表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

【08】 ナオコ 2

 


 二年生の四月。

 じゃんけんで負けたから、風紀委員になった。


 昔からじゃんけんには弱い。

 ここぞというときにはいつも負ける。お姉ちゃんや妹とのおやつ争奪じゃんけんにも負ける。


 でもさ、これはないよね。

 風紀委員になっちゃったら、服装検査のある日は、いつもよりも一時間も早く登校しなくちゃならない。

 貴重な睡眠時間も削られるし。しかも二週間に一度。

 ……ないわぁ。


 



 なんでわたしだけグーをだしたんだろう。

 あれは絶対に陰謀だと今でも思ってる。きっとみんなで示し合わせたに違いない。


 「絶対に陰謀だよー。罠だよ。罠」


 ナチとサチは、またおんなじことを言ってるよっていう表情(かお)


 でもさ、そりゃあ、言いたくもなるでしょ? 

 二週間に一度だよ?


 「そんなワケないじゃん」


 呆れたようにナチが言う。


 「じゃあ、ナチが代わってよ。カシワギが風紀にいるからちょうどいいでしょぉ?」


 「えぇ? それはやだよ。めんどくさい」


 本当にイヤそうに眉間にしわが寄る。

 カシワギを好きなら代わってほしいよ。いっそ委員ごと。


 「じゃあ、サチ」


 「カシワギには興味ない」


 さらっと流された。


 「あぁ、友だちがいがないなぁもう。本当にやだぁ」


 机に突っ伏して唸るも、きっと明日も一時間前には登校して、校門に立つんだろうなあ。

 根が真面目だしね。


 「そういえば、ナチはピアスはどうなった?」


 机から顔を上げて訊く。


 サチからの誕生日プレゼントは小粒のパールのピアス。わたしからはナチが欲しがっていたコスメ。


 「大丈夫そう。明日はサチにもらったパールをつけてくる」


 ナチは笑いながら、そう答えた。








△▼△▼△



 美術の課題が終わらなかった。


 だいたい、画家になるわけじゃないんだから、絵の具を塗ってない箇所があったっていいじゃん。

 そう言ったら、サチにそれはダメでしょと諭された。

 同じことを美術の先生にも言われたんだけどね。


 ナチには、待ってるから仕上げてきなよと、美術室へと送り出された。


 放課後に美術部がイーゼルにキャンバスを置いて油絵を描いている隅に混じって、塗り残した白地をひたすらに塗る。


 それを見ていた美術部の先輩に、塗るんじゃなくて絵の具を置いていくようにしたほうがいいよ。と、教えてもらったけど。塗ると置くの違いがよくわからなかった。

 たぶん、絵画的センスというものが致命的にないんだろうな。


 

 なんとか仕上げた風景画のキャンバスを棚の隅に立てかけて、デイパックをとりに教室へともどる。


 スマートフォンにメッセージがきてる。

 端っこの空き教室にいるとあった。




 



 廊下側の窓から声をかけようとして、とまる。


 

 たぶん、ふたりは気がついていない。


 ナチは寝転がっていたし、サチは……。


 サチの髪の毛が陽に透けていて、やっぱりブラッドオレンジの果汁の色だと思った。


 窓から教室のなかを見ていることしかできなかった。


 だんだんと沈んでゆくサチの顔。


 なんだか、見てはいけないものを見てしまったように思えた。


 だけど、目が逸らせなかった。


 サチの髪の色がキレイで。


 ナチの伸ばした腕が白くて。





 わたしは勘がよくて、空気が読める。


 たぶん、ナチだって……知らないわけじゃない。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  第三の少女は、観察者なのか、当事者なのか。  物語にどんな役割を果たすのか、これからも楽しみです。  サブタイトルの名前「サチ」「ナチ」だけかと、最初思っていたので。
[良い点]  知らないわけじゃなくても言えるわけでもない、嘲るわけでも、避けてるわけでもない……だってそんな理由もないから  自身の想いを大切にしながらもどこか冷めていて、何か不満を抱えてるからといっ…
[良い点] ナオコから見たあの教室の光景。 美しさと戸惑いと……複雑な感情が伝わりました。 ナチ、サチ、ナオコ。 三人の視点が、今頭の中でパッと一つの映像になったことに感動しています。 上手く言えま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ