1.ぼくたちは をしらない
「ひ、ま、わ、り? なんだい、それは。聞いたことがないね」
昼休み、いつものように屋上でカケラと一緒にパンを食べていた。
「花。花なんだ。とてもおおきくて……まるで、……」
屋上を囲うフェンスの向こうには、えんえんと工場がつらなる。同じような灰色をした空。工場のはてしないつらなりと、どんよりたれこめる空のと境い目はよくわからない。
「まるで、……なんだろう。ぼくは、ぼくらは、なにかとても大事なものを忘れている気がする」
ぼくらがもたれているフェンスのうしろにも、ふりむくまでもない同じ色がどこまでも続いているだけだ。灰色の世界。
だれだって、こんなつまらない景色を見ながら食事をしようなんて思わない。だけどぼくがいつもここへ来るのは、この厚くてうっとうしい雲の向こうに……
「どこでそれを見たの。はぁ、さては……」
カケラが、ぼくをのぞきこんで言う。
「また、れいの、じいちゃんの書庫、だね?」
「しっ。それはここでは言っちゃいけない」
工場がもくもくとふきだす煙の間を、すっ、と黒い鳥の影がよぎった。それはすぐにそのまま、煙のなかへ消えていった。
「ごめんよ、つい……なあ。でも、今度おれも入らせてくれよな?」
「いや、ここのところ、とんと。ぼくだってなかなかうまくは入りこめないんだ。あそこはとにかくおじいちゃんがいないと……」
突如、向かいのフェンスからつきでた工場の煙突から、黒い鳥が現れた。屋上をいちど旋回するとまた、煙のなかへとすがたを消した。
「グズモのやつめ」
「それより、さっき言ったひまわり。夢で見たんだ」
「ゆ、め、で」
言いながら、カケラはパンの最後のひときれを口に入れた。
「んだけどもさ、じゃあやっぱり、じっちゃんの『図鑑』とやらで今までに見たことがあるんじゃないのかい」
「ううん」
ぼくは首をふって、あたりを見る。
「この話のつづきは放課後にしよう。
とにかく、その花はぼくは知らない。だけどきれいだった……見たこともない光景だった。どこもかしこも一面に咲いて、そしてあの花はどれも同じ方向をむいていた。まぶしそうにしていた」
そしてそうだ。「あの子」も……
ふうん、と言って、よくわからないけどなという表情で、カケラはかたいコンクリの床にねころんだ。
ぼくはパンの最後のひとつぶを食べおえると、立ちあがってフェンスにのりだしてみた。いつもここへ来て、こうする。
この厚くてうっとうしい雲の向こうに、なにか、大事なものがある。そんな気がするからなんだ。