表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/21

【15】 ナチ 5



 理科の補習は職員室だった。

 



 夏休み中だからかそれぞれの準備室にいるのか、職員室にいるセンセーの数は少なかった。だいたいの机に人がいない。


 「ナチはなんか昼飯は持ってるのか?」。タナカに訊かれて「持ってないよ」と答える。


 「じゃあ、嫁さんが作ったおにぎりをひとつ分けてやる」

 

 鞄から取り出すときにタナカはなにか仰々(ぎょうぎょう)しい動作をして、昼食用のおにぎりをひとつくれた。


 「センセーありがとう」


 両方の手のひらで受け取ったそのおにぎりは、コンビニエンスストアで売っているものよりもかなり大きくて、すこし歪な三角形。


 席はカシワギの隣を借りた。

 他学年のセンセーの机だったけど「今日は出張しているからいないよ」、とカシワギ。

 

 カシワギの隣で、しかも職員室で食べるお昼はなんだか特別な気分になる。


 机の一番下の引き出しから、かわいらしい動物のキャラクターがプリントされているランチクロスに包まれたお弁当を取り出したカシワギ。お弁当の蓋を開けると、から揚げ、小さなハンバーグ、ミニトマト、玉子焼き、ブロッコリーなどが見映えよく詰められていた。色合いをバランスよく見せた手作りのお弁当だった。


 「これ、センセーがつくったの?」


 「んー、詰めるのはね」


 どことなく曖昧な返事をしながら、お弁当箱の蓋を裏返す。その上に、玉子焼きとから揚げとブロッコリーをペンギンのピックで載せてくれた。


 「はい、おかずをあげるよ」


 「……ありがとう」


 タナカは目の前に座り、新聞を読みながらおにぎりをかじる。

 カシワギはときどきスマートフォンを覗いている。

 その指で持つ箸の動きがとても正確できれいだった。

 

 「ん?」


 視線に気づかれたことを誤魔化すために、ペンギンのピックで刺したきつね色のから揚げを素早く口に運ぶ。


 「……センセー、から揚げ美味しいね」


 「でしょ?」


 どこか嬉しそうに上がった唇。


 さっきまでの特別な気持ちは、すでに(しぼ)んでしまっていた。

 ソフトクリームを持っていた手を横にして、買ってもらったばかりのそれを、水たまりの泥の中に滑らせて落としてしまったときのようだった。甘くて美味しそうだったソフトクリームは泥水に混じって溶けて、汚れて消えてゆく。拾い上げることさえできないまま。幼いわたしは見ていることしかできなかった。



 昼食を食べ終わったあとの補習は、一時間もしないで終わった。

 雨が上がったからだ。

 もっと降っていればいいのに。もう少し時間をくれてもいいのに。



 施錠をするからというカシワギと一緒に昇降口まで歩く。あれほど薄暗かった廊下も今は明るい。

 カシワギは歩きながら窓を開けてゆく。()の光は裏の二号館の窓にあたって眩しく反射していた。

 開けた窓からは再び鳴き始めた、うるさいほどの蝉の声が入ってくる。


 「蝉時雨だね……ナチは来年は文系選択? それとも理系?」


 窓の外を眺めてゆっくりと歩きながら、思い出したかのようにカシワギが訊く。

 

 「文系かな。だって数学がムリだもん」


 そんな横顔を眺めて答える。


 「そっか。理系は物理も化学もあるしなぁ。数学が好きじゃないと厳しいかもな」


 「センセーは理系のクラスを担当するの?」


 「どうだろう? 人事のことはわかんないけど」

  

 「センセーが物理を教えてくれるなら、理系にしようかなぁ」


 「なんだよそれ。真面目に選べよ。単位が取れないと留年だよ」


 やわらかく笑う。

 冗談のようにも、諭すようにも取れる。

 数学とか難しい計算ができる人なんて宇宙人と同じだけど、カシワギが教えてくれるなら勉強してもいい。


 「センセーがまた補習してよ」


 「今日は特別。ナチだけじゃ不公平だろ」

 

 公平なんか誰も求めていないよ。みんな特別になりたいんだから。


 「また……ピアノが聴きたいな」


 あのときの音の色を思い出す。カシワギの指がなぞる鍵盤の音は、わたしが弾く音とはまるで違って聞こえた。身体中の細胞に満たされてゆくような、沁みてゆくような切ない旋律は、あの日、わたしだけが聴いた。まだタイトルさえ知らない曲。


 「うーん……」


 「センセーのピアノ好き。今度、また聴かせて?」

 

 「……まあ、またいつか、機会があったらね。あのさ……ナチは、夏休みにサエキとか、彼氏とかとどこか遊びに行くの? 来年は受験だから、今のうちに高校生の思い出もつくっとけよ。もちろん今年も遊んでばっかりはいられないけどさ」


 「えぇ……彼氏なんかいないよ」


 「そうなの? コミネに先を越されたな」


 そう言って笑う。


 カシワギが持ってきた、いかにもな可愛らしいお弁当を思い浮かべる。


 ねえ。

 センセー。

 本当にそんなこと思ってるの?

 本当はなにが言いたいの?

 それに……あんな金髪はサチの彼氏なんかじゃない。サチは金髪なんか選ばない。


 「ああ、そうだ。ナチさ、合唱部の伴奏やってみたら? 顧問の先生がピアノを弾ける子を探してたよ。地域の文化祭なんだけど、いつも弾いてくれる子が今回は都合がつかないんだって」


 当たり障りのない笑顔に、当たり障りのない返事を探す。


 「もともとそんなに上手く弾けた訳じゃないし、伴奏とか難易度高過ぎだって」


 ずいぶん弾いてないから……もう指も動かないよ。




 




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >公平なんか誰も求めていないよ。みんな特別になりたいんだから。 そうだよなあ、そうなんだよなあ…… このセリフは、青春を辿って来たものすべてが共感すると思います。
2023/11/16 04:21 退会済み
管理
[良い点] 可愛いお弁当…… 何かを感じながらも、唐揚げを美味しいと言うナチが切ないです(;_;) 先生としては当然、大人な対応なんだけど…… オノをはじめ、若い真っ直ぐな心を覗いた後には、何だか…
[良い点]  先生と生徒なのだと。なんだか線を引かれたような、そんな印象を受けました。  当たり前といえば当たり前、なのですけど。  ナチからしたらショックですよね。 [一言] >サチは金髪なんか選…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ