表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/21

【04】 サチ 2



 

 美術の課題が終わらずに居残りになったナオコを、放課後の空き教室で待っていた。


 ナチと教室の床に寝ころんで、窓の外の夏の空を眺める。

 青色をこれ以上はないくらいに濃縮した濃い空は、どこまでも広がっているように思えた。


 校舎には冷房が入っているはずだった。だけど、とても効いているとは思えない。

 じわりと首筋に汗が伝う。


 ナチに進路希望調査は出したのかと尋ねると、「ん」と短い答えが返ってきた。


 校庭からは運動部のわけのわからない掛け声が、窓を閉めているこの教室にまで届いてくる。


 進路はどうするのかと訊く。「一応、進学でだした」と返ってきた。わたしも同じだと答える。


 夏休みはもうすぐだった。


 床についた背中が熱くなり起き上がる。ナチはまだ寝ころんで目を閉じていた。


 黒い肩までの髪が床に広がる。白い耳たぶにはカットバンが貼られ、ピアスを隠している。


 夏休みには進学希望者を対象とした補習授業の予定があった。

 この学校に通うのも、その補習で最後になる。


 「夏休みの補習には出るでしょ?」


 「サチが出るなら」


 ナチは軽く答えた。


 ……嘘つき。


 ナチを見つめながら、寝ころんでほつれてしまった髪をほどいてゆく。

 目を開けた焦げ茶色の瞳と視線が合った。


 「なに?」とナチ。


 「うそつき」


 軽く返す。


 「なんで?」


 「カシワギが理科を教えるからでしょ?」


 視線をそらしたナチは両腕を上に伸ばした。


 「そこまでバカじゃないよ」


 嘘つき。


 「バカなくせに」


 「そんなにバカに見える?」


 「傍から見ればね」


 「ふん」


 ナチはそんなのはどうでもいいというように、鼻で嗤った。


 「サチだってバカでしょ?」


 再び視線が交わったまっすぐな焦げ茶色の瞳に、一瞬、どきりとする。

 絶対に見つからないと思っていた場所に、隠していた宝物を見つけられてしまったみたいに。


 ……どうして、カシワギなんだろう。


 ナチの瞳に吸い寄せられるように顔を近づけた。ナチの頬にさらさらと落ちる髪。陽光に透けて、我ながら炎みたいだと思った。


 途中でナチの両手が頬を挟んで、それ以上の侵攻を止める。


 「そういう迫り方はスーツにしなさい」


 そう言われて、そんなことになっていたと思い出す。


 ナチに彼氏はいないのかと訊かれたときに「いない」と答えた。すると今度は、気になっている人はいるのかと訊かれた。毎朝、駅の上りのホームでマイクを片手に声を上げている制服の駅員を思い浮かべた。

 『上りのホームの制服(スーツ)の人』そう、答えた。


 「予行演習だよ」


 「バーカ」


 ナチが呆れたように笑った。


 「そうだね……。バカかもしれない」


 そう答えたわたしは、きちんと笑えていただろうか。






△▼△▼△



 オノとは小学校から一緒だった。


 ただ家が近所だというだけで、特別に仲がいいわけでもなかった。同じクラスになったこともある。だけど、会話をする機会は多くはなかった。幼馴染というほど気安くもなく、かといって顔を知っているだけというほど他人でもない。


 高校の入学式でオノの顔を見たときには、妙なことに連帯感のようなものを感じた。それはオノも同じだったらしい。たまに電車で()ったり、廊下ですれ違うと、軽く手をあげて合図を送り合った。



 オノから告白されたのは、夏休みに入る一週間ほど前だった。


 学校帰りに駅のホームに降りるとオノがいた。いつものように手をあげて合図をすると、オノは珍しく『話があるから、一緒に帰ろう』と言った。


 夏の夕暮れの商店街は夕食の総菜の匂いだった。

 オノが、ぽつりと『好きだ』と言った。

 わたしは驚きながらも『ありがとう』と答えた。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  気になっているひと(笑)  誤魔化すにしても、天然な(汗)  正確な答えじゃないなりに、嘘でもない答えを返したのは、誠実でありたいからなのかも?
[良い点] 会話の描写が生き生きとしていて、その場面が目に浮かぶようです。 ナチが「ん」と短く答えるところや、ラストで「ありがとう」とサチが答えるところがとても印象的です。風景や色彩の描写も好きです。…
[良い点]  教室の床に寝ころんで、窓の外の夏の空を眺める ←このアオハルな舞台セットがとてもいいです!    また対比的に描かれながら、見ているもの、感じているもの、求めているものがそれぞれ違う………
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ