表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王山荘新築計画  作者: 十三岡 繁
宿場町にて
4/22

宿場町にて(その3)

 露天風呂から宿屋に戻ると、部屋には食事のセッティングがされていた。そこに町のおさを宿屋の主人を介して招待していた。更には元盗賊団の若者にも一人来てもらった。乾杯の音頭は町の長、ハカワに任せた。


「ハカワさんは生まれも育ちもこの町、クザなんですよね?」乾杯の後、クニオは長にそう聞いて見た。

「生まれはそうですな。しかしある程度の歳になった頃にキートに移りました。それから二十五年ぐらいキートで過ごして、またこのクザには十五年ぐらい前に戻って参りました」


「なぜクザに戻ってきたんですか?」コルビーがそう聞いた。長はコルビーの事を見た目のままの子供だと思っているのだろう。子供に話すような口調で答える。

「おじちゃんはね、子供が大きくなったら生まれ育ったところへ帰りたくなっちゃったんだよ」それを聞いてもコルビーは、自分の年齢に関しては触れることなく

「じゃあなんでキートに行ったの?」と、少し子供っぽい口調で聞き返した。クニオは笑いを堪える。


「ここにはね、お仕事があんまりないんだよ。家族ができるとお金もかかるからなかなか戻ってこれなかったんだ」ハカワの話はもっともで、人間社会ではよくある話である。魔族の社会ではどうなっているのかはクニオは知らない。


「盗賊団を見る限り若い人も多いなと思いましたが…」クニオが聞く。

「あれは親が出稼ぎに行ってる連中ですな。しかしもう自分たちが町を出ていく順番だという事は連中も分かってきている。なんとかここで生活を成り立たせたくて、あんな馬鹿な事を始めたのでしょう。その節は本当に申し訳ないことを致しました。ほら、ゴンゾーも謝れ!」同席した盗賊団の若者はゴンゾーと言った。ハカワとゴンゾーはクニオ達に向かって土下座を始めた。


「もう済んだことです。頭を上げてください」そう言ってクニオはハカワの手をとる。

「ほら、ゴンゾー君も」そう言って低頭しているゴンゾーの肩を叩いた。


「で、ここからが本題です。先日掘り当てた温泉を利用して入浴施設を作ろうと思いますがどう思われますか?」クニオは今日の本題を切り出した。


「そう言われるような気がしてました。温泉は掘って頂いたものの、あれをどう活用して行ったらいいのか考えあぐねておりました。ここにいるゴンゾーに簡単な屋根と、外から丸見えなので目隠しの塀だけは作らせたんですが、それからどうしようかと…しかし大掛かりなものを作る程の資金はありませんし、魔法で作ろうにもそれだけの魔力を持つものはここにはいません」


「そのあたりは一緒に知恵を出し合いましょう。幸いにして私はこのなりですが、魔力はそれなりに持っていますので、こちらのクニオ氏と力を合わせれば、城を建てるぐらいの事も可能です」コルビーの見た目には似合わない物言いに、ハカワとゴンゾーは驚いている。魔王の転生体だという事はもちろん言わない方がいいだろう。しかし城は言い過ぎだろうとクニオは思った。


「勝手に何かを作って、さあどうぞというやり方はよくありません。町からも代表者を…そうですねなるべく老若男女取り混ぜて検討委員会を作って下さい。次に伺ったときにその方々と一緒にお話をさせてください」クニオはそう言った。


そこからはコウとグレゴリーはいなくても、どんちゃん騒ぎだった。しかし一人冷静なコルビーだけは情報を書き出していた。元々ズワ湖観光時にキートからの中間地であるクザが宿場町として栄えた事、どうしてこの地が宿場町に選ばれたかと言う理由。それは豊富な湧水があってオアシス的な位置づけであったらしい。更にクザには酒蔵が一軒ある事、米の他にトウモロコシの生産が盛んな事…ハカワが酔うと親父ギャグが止まらなくなることと、キートでは16歳から飲酒が許されていて、ゴンゾーが最後はべろべろに酔っぱらったことは関係ないのでメモはしなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ