3話 ステータス
木の陰で全裸の変態が、生存するために脳みそがスカスカの頭をマッハで回しているところだ。
とりあえず、生成されたときにある程度の知識は突っ込まれている。
それらの中にステータスというものが存在することも知った。
ゲームや小説によくあるあれだな。
「ステータスオープン」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名前:賊山 遼
種族:ヒューマン<大和系列 純粋種>
レベル:0
年齢:0歳(15歳相当)
職業:----
生命:100%
魔力:50
能力:DP交換
装備:-----------
称号:ダンジョンヒューマン(DP300) 露出初心者
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よし、オーケーだ。ケンカを売っているな、この野郎!
露出しているわけではないっ!!
名前と種族はいいが、年齢が大分若返っているな。もともとは32歳だ。
生命は現在の負傷に応じての危険度を表しているだけの数値だ。HPではない。
魔力はマナの量を数値化している。レベルは生まれたてなので0.
職業は無職。これは自称できるのであとで変更する。装備は全裸。
DP交換は後回し。
称号は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ダンジョンヒューマン」
ダンジョンで生成された人間達の総称。
奴隷狩りやモンスターの被害をうけやすいので数は多くない。
DPを所有し、使用することができる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まぁ、これはいい。問題は次だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「露出初心者」
露出の道を極めるべく、一歩目を踏み出した証。
捕まればブタバコ直送だが、それでも偉大な一歩を踏みだした証明である。
取得条件は経験者かつ、そういう欲望をもって全裸になること。
ごくまれに、全裸になるだけで入手してしまうことがある。運命だと思ってあきらめてくれ。
生命へのダメージを少量抑え、生命を少量増加させる。
露出状態であればマナも微量回復する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんでやねん!!!!ポップしたら服がないだけの話だろうが!
何気に効果が有用なのがむかつく!!
つか、ごくまれの状態にあたったってことか?ふざけんな!そんな運命など俺は認めん!!
・・・・・・・・・・・・はぁ。
まぁ、ポップしたてでいろいろ入り用だし、あれば助かるが誰にも見せられんぞこれ・・。
さて、DP交換というスキルはダンジョンにいる知的生命体が所有しているスキルの代表だ。
効果は所有しているDPを使ってある程度のアイテムやスキル、称号、モンスターを交換できるというものだ。
万能に聞こえるが種族ごとに交換できるものが違うし、ダンジョンマスターがいるならロックや制限をかけられている可能性がある。
このダンジョンは作成したダンジョンマスターがある程度、制限を設けて放置している状態なので交換は可能だが中身はかなりしょぼいと思われる。
とりあえず、使用してみるか。マナの消費はゼロだし見るだけ見てみよう。
===============================================
「ダンジョンポイント交換」
武装
ぼろの貫頭衣 10P
<ぼろ布で作られた貫頭衣。大鬼のダンジョンは常に資源不足なのでリサイクルされたもの。ゴブリンやオークが着ていたものなのでそれなりにくさい。股間のあたりが黄色い。>
布の靴 10P
<このダンジョンに迷い込んできた浮浪者が履いていた布の靴。1層のゴブリンに喰われて今はスケルトンとして2層で彷徨っている。>
補修したこん棒 20P
<オークが使っていたこん棒。樫の木でできている。一度、折れているため強度に不安がある。>
ひのきの角材 20P
<ひのきで出来た角材。握りやすいように布がまかれている。本来の名前でアイテム登録できなかった。言うまでもないがオークに振ったところで折れる。>
ゴブリンの牙の首飾り 30P
<ゴブリンの牙を用いて作られた首飾り。マナの集束を補助する効果がある。>
食料
ゴブリン肉×10 10P
<食用という表記が奇跡的なゴブリンの肉。まずい。>
ローチ肉×10 10P
<ジャイアントローチの肉。人やオークが食べた場合、内臓を寄生虫に食い荒らされ、腹を食い破って外に出てくる。ときどきゴブリンも被害にあう。ちなみに腹を食い破ってでてくる寄生虫(正式名称:ゴブリンイーター)はゴブリンより強い、そしてジャイアントローチの主食はゴブリンなので被害が時々なのは食べる機会が少ないから。老衰個体や自然死したものを食べる場合にのみ発生する。ローチ肉はゴブリンの巣の苗床の死亡原因1位。ゴブリンの全滅原因5位>
迷宮キノコ(正式名:ブラウンマッシュ)×20 10P
<迷宮に自生している茶色のキノコ。毒は無いが常食にしている生物も多い為、採取の時には注意が必要。味はほぼない>
ビーストイーターの果実×10 20P
<食獣植物であるマナプラント。ビーストイーターの果実。外見はリンゴによく似ている。果実は無害だが、種を飲み込んだ場合、腹を食い破って生えてくるので注意が必要。甘くてみずみずしい。>
材料
ゴブリンの皮5束 20P
<ゴブリンの皮。強度は無いが、それなりに使用用途はある。>
平たい石5個 20P
<平たい石。それなりに分厚い。>
ビーストイーターの繊維2束 20P
<食獣植物であるマナプラント。ビーストイーターの繊維。茎をほぐして作られている。>
ビーストイーターの蜜液 2瓶 20P
<食獣植物であるマナプラント。ビーストイーターの蜜液。粘着性が高く、乾かすことで接着される。加工次第では食用にできる。>
ジャイアントローチの甲殻 1匹分 20P
<ゴブリンの攻撃程度は弾くジャイアントローチの甲殻。加工に成功すればある程度の装備を作成できる。>
ジャイアントローチの油 3瓶 10P
<ジャイアントローチからとれる虫の油。可燃性。燃やすとくさい。実はジャイアントローチの中で唯一食用にできる。>
雑貨
虫油のランタン 30P
<オークが人間のランタンを真似て作ったもの。ジャイアントローチの腹甲で外側を作っている。ローチの油で火をつけている。使い勝手はよくない。>
火打石 10P
<火をつけるための石片。>
火の玉の護符 30P
<オークが作った護符。火の玉を一度だけ使用することができる。材質はゴブリンの皮と骨で作られている。消耗品。>
モンスター
ゴブリンスケルトン 50P
<動くゴブリンの骸骨。戦闘力はゴブリンより下だが、繊細な動きが可能。骨を砕かれても時間経過で復活可能。成長すれば通常のスケルトンと同じく、どんどん強くなっていく。>
スモールマウス×5 50P
<ラットより小さいマウスの魔物。戦闘力は皆無に等しい。繁殖力が高く、3日ほどで倍以上の数になる。その分、寿命は短い。>
称号
ミスター生肉 50P
<敵を誘引しやすくなる。敵の敵意が向きやすくなる。>
クリエイター 下級 50P
<素材を用いてアイテムを作る際、速度や完成度に少量のボーナスが入る。>
薬
コボルドポーション×5 10P
<コボルドたちが作ったポーション。効能が低い。体力を少量回復し、ケガを癒す。>
スキル
鑑定 50P
<アイテムや魔術、ステータス、オブジェクトの状態を識別する。>
生存適応 100P
<厳しい環境に適応するために体が変質する。>
魔力制御 100P
<マナを制御し、魔力の操作を高める。>
クリエイト 50P
<アイテム作成に関する技能全般を補助する。>
テイミング 50P
<生物を使役することができる。>
===============================================
スキル以外の内容がひどすぎてクソ泣ける。
・・・・・・・・ローチ肉を食用欄においたのは何の嫌がらせだ?
つか、ゴキブリに肉なんて無いと思うんだが・・・。あるのか??
とりあえず、必要なものを選んでみよう・・・。300全部使いきるのも危ないから200使うか。