チュートリアル中の職種等
ユニークスキル一覧と重複する部分も多いです。
元は村人の時に、JOBユニークを入手する毎に凹む仁をほくそ笑む為に作った資料でした。
ちなみに、ユニークスキルの名称は大して意味はありません
テキトーに作ってます。メインは、コメ印のなかの説明文です
こうした方が最も凹むとか。こういう内容なら爆笑できるという内容があれば、随時募集中です。
2016/08/01 加筆修正
2016/08/17 人物説明に加筆あり
2016/09/17 チュートリアル順に並べ替え
本文、チュートリアル篇には、詳細が付与師までしかありませんが、本文中に末裔だとか妻だとか孫や玄孫が出てくるので、その時触れます。
職業の横の数値は上限
種族は主人公のチュートリアル中の種族
村人999 人種人族
名前:ブロンクス
【職業説明】
引っ越しは可能だか、基本難民になら無い限り、引っ越しはし無いのが普通。ユニーク能力はツッコミ所満載だが、基本的にLv.30を超える村人はいないと思いっていい。労働系スキルを覚えやすい。
【人物説明】
たまたま、近くの森林で伐採をしている最中に手負いのコボルトを倒すことで、レベルが上がり、年齢、職業レベル以外でもレベルが上がることが分かったブロンクスは低い能力ながら、冒険者となる。労働系スキルを全て身につけていたブロンクスは、旅の途中、労働に従事する者らを助け、何人もの人物を指導した。彼がこの世を去った後、人々は彼の業績を讃え、「労働王」と呼び、さらに彼の指導を受けた者たち54人が中心となって、労働者ギルドを発足させた。
【活動時期】
召喚の約3000年前
100 経験値10倍
200 必要経験値1/10
300 消費MP減少Ⅰ
※消費MPが1/2になります。ただし、村人はMP0なので、意味がありません。
400 入手スキルポイント10倍
※村人は一定レベルまで労働系・一部運動スキル以外覚えません
500 消費スキルポイント減少Ⅰ
※スキルレベル向上やスキル獲得に際し、消費するスキルポイントが1/10になる。ただし、村人は覚えられるスキル自体が少ないので、余剰しても知りません。
※基本的にスキルポイントという概念がないのが普通。ここまでになって、スキル習得やスキルLv.向上をスキルポイントを割り振ることにより、獲得・向上させることができると気づくことができる。しかし、村人の戯言と誰も信じてくれない。
600 体力強化Ⅰ
※体力値が10倍になる。ただし、村人はレベル600から体力値1/10補正がつきます
700 腕力強化Ⅰ
※腕力値が10倍になる。ただし、村人はレベル700から腕力値1/10補正がつきます
800 魔力強化Ⅰ
※魔力値が10倍になる。ただし、村人は魔力値0なので、変わりません
900 完全耐性
※全ての耐性スキルを覚えます。すでに、状態異常がある場合は、治るわけではないので、自力で回復してね。
999 アイテムボックス解放
※魔力値分のフォルダに最大数1000個まで振り分け可能
また、入手アイテム等は自動収納。振り分け設定可能。
もちろん、村人は魔力値0なので、使えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商人999 人種鼠人族
ギムレット
【人物説明】
現代に続くギムレット商会の創始者。才能ある者は、どんな前歴だろうと全て雇い、更生し商会を大きくしていったという伝説の豪商。見た目から狡猾な者の多いと思われがちな鼠人族の特性を生かし、様々な人の懐に飛び込んで、販路を広げに広げ、全世界規模の商会に一代で押し上げた偉人中の偉人。彼の鑑定は人物にしろ物品にしろ的確で、全ての相場を完全に把握し、彼の開発した商品は必ず売れると商人からは憧れの的でもある。ギムレット商会は、実力主義を地で行くような集団で、売上げが多い者は賞賛される仕組みとなっている。また、伝説では、商業神と富の神の2柱の加護を持っていたと言われ、どちらかの加護を持つ者か、代替わりに際し、これまでの売上げが一番大きい者が、商会を継ぐシステムになっている。商会の知名度からか、各国、各商人ギルドのある街村島の商人ギルド長には、ギムレット商会の幹部が就任することが多い。だが、ギルドはギルド、商会は商会と割り切ってギルドや商会の向上に努める為、排斥の動きが起きない、統制の取れた商会である。その理由として、創始者ギムレットの「世界の繁栄は、金が流れてこそ。独占し蓄えるだけの者に、ギムレット商会に入る資格はない」という格言が、連綿と受け継がれているからと言われる。
手下535名、直接指導した者94名、妻(愛人を含む)5名、子ども10人
【活動時期】
召喚の約1500年前あたり
20 鑑定Ⅰ
※使用者から5m以内の人物・魔物・物品のステータスが見える。所持スキル名は分かるがLv.5以上は名称のみ。遮断偽装Ⅱ以上は確認不可
物品の場合、希少級以下の価値を判定する。製作者は判定不可。
50 鑑定Ⅱ
※使用者から10m以内の人物・魔物・物品のステータスが見える。所持スキル名は分かるがLv.6以上は名称のみ。遮断偽装Ⅲ以上は確認不可
物品の場合、王宮級以下の価値を判定する。
製作者は判定不可。
100 鑑定Ⅲ
※使用者から20m以内の人物・魔物・物品のステータスが見える。所持スキル名は分かるがLv.7以上は名称のみ。遮断偽装Ⅳ以上は確認不可
物品の場合、伝説級以下の価値を判定する。
製作者は判定不可。
200 鑑定Ⅳ
※使用者から30m以内の人物・魔物・物品のステータスが見える。所持スキル名は分かるがLv.8以上は名称のみ。遮断偽装Ⅴ以上は確認不可
物品の場合、神話級以下の価値を判定する。
製作者は判定不可。
300 鑑定Ⅴ
※使用者から50m以内の人物・魔物・物品のステータスが見える。所持スキル名は分かるがLv.9以上は名称のみ。遮断偽装Ⅵ以上は確認不可
物品の場合、創世級以下の価値を判定する。
製作者は判定不可。
400 鑑定Ⅵ
※使用者から100m以内の人物・魔物・物品のステータスが見える。所持スキル名は分かるがLv.10以上は名称のみ。遮断偽装Ⅶ以上は確認不可
物品全て鑑定可能。製作者名の判定が可能。
500 鑑定Ⅶ
※使用者から200m以内の人物・魔物・物品のステータスが見える。遮断偽装Ⅷ以上は確認不可
物品全て鑑定可能。製作者名判定可、存命の場合のみ製作地も判定する。
600 鑑定Ⅷ
※使用者から300m以内の人物・魔物・物品のステータスが見える。遮断偽装Ⅸ以上は確認不可
物品全て鑑定可能。製作者名判定可、存命の場合のみ製作地も判定する。原材料把握可能。
700 鑑定Ⅸ
※使用者から500m以内の人物・神魔・物品のステータスが見える。遮断偽装Ⅹ以上は確認不可
物品全て鑑定可能。製作者名判定可、存命の場合のみ製作地も判定する。原材料把握可能。
800 鑑定Ⅹ
※全てを判定可能。スリーサイズもわかるかも。
900 世界相場完全把握
※全ての物品の使用時の流通相場を把握する。商売繁盛!あなたは勝ち組!
999 新商品開発100%
※適正原材料を把握し、適正使用量を把握する事で、新商品開発が100%成功する。ただし、適正な生産系スキルとスキルLv.が必要。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
賊人999 人種虎人族
名前:オータム・リーブス
【職業説明】
街道なら盗賊、山岳地帯なら山賊、河岸なら川賊、海なら海賊など、活動範囲で名称が変化する。悪事を働かず、冒険者としてのJOBをするものがほとんど。
【人物説明】
政治腐敗を見せるエウロパ王都スリギアにあって、冒険者として活躍。洞窟型ダンジョン「スプリング・オペラ」を踏破後、一時期消息を絶つ。その後、盗賊団「落葉群」の頭目として、悪政を敷く貴族達の金庫を開けて回る。配下は500人いたとも1000人いたとも言われているが、実際は自身の子どもや妻らを含め203人だった。彼の右腕がヘルバシオという名の謎の男がいた事はは有名だが、左腕がラジェスタ・アルヒンマキだった事は、綺麗に隠されている。一部を民衆にばら撒いたため、義賊として有名になるが、本当の目的は、悪友で、盗賊団「落葉群」の副頭目のラジェスタ・アルヒンマキを支える為、敵の弱体化とアルヒンマキ軍の財政面でのサポートであったと言われる。ちなみに、歴史書には、冒険者としての名声しか出てこない。
妻30名、子ども88名
【活動時期】
召喚の約1000年前
100 無限の鍵〈通常〉
※神の御業または魔法により施錠されたもの以外の全ての扉や金庫、宝箱を開けます。
200 無限の鍵〈神魔〉
※魔法により開錠不可のもの、神の御業により開錠不可のものを含め、全てを開きます。
ただし、心の鍵は病や呪いでない限り開けないので、頑張りましょう
300 スキル奪取
※覚えていないスキルは獲得、覚えているスキルのスキル経験値になる。ただし、スキルLv.MAXの場合は、スキルポイントに変換される。
ただし、種族固有スキルは最適化され、上記に準じる状態になる。
400 消費スキルポイント減少Ⅰ
※キルレベル向上やスキル獲得に際し、消費するスキルポイントが1/2になる。小数点以下は繰上げ。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。
Ⅱ・・・スキルLv.2までは消費なし。獲得は減少しない。スキルレベルアップの際、スキルポイントを1/3消費する。小数点以下は繰上げ。
Ⅲ・・・スキルLv.3までは消費なし。獲得は減少しない。スキルレベルアップの際、スキルポイントを1/4消費する。小数点以下は繰上げ。
Ⅳ・・・スキルLv.4までは消費なし。獲得は減少しない。スキルレベルアップの際、スキルポイントを1/5消費する。小数点以下は繰上げ。
Ⅴ・・・スキルLv.5までは消費なし。獲得は減少しない。スキルレベルアップの際、スキルポイントを1/6消費する。小数点以下は繰上げ。
Ⅵ・・・スキルLv.6までは消費なし。獲得は減少しない。スキルレベルアップの際、スキルポイントを1/7消費する。小数点以下は繰上げ。
Ⅶ・・・スキルLv.7までは消費なし。獲得は減少しない。スキルレベルアップの際、スキルポイントを1/8消費する。小数点以下は繰上げ。
Ⅷ・・・スキルLv.8までは消費なし。獲得は減少しない。スキルレベルアップの際、スキルポイントを1/9消費する。小数点以下は繰上げ。
Ⅸ・・・スキルLv.9までは消費なし。獲得は減少しない。スキルレベルアップの際、スキルポイントを1/10消費する。小数点以下は繰上げ。
Ⅹ・・・スキル獲得時のみ獲得ポイントを消費し、スキルレベルアップ時には、スキルポイント消費がなくなる。
500 体力強化Ⅰ
※体力値が10倍になる。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。
Ⅱ・・・100倍になる
Ⅲ・・・1000倍になる
Ⅳ・・・10000倍になる
Ⅴ・・・100000倍になる
Ⅵ・・・1000000倍になる
EX・・・∞になる
600 腕力強化Ⅰ
※腕力値が10倍になる。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。
Ⅱ・・・100倍になる
Ⅲ・・・1000倍になる
Ⅳ・・・10000倍になる
Ⅴ・・・100000倍になる
Ⅵ・・・1000000倍になる
EX・・・∞になる
700 魔力強化Ⅰ
※魔力値が10倍になる。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。
Ⅱ・・・100倍になる
Ⅲ・・・1000倍になる
Ⅳ・・・10000倍になる
Ⅴ・・・100000倍になる
Ⅵ・・・1000000倍になる
EX・・・∞になる
800 能力奪取
※生物や魔物に触れるか、討伐後、30分以内であれば奪取可能。スキルポイント以外の全ての能力を奪える。ただし、HPは0にすることは不可能。また、ユニーク能力は奪えない。
※魔法はLv.3まで奪える。その際、適正が無ければ、上級の適正が付与される。Lv.4以上はスキルポイントに変換される。
ただし、種族固有魔法は最適化され、上記に準じる状態になる。
900 スキルポイント奪取
※生物や魔物に触れるか、討伐後、30分以内であれば奪取可能。
999 完全奪取
※生物や魔物に触れるか、討伐後、30分以内であれば奪取可能。
HP1を残し全てを奪う。スキルに関しては、スキル奪取に準じる。魔法に関しては能力奪取に準じる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
魔法遣い999 龍種龍王族
名前:ギブソン・ネグローニ・ルシアン
【職業説明】
攻撃魔法の遣い手。光魔法としての回復魔法も存在するが、回復(光)ではHPのみ回復となる。聖神魔法は適正があっても覚えられない。
【人物説明】
ドラ○ンボ○ルのように、体内に感じると魔力を体現することに成功したギブソンは運動系スキル「天駆」を使って、世界中を飛び回り、龍族や友好関係にあった各種族に魔法を伝える。途中、龍王の娘オーロラに見染められ、魔法をさらに世界中の友好関係にない各種族に広める為、龍王となる。長命の為、弟子は500を超え、859いた。側室を含め5人の龍族を娶ったが、本人が龍族同士での子どもが作れる時期ではなかった為、次期龍王には、オーロラの弟の子どもが継ぐことになる。本来は、その弟が、次期龍王だったことが理由の一つ。ちなみに、龍族同士でなければ、子どもはいる。龍族に近いとされていた蜥蜴人族や鰐人族、蛇人族の愛人たちが、子どもを量産している。
【活動時期】
召喚の13200〜9985年前
100 対全属性無効
属性魔法による攻撃を無効化する。オリジナル魔法は鑑定できない場合、無効不可。また、生活魔法に耐性はない。
200 無詠唱
※ただし、口上しないだけなので、詠唱内容を思い浮かべないと、魔法は発動しない
300 詠唱破棄
※詠唱を思い浮かべずとも魔法を発動可能。ただし、無意識に発動はしないので、発動したい魔法をイメージし、魔法名称を思い浮かべないと、発動しない。寝ているときは、自動ロックされる。隷属耐性がない場合、操られているときは、操者の能力に準じる。
400 消費MP減少Ⅰ
※消費MPが1/2になります。万が一取得済みの場合は、ランクアップします。
Ⅰ・・・1/2になる
Ⅱ・・・1/4になる
Ⅲ・・・1/8になる
Ⅳ・・・1/16になる
Ⅴ・・・1/32になる
Ⅵ・・・1/64になる
EX・・・消費しなくなり、ステータスからMP表示が消えます。
500 同列魔法
※複数同時に同一系統魔法が使える。
2〜1000発。その数は魔力に準じる。
600 並列魔法〈相性〉
※異なる系統で相性の良い魔法を同時に使える。相性の良い属性同士のみ。極致魔法は不可能。使おうとしても、片方しか発動しない。
700 並列魔法〈全属性〉
※異なる系統魔法を相性関係なく同時に使える。
2〜15。その数は適正・智のステータスに準じる。
800魔力強化Ⅰ
※魔力値が10倍になる。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。
Ⅱ・・・100倍になる
Ⅲ・・・1000倍になる
Ⅳ・・・10000倍になる
Ⅴ・・・100000倍になる
Ⅵ・・・1000000倍になる
EX・・・∞になる
900 全属性適正化
※元の属性数に関わらず、全属性適正がつく。また、入手属性のランクは元々持っていたものの平均になる。既存属性は1ランク上がる。ただし、職業や種族として覚えられない魔法は、適正が神級でも覚えないが、例外は存在する。
999 属性適正向上
※属性の級種がランクアップする。種族特性の魔法属性(木・金・毒)は1ランク、それ以外は2ランクアップする。
【裏設定】
ステータス板は神級が最大。創世級は表示されない。
ギルドカードの表示は神々の見落としで創世級に当たるSSが表示されてしまっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弓士999 精霊種エルフ族
名前:ジングロール
【人物説明】
エイシア国の近くにあったエルフの里の出身。「エルフの園」とも呼ばれるその里は、エルフの中でも、一部の者しか知らない幻想的な場所にあると言われている。なぜか、エンシェントエルフしか生まれない為、その里から、各里に里長になる為派遣されたり、里長の嫁になる為、各里に嫁ぐ事が多い。妹アイナノアも他の里に嫁いだ一人で、里長の養子になった日に、ジングロールは村を出て冒険者となる。当時、人種との繋がりが薄かった精霊種だったが、ジングロールの活躍とジングロールの人当たりの良さや面倒見の良さから、エルフと人種との繋がりが濃い者に変わる。惜しむらくは、ジングロールが短命であったことであろうか。しかし、ジングロールを慕う者たちなどが、彼の死後もエルフとの繋がりを断つことなく、現在のエルフと人種との関係を保っている。
【活動時期】
召喚の約500年前あたり
100 必中
※敵に必ず攻撃を当てる。このスキルは武器に捉われないスキルである。たまに、弱点に当たることもある。弱点に当たると5倍のダメージになる。このスキルは武器に捉われないスキルである。
200 弱点必中
※必中の上位スキル。敵の弱点に必ず攻撃を当てる。
300 無限連射
※矢(弾)が尽きるまで、無限に連射する。
400 状態異常射
※射撃した攻撃に、ランダムで状態異常が付与される。耐性がある場合、レジストされる。無効スキル持ちには効果がない。隷属効果を付与した場合、魔物・獣はテイムされ、人種・龍種などは隷属する。
500 魔法属性射
※ランダムで魔法属性の攻撃になる。ただし、生活魔法属性の攻撃はありません。
下記はエルフによる効果
600 魔力強化Ⅰ
※魔力値が10倍になる。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。前出を参照。
700 消費MP減少Ⅰ
※消費MPが1/2になります。万が一取得済みの場合は、ランクアップします。前出を参照。
800 消費スキルポイント減少Ⅰ
※キルレベル向上やスキル獲得に際し、消費するスキルポイントが1/2になる。小数点以下は繰上げ。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。前出を参照。
900 魔力強化Ⅱ
※説明いらないよね?
999 消費MP減少Ⅱ
※説明いらないでしょ!
神官999
魔族に襲われた街で、神聖魔法によるエリアヒールを使いまくった結果、神官にと請われ、クラスチェンジ
100 広域魔法拡大Ⅰ
※エリアヒールやストーム系魔法のような広域魔法の及ぼす範囲を拡大する。村1つ分の範囲が有効。
このスキルがない場合は、30人が入る教室程度。
200 広域魔法拡大Ⅱ
※広域魔法の及ぼす範囲を拡大する。街1つ分の範囲が有効。
300 広域魔法拡大Ⅲ
※広域魔法の及ぼす範囲を拡大する。王都1つ分の範囲が有効。
400 広域魔法拡大Ⅳ
※広域魔法の及ぼす範囲を拡大する。国1つ分の範囲が有効。
500 広域魔法拡大Ⅴ
※広域魔法の及ぼす範囲を拡大する。大陸1つ分の範囲が有効。
下記はエルフによる効果
600 魔力強化Ⅰ
※魔力値が10倍になる。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。前出を参照。
700 消費MP減少Ⅰ
※消費MPが1/2になります。万が一取得済みの場合は、ランクアップします。前出を参照。
800 消費スキルポイント減少Ⅰ
※キルレベル向上やスキル獲得に際し、消費するスキルポイントが1/2になる。小数点以下は繰上げ。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。前出を参照。
900 魔力強化Ⅱ
※説明いら・・以下略
999 消費MP減少Ⅱ
※説明省略
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
付与師 999 人種狐人族、一尾狐氏族
名前:ジンビール・マグヌス
【職業説明】
人種に魔法の詠唱が伝わるまで、魔道具作成などにおいて、人種でも魔法の武器を作ることのできた職種
【人物説明】
付与師から、錬金術師に転じてのち有名になる。有名になるきっかけは、妻を救おうとして作った「ミカエル・エリクサー」という名の神薬。弟子も多く、204人いた。愛妻家が転じて、妻が死したのちに大いに狂う。付与師時代に作った神薬で、世界を流行病から救ったが、狂った後の印象が強すぎて、最凶または最狂の名を冠してしまう。封印されし13魔法や魔道具については、ユニークアイテム【魂の宝玉】による作成。
【活動時期】
召喚の約5500年前
※下級魔法属性付与はデフォルトで所持。
10 中級魔法属性付与
※アイテムや装備品に中級以下の属性魔法を1つ付与することが可能。
20 上級魔法属性付与
※アイテムや装備品に上級以下の属性魔法を1つ付与することが可能。
40 王級魔法属性付与
※アイテムや装備品に王級以下の属性魔法を1つ付与することが可能。
60 帝級魔法属性付与
※アイテムや装備品に帝級以下の属性魔法を1つ付与することが可能。
80 勇者級魔法属性付与
※アイテムや装備品に勇者級以下の属性魔法を1つ付与することが可能。
100 複数魔法属性付与
※アイテムや装備品に属性魔法を複数付与することが可能。
200 英雄級魔法属性付与
※アイテムや装備品に英雄級以下の属性魔法を複数付与することが可能。
300 精霊級魔法属性付与
※アイテムや装備品に精霊級以下の属性魔法を複数付与することが可能。
400 天使級魔法属性付与
※アイテムや装備品に天使級以下の属性魔法を複数付与することが可能。
500 神級魔法属性付与
※アイテムや装備品に神級以下の属性魔法を複数付与することが可能。
600 魔力強化Ⅰ
※説明省略
700 消費MP減少Ⅰ
※説明省略
800 消費スキルポイント減少Ⅰ
※説明省略
900 魔力強化Ⅱ
※説明省略
999 消費MP減少Ⅱ
※説明省略
錬金術師999
※アイテム作成Ⅰはデフォルト。作成時の成功率粗悪品50%、一般30%、希少級5%、王宮級1%未満
20 魔法具作成Ⅰ
※魔道具作成が可能になる。作成時の成功率粗悪品50%、一般30%、希少級5%、王宮級1%未満
50 アイテム作成Ⅱ、魔道具作成Ⅱ
※一般級以上のアイテム・魔道具作成が可能。粗悪品は出来なくなる。成功率は一般50%、希少級30%、王宮級5%、伝説級以上1%未満
100 アイテム作成Ⅲ、魔道具作成Ⅲ
※希少級以上のアイテム・魔道具作成が可能。粗悪品・一般級は出来なくなる。成功率は希少級50%、王宮級30%、伝説級5%、神話級以上1%未満
200 アイテム作成Ⅳ、魔道具作成Ⅳ
※希少級以上のアイテム・魔道具作成が可能。粗悪品・一般級は出来なくなる。また失敗がなくなる。成功率は希少級50%、王宮級20%、伝説級15%、神話級10%、、創世級5%
300 アイテム作成Ⅴ、魔道具作成Ⅴ
※希少級以上のアイテム・魔道具作成が可能。粗悪品・一般級は出来なくなる。また失敗がなくなる。成功率は希少級30%、王宮級25%、伝説級20%、神話級15%、創世級10%
400 アイテム作成Ⅵ、魔道具作成Ⅵ
※希少級以上のアイテム・魔道具作成が可能。粗悪品・一般級は出来なくなる。また失敗がなくなる。成功率は希少級10%、王宮級30%、伝説級25%、神話級20%、創世級15%
500 アイテム作成EX、魔道具作成EX
※素材の品質によって、物品の等級が調整できるようになる。失敗はしない。一般級や粗悪品は出来ない。
600 消費スキルポイント減少Ⅰ
※説明省略
700 消費スキルポイント減少Ⅱ
※説明省略
800 スキルポイント譲渡
※親愛度または、忠誠度75%以上の仲間に自身のスキルポイントを譲渡する。
900 スキルコピー&ペースト
※親愛度または、忠誠度75%以上の仲間に自身のユニークスキルを含むスキルをコピーし相手に付与する事が可能になる。
999 ホムンクルス作成
※DNA情報を練り込む事で、作成したい生物のホムンクルスを作成する。能力値は元になった生物の約1/10の能力。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鍛冶師999 精霊種ドワーフ族
名前:ジンヴィトニル・オルムール
【人物説明】
初めは冒険者をしていた謎の鍛冶師。しかし、彼が作る武器・防具は非常に強力で耐久性も高く、直ぐに有名になっていく。しかも本来火属性魔法にのみ精通しているはずのドワーフでありながら、風属性や他の属性魔法も高い才能を持った彼は、本来、金属の精霊種にのみ使える金属性魔法をも使いこなしたという。話によれば、冒険者としての旅の途中にであった、金属の精霊を名乗るウルカグアリーという女性と契約した為という話だ。彼女が本当に金属の精霊だったかは定かではない。ウルカグアリーとは、金属と宝石の女神を指す。もしかしたら、金属神に愛された鍛冶師と言えるのかもしれない。彼は自身の子どもを含め数多くの弟子たちに、自身の技術を伝えたが、彼が没した後、再現できなかった技術も多い。彼の死に際しては、弟子483名から、「鍛冶王」と諡された。世の中からは創世鍛冶師と名前で、呼ばれた偉大な鍛冶師である。
【活動時期】
召喚の約6500年前
※鉱物精製Ⅰ、武器防具作成Ⅰはデフォルト。精製・作成時の成功率粗悪品50%、一般38%、希少級11%、王宮級以上1%未満
20 鉱物精製Ⅱ
※精製時の成功率粗悪品45%、一般40%、希少級14%、王宮級以上1%未満
40 武器防具作成Ⅱ
※作成時の成功率粗悪品45%、一般40%、希少級14%、王宮級以上1%未満
60 鉱物精製Ⅲ
※精製時に粗悪品が出来なくなる。精製時の成功率一般級50%、希少級38%、王宮級11%、伝説級以上1%未満
80 武器防具作成Ⅲ
※作成時に粗悪品が出来なくなる。精製時の成功率一般級50%、希少級38%、王宮級11%、伝説級以上1%未満
100 鉱物精製Ⅳ、武器防具作成Ⅳ
※精製・作成時に粗悪品・一般級が出来なくなる。精製時の成功率希少級50%、王宮級38%、伝説級11%、神話級以上1%未満
200 鉱物精製Ⅴ、武器防具作成Ⅴ
※精製・作成時に粗悪品・一般級が出来なくなる。精製時の成功率希少級50%、王宮級38%、伝説級11%、神話級以上1%未満
300 鉱物精製Ⅵ、武器防具作成Ⅵ
※精製・作成時に粗悪品・一般級が出来なくなる。精製時の成功率希少級35%、王宮級45%、伝説級14%、神話級5%、創世級1%
400 鉱物精製EX、武器防具作成EX
※素材の品質によって、武器防具の等級が調整できるようになる。一般級や粗悪品は出来ない。
500 採掘採取等級上昇Ⅰ
※鉱物・素材の採掘採掘に際し、等級が1ランク上昇する。例:粗悪品→一般級
600 採掘採取等級上昇Ⅱ
※鉱物・素材の採掘採掘に際し、等級が2ランク上昇する。例:粗悪品→希少級
700 採掘採取等級上昇Ⅲ
※鉱物・素材の採掘採掘に際し、等級が3ランク上昇する。例:粗悪品→王宮級
800 採掘採取量上昇Ⅰ
※鉱物・素材の採掘採掘に際し、数量が10倍になる。
900 採掘採取量上昇Ⅱ
※鉱物・素材の採掘採掘に際し、数量が100倍になる。
999 武器防具創造
※必要な鉱物・必要な素材の適切な量と適正なランクを把握し、魔力によって、想像した武器防具を完成される。等級は伝説級以上になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
賢者 999 人種人族
名前:マジク・ジン
【人物説明】
元々魔法とは、体内の魔力を魔力道または魔力脈と呼ばれる身体中の筋肉や静動脈に沿って通っている魔力が流れる仮想器官に魔力を満たし、思念を浮かべて、属性の形を作り、属性に沿って、魔力を操るもの。それが魔法と呼ばれる力であった。それを詠唱を唱え、魔法陣を繰り出し、魔法を使いやすくするという方法を編み出し、鍛冶師が作る魔法武具や錬金術師が作る魔道具以外に魔法に関わるものを使えなかった人種人族に、直接魔法が使える方法を教え広めた偉人。それゆえ、人種に魔法を伝えた大魔導師と呼ばれるようになる。彼は全ての魔法の詠唱や魔法陣を作り終わったあと、残りの生涯を弟子育成に捧げた。35年間指導者として、人種魔法界に君臨し、708人の弟子に全てを伝えたとされる。勿論、属性がある為、弟子たちは、ジンと同じように魔法を使うことはできなかったが。彼の死後、全魔法の生みの親という意味の「マジク」が、ジンの名前の前につけられるようになる。
【活動時期】
召喚の約5000年前あたり
100 消費スキルポイント減少Ⅰ
※キルレベル向上やスキル獲得に際し、消費するスキルポイントが1/2になる。小数点以下は繰上げ。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。
200 消費スキルポイント減少Ⅰ
※キルレベル向上やスキル獲得に際し、消費するスキルポイントが1/2になる。小数点以下は繰上げ。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。
300 消費スキルポイント減少Ⅰ
※キルレベル向上やスキル獲得に際し、消費するスキルポイントが1/2になる。小数点以下は繰上げ。すでに取得済みの場合は、ランクアップする。
400 世界の叡智Ⅰ
※ステータス智の能力(政治・戦略・魔法それぞれ)が10倍になる。
500 世界の叡智Ⅱ
※ステータス智の能力(政治・戦略・魔法それぞれ)が100倍になる。
600 世界の叡智Ⅲ
※ステータス智の能力(政治・戦略・魔法それぞれ)が1000倍になる。
700 世界の叡智Ⅳ
※ステータス智の能力(政治・戦略・魔法それぞれ)が10000倍になる。
800 森羅万象
※時間・空間を含む、全ての事象・現象を魔法に置き換え、使えるようになる。
900 魔法創造
※魔法を組み合わせるなどし、新しい魔法を作成する。
999 スキル創造
※スキルを組み合わせるなどし、新しいスキルを作成する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
槍士 800 人種龍人族
名前:ジンラード・アーサー・カエサル
【種族説明】
龍種と人種のハーフとして生まれたとも、蜥蜴人族などの皮膚に鱗がある種族が進化したとも言われる。正確には、前者である。某龍王と蜥蜴人族や鰐人族、蛇人族などの愛人の間の子どもが各山脈の隠れ里の祖先。約10000年ほど前に発生。龍人族の娘が妊娠すると、親がどんな父親がどんな種族だろうと龍人になるという、強力な遺伝子を持っている。
【人物説明】
ドゥームゥ山脈の隠れ里に生まれ、極貧の少年時代を過ごす。幾多の試練、本人には幸運を経て、世界統一王となる。
【活動時期】
召喚の4650〜4500年前
100 属性槍
200 状態異常槍
300 称号【槍聖】獲得
400 体力強化Ⅰ
500 腕力強化Ⅰ
600 体力強化Ⅱ
700 腕力強化Ⅱ
800称号【槍神】獲得
※近衛兵900
100 体力強化Ⅰ
200 腕力強化Ⅰ
300 体力強化Ⅱ
400 腕力強化Ⅱ
500 称号【剣聖】獲得
600 称号【弓聖】獲得
700 称号【斧聖】獲得
800 称号【刀聖】獲得
900 称号【守護戦士】獲得
※将軍999
100 絶対統率
200 腕力強化Ⅰ
300 体力強化Ⅰ
400 称号【棍聖】獲得
500 称号【斧神】獲得
600 称号【剣神】獲得
700 称号【刀神】獲得
800 称号【棍神】獲得
900 称号【弓神】獲得
999 称号【天下無双】獲得
※帝王999
100 安寧支配
※支配下にある者は、健康で、寿命がやや長くなる。
200 大地豊穣
※支配下にある者の生産量や採掘採取量が25%増量する。
300 大王の庇護
※自身に対し、絶対の忠誠を尽くす者または絶対の親愛を捧げる者は、主人の全ステータスの1%が加味される。
400 称号【種族を束ねし者】獲得
500 帝王の庇護
※自身に対し、絶対の忠誠を尽くす者または絶対の親愛を捧げる者は、主人の全ステータスの5%が加味される。
600 神皇の庇護
※自身に対し、絶対の忠誠を尽くす者または絶対の親愛を捧げる者は、主人の全ステータスの10%が加味される。
700 称号【世界を治めし者】獲得
①槍士799時にたまたま王族を救い、その後、近衛兵へクラスチェンジ
②近衛兵898の時の合戦の功績で、将軍にクラスチェンジ
③将軍997時の魔族殲滅戦後、帝王への禅譲によるクラスチェンジ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
王族800 魔族種 吸血鬼族
名前:ジン・ブラド・レイ
【人物説明】
仁ら召喚の2100年前、人族らへの侵攻について氏族同士の争いから、同族を壊滅に追いやられた。ジン・ブラド・レイは仲間を集め、2400年前くらいに魔族を統一した。競技以外では争わず、侵攻をしないと宣言し、世界共存を目指した。ジン・ブラド・レイは、真祖であるがゆえに、眷属は出来ても、子を成せなかった。それゆえ、どこからか拾ってきたオーガとは違う鬼人に「シュテン・ラセツ・キドー」と名付け、養い育て世子とした。その養い子を鍛える様(ズタボロになったら回復魔法をかけ、またズタボロになるまで扱き、また回復させるという繰り返し)は、本気で殺す気かと周りから思われるほど激しいものだったが、数年で、ジン・ブラド・レイに次ぐ強者となった為、この教育法が、魔族の伝統となる。また、現代に続く魔族の伝統の殆どが、他種族から見れば「ウソでしょ?」と思うほどに激しかったり、面白おかしいものが多いのは、ジン・ブラド・レイのしわざと考えてよい。
【活動時期】
召喚の約2000〜2500年前
【裏設定】
その前に、帝王として王族ユニークは極めている為、王族ユニークスキルは入手出来ない。
100 夜の王
※日が沈んでから、翌日の朝日が昇るまでの間、ステータスが150%になる。
200 全生物感知
※隠密スキル無効で、生物存在を全て感知する。
300 魅了
※他種族を魅了し、支配下におく。
400 眷属化
※自身に対し、絶対の忠誠を尽くす者または絶対の親愛を捧げる者を眷族する。魂が繋がり、生まれ変わっても、主人の側近くに生まれ、再び、主人に尽くす定めを背負う。特殊系ユニークスキル「眷属召喚」により、主人に召喚される。
500 呼び寄せ
※遠方から対象を引き寄せる。
600 変身
※姿形を変える。
700 月光の王
※月夜の晩は、ステータスが200%になる。
800 戦慄のテーゼ
※自身よりレベルが低い者はもちろん、自身より10倍ほどレベルが高いものまで、威圧により、屈伏させる。