1
「父の指名する女性と婚約することです」
躊躇いなくそう答えた蓮君に、私は一瞬であのときの痛みが蘇ってきた。
暗闇に突き落とされたかのように、心が氷水をかぶったと錯覚するほど、冷え冷えとしていった。
蓮君のご実家はアパレルメーカーを経営されていて、蓮君はその後継者として期待されていたのだ。
つまり………立場的には、笹森さんと似ているわけで、だから………
考えたくはない。でも、どうしたって簡単に考えが浮かんできてしまうのだ。
跡取りとして必要なこと、そのパートナーに求められることは、きっと、子供。
そして、例え蓮君本人がそれを必要としなくても、ご両親や親戚方は必ずしも同意見とは限らないということも。
私は、実体験から得たトラウマにも近い傷跡がこれ以上自己主張を強めぬよう、最大限に自分を窘めた。
笹森さんと蓮君、それから笹森さんのお母様と蓮君のご家族は、まったく違う人なのだからと。
すると、自分でも自覚できるほどに表情を見失っていた私に蓮君が気付いたようで。
「琴子さん、違いますよ?まさか、俺がそんな条件をのむと本気で思わないですよね?あーでも、俺の言い方が悪かったのか………。驚かせてしまってすみません。でも、最後まで話を聞いてもらえますか?琴子さん」
握った私の手を、さらにぎゅうっと閉じ込めながら訴えてくる。
そんな蓮君の態度や、”違いますよ” という逞しい否定は、私が落としかけていた感情のうち、”嬉しい” を呼び起こしてくれるようだった。
「………もちろん。全部聞かせて?お父様の出された条件も詳しく聞きたいし、お母様やご家族の反応も教えて?」
ダメだな、私は……
過去から学んでいない。
笹森さんのことだって、理恵のことだって、もっとしっかり話し合えていたら……そう思ったばかりなのに。
私は蓮君の手の中から抜き出した手で、今度は反対に蓮君の手をぎゅうっと握った。
蓮君は嬉しそうに目尻を下げると、決して感情的ではない落ち着いた話し声で説明してくれた。
「俺は今日の食事会で、自分がFANDAKのダンサーを辞めて実家の ”the Key” を手伝いたいということだけしか話していませんでした。琴子さんをゆくゆくは結婚も視野に入れている恋人として紹介したい気持ちはありましたが、琴子さんの了承なしに勝手なことはしたくありませんでしたし、ひとまず今日のところは俺についてのみの報告にしたんです。でも、やっぱり話していると、無意識のうちにどこかしらに琴子さんの存在が見え隠れしていたみたいで、父はすぐに俺に大切な人がいると見抜いたようでした。それで、FANDAKを辞めて ”the Key” に入りたいと言った俺に、まあ、おそらくは試すような意味合いで、さっきの条件を持ち出してきたんだと思います」
「試すって、蓮君を?」
「俺もそうですけど、俺が今付き合ってる人との真剣度みたいなものを……だと思います。父は俺の ”the Key” に入りたいという希望と恋人を天秤にかけたつもりだったんでしょう。でも当然、俺の答えはノーです。即答です。父もその返事は予想していたようで、はじめから俺に婚約者候補なんか考えてなかったんですよ。だって父は、俺の返事を聞くなりすぐに別の条件を出してきたんですから。むしろこちらの方を本題にしたかったのかもしれません」
”別の条件” と聞いて、私はどうしても心が竦んでしまった。
私には、蓮君のお父様がどのような条件を出されたのか、まったく想像もつかないのだから。
だけど、どんな条件を出されたとしても、私と大和と一緒にいる未来を手放すつもりはないのだと、そんな強い意志が蓮君からは感じられる。
だから私は、何も怖がる必要はないのだ。
ただ蓮君がその条件を全うするために、一緒に頑張るだけでいい。
蓮君が新しい夢を叶えるためなら、私はどんな協力もするつもりだった。
「その条件を、教えて?」
「父からは、実家の会社に入ってすぐ、無期限のニューヨーク勤務を命じられました」
「ニューヨーク!?」
驚きのあまり、声が裏返ってしまいそうになる。
想像つかないと思いながらも、まさかニューヨークという場所がここに登場するとはかなりの意外だった。
だってニューヨークは、蓮君が一度は目指していた夢の場所なのだから。
「そうなんです。来年のニューヨークファッションウィークを皮切りに、向こうでとにかく勉強してこいと。確かに今の俺では ”the Key” では即戦力には程遠いですから。ゆくゆくは後継者として育てるつもりだったとしても、現状ではただの社長の次男でしかない。学生時代に父や兄の下で働いたことはありましたが、それを知らない若い ”the Key” の従業員にとったら、俺は新卒の新入社員と何ら変わりありませんから。ただでさえ、世襲制や同族経営には厳しい目を向けられますから、父はそれを危惧したのだと思います。箔付けと言うと聞こえは悪いかもしれませんが、批判的な意見にも対抗できるだけの実績作りや、周りに認めてもらえる努力を見える形にするためのニューヨーク行きでしょう。でも、父の目的は他にももう一つあると俺は考えています」
「……それは何?」
蓮君は繋がっている手をクイッと小さく引っ張って。
「それは、琴子さんのことです」
「え、私?……もしかして、私がどんな反応をするか試してらっしゃるの?」
それくらいしか思いつかなかった。
蓮君は「それもあるかもしれませんが……」と言いながら、そっと私の手を放した。
そしてもう一度、指先を絡ませてきて。
「さっきも話したように、俺は、今日、琴子さんのことは何一つ話していません。でも俺に恋人がいることに気付いた父は、もしかしたら、俺が夢を翻したのはその人のためだと思ったのかもしれません。言い方は悪いですが、その人にそそのかされたと考えた可能性もあります。もちろんそんなわけないですし、これはあくまでも俺の勝手な推測です。でもとにかく父は、俺に対して、今付き合ってる恋人と距離を置いて仕事に集中して実績を作ることを指示してきたんです」
「ああ……なるほど……」
蓮君の説明は、すとんと納得を落としてくれた。
「それは……お父様の心配は最もだと思うわ。これから人生の新しい道を進もうとしている蓮君のそばで私や大和がうろうろしていたら、邪魔になってしまうかもしれない」
「琴子さん、言葉のあやでしょうけど、邪魔なんてそんなこと絶対にあり得ませんから」
若干焦ったように否定した蓮君に、私は ”わかってる” という意味で微笑んだ。
「もちろん、私も大和も蓮君の夢の邪魔になるつもりはないのよ?だって蓮君の夢は、私と大和の夢でもあるんだから」
「琴子さん……」
蓮君は私の目を見つめて名前を呼んで、私は蓮君の目を見つめて確かめる。
「……蓮君は、お父様の出された条件を受け入れるのでしょう?」
すると蓮君は、ゆっくりと頷いて。
「はい。そのつもりです。まだ父には返事はしていませんし、最終的な決断は琴子さんと話し合ってからと思っていますが、父の条件をのんだ方が、俺達の将来にもプラスになるはずですから」
「どういう意味?」
「今日、父が最後の最後に俺に言ったんですよ」
「何て仰ったの?」
「ニューヨークから帰ってきたら、お前は好きな相手と結婚したらいい。ニューヨーク行きをのむなら、お前が選んだ人には今後一切口出しはしない―――と」




