その姿を見て、イリヤはきゅうううと胸が締め付けられるのを感じた。
ポンポンポーンとボールが跳ねて、子供の足下から離れてしまった。そのとき顔を上げた子供が、イリヤの方を見た。
そして、目を見開く。
「おにいちゃん!」
ボールの行方など気にも留めずに、子供はイリヤ目がけて丘を下ってきた。
「イリヤおにいちゃん!」
イリヤとそっくり同じのプラチナブロンドの髪はふわふわで、目尻の下がった目はサファイアのように碧い。
「リィヤ……」
抱きついてきたリィヤを、イリヤはぎゅうっと抱き締め返した。
「生きてたんだね、ぼく、死んじゃったかと思って、ずっとずっと、心配してた!」
二年ぶりに見た弟は、すっかり成長していた。
掛け替えのない、血を分けた、たった一人の大事な弟。
イリヤの胸は一層、きゅうきゅう痛むのだった。
「リィヤ! なにしてるの!!」
鋭い、鉄でも鋼でも斬れそうな鋭い声が、玄関先から飛んできた。
母親だ。
「リィヤ、もう母さんのところへ、帰れ」
「おにいちゃん、また、会える?」
「会えるさ」
イリヤがそう言って微笑すると、リィヤは何度となく振り返りながら、母親の元へと歩いて行った。
リィヤが手元に戻ると、抱き締めながら、母親が今にも噛みつかんばかりの目で、イリヤを睨み付けていた。
怨嗟のこもった、禍々しい目線だった。
イリヤはそれに背を向けると、元来た道を下り始めた。
「行くぞ」
事情がまるで飲み込めないのだろう、三人の仲間たちは顔を見合わすばかりで、言葉は発しなかった。
あの女はなにひとつ変わっていない。
今でも自分を憎んでやまない。
イリヤの胸に去来するのは、虚無だった。
ただ、ただ、空しい。
ぐちゃぐちゃした心を片付けたイリヤは、気を取り直してヒースに言った。
「俺に、心当たりが、もう一つ、ある」
「都市伝説のか?」
「そうだ」
「じゃ、任せた」
相当煮詰まっていたのか、ヒースはイリヤに丸投げした。
「だったら、一旦解散して、また夜に落ち合おう。道場の敷地内に入る許可を、取らないといけない。それに、霊相手なら、やはり、夜がいいだろう」
イリヤは珍しく、自分の考えをとつとつと話した。
「道場絡みなのか? また、夜に抜け出すのかー」
きっちぃなぁ、とヒースはごちていたが、深夜に再び集結することで話はまとまった。
教会に戻ると、廊下で騎士ごっこをしているヨシュアとジュートにかち合った。
「あ、また、イリヤだ!」
ヨシュアが階段から降りて来た。
「ハイネがずっと、イリヤを探してたよ」
「ハイネが……?」
「絵本読んで欲しかったみたい。ぼくたちが読んであげるよって言っても、イリヤがいいって聞かないんだよ」
「ハイネってイリヤにだけ懐いて、可愛くないんだよねぇ」
殴っても痛くない、スポーツチャンバラの刀を携えて、ジュートも階段を降りてくる。
騎士ごっこを中断されて、少しご機嫌斜めだ。
「俺はこれから、道場だ」
「あ、そっかー。今日、月曜かぁ」
ヨシュアがスポンジ製の刀身をぶらぶら揺らした。
「イリヤはいいよね。道場の稽古がある日は、夕飯の当番免除されるんだもーん」
ジュートは余計に当番が回ってくることを、不満に思っているらしかった。
「悪いな」
イリヤはジュートの肩を叩いて、階段を上がった。
「しょうがないじゃん、ジュート。人にはそれぞれ理由があるんだよ。それより、あっち行こ」
階下では、ヨシュアがジュートを連れて、どこか余所に行ったようだ。
イリヤはクローゼットのある部屋に行き、道着を持って、再び外に出た。
帯でぐるぐる巻きにした道着を背に背負い、街の中心部から東に外れた辺りにある道場を目指して歩く。




