表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファンタジーを現実に  作者: 王国民
異世界転移編
6/207

レベル上げと剣術修行

 本日2話目です。

 交代で見張りをしながら睡眠を取っていく。長時間見張りをすれば、2人揃って行動する時に、片方に疲労が溜まってしまう。

 だから2時間ごとに見張りを交代して眠った。


 行動しない時は8時間ごとに交代で寝ることにしているので、寝不足になることはない。

 起きている時よりも、寝ている時のほうがMP回復は早いということが判った。


 そんな感じでMPが全回復するまで戦わず、見張りのたびに剣術修行をしていたら、レベルが上がってないのに、筋力と敏捷が1、器用が2上がっていた。

 修行したから基本ステータスが上がったんだろう。修行時間は合計で30時間くらいか?


 たぶん基本ステータスが高くなると、修行では上がりにくくなるんだろうな。

 それでも技術は必要だし、修行は続けないといけない。

 それと、この世界には剣術スキルとかないのかもしれない。どれだけ練習をしても、剣術スキルが手に入らない。


 とにかく腹が満たせるうちは、この場を移動する理由はない。

 徐々に探索を進めながら、レベルを15以上にしてからペガサスでも召喚して森を抜けよう。


 たぶんそのくらいのレベルなら、空を飛ぶ生き物を召喚できるはず。

 森で迷うよりは、安全な場所でレベルを上げて空から脱出するのが1番だ。

 何日も過ごしているのに、まったく冒険者とかに会わない。かなり深い森なんだろう。


 とにかくMPが回復したし、探索を再開しよう。なるべく森に長居はしたくない。

 レオが鼻をスンスンさせて、匂いを探る。すぐにピョンピョン跳ねるように走り出す。

 それを追い掛けていくと、オークの群が眠りこけていた。


「ちょうど眠ってるな。起きてる見張りは1匹だけだ」


「イビキが聞こえたにゃん。オークは臭いから遠くからでも判るし」


 語尾ににゃんが付いてない時があるし、普段はオレへのサービスか? いろいろ気遣いをする猫である。可愛いからいいけど。


 それにしても、レオはほんとに優秀だな。わざわざ注文しなくても、ラクに倒せる奴の所に案内してくれるとは。

 こんなに賢くて可愛い猫を捨てるなんて、前の飼い主は人でなしだな。


「ごしじんさま。ボクが見張りを誘い出すから、ごしじんさまは後ろから斬り掛かってくださいにゃ」


 こいつ賢すぎじゃなかろうか?

 あの魔法陣に知性が上がる効果でもあったんだろうか? 人語を理解するのに必要な知性を与えられたのか?


「どうでもいいか……わかった。気を付けてな」


 オレの独り言をスルーしてくれる優しさもあるし、最高の相棒だな。

 見張りのオークの前にゆっくりと出ていく。さすがに敵だとは思わないので、見張りが騒ぎ立てることはない。


 食べようとしたのかレオに手を伸ばすが、レオのスピードはオレより速い。

 オークのスピードはオレよりもかなり遅いので、レオを捕まえられるはずもない。


 オレの隠れている場所までオークを誘導してくれたので、オークが通り過ぎるのを待ってから首を斬り落とした。

 後ろから斬り掛かってうえに、レオを捕まえるのに夢中だったオークに、避けられるはずもない。


 他の眠っているオークも、こっそり近付いて首を斬り落とした。

 レオも飛爪で首を斬り裂き、オークを殺していく。

 筋力の低いレオの攻撃では、オークを一撃で殺すのは無理だが、飛爪だと首を狙えば殺せる。


 すべてのオークを倒してもレベルは上がらなかったが、当然な気もするので気にはしないが、目標レベルまでちゃんとした食事ができないと思うと、チョコレートを節約せずにバカ食いしてしまいそうだ。


 次の日に戦ったのはコボルトの集団だった。

 犬が直立歩行したような見た目だが、可愛さはなく、鋭い牙と長い爪を持っていた。

 血に餓えた狼のように鋭い目と、口から唸り声とよだれを垂らしているので、食われそうで怖い。


 鼻がいいのと集団での狩りを得意としているだけあり、レオが匂いを感じる外から、着実に包囲をして近付いてきたらしい。

 レオの鼻のおかげで、囲まれているのは判っていたのに、なすすべもなく包囲を縮められてしまったのだ。


 四方八方から連携して襲い掛かるコボルトに恐怖を感じたが、背中を守ってくれる小さな相棒に勇気付けられ、返り血を浴びながらも斬っていった。


 俊敏に跳び掛かってくるコボルトは、ナイフのような爪を振り回してオレを襲う。

 剣で受け止めても反対の爪で攻撃してくるので、避けることに集中する。

 ギリギリで躱して、隙をみて反撃をして、確実に数を減らしていく。


 それでも完璧に躱すことはできず、かすり傷が増えていった。

 1匹だけなら楽勝なのに、集団の連携が恐ろしく上手い。

 たぶん吠えて仲間とやり取りをしているんだろうけど、言葉が解らないので気が散るだけのうるさい声だ。


 跳び掛かりながら爪を振るコボルトの喉を突きで貫き、抜いた動作で右から来たコボルトを斬る。

 対集団の練習にはなるので、大きな遠吠えで仲間を呼ぶのはありがたい。

 回復アイテムは道具生成で出せるので、戦闘が終われば回復すればいいだけだし。


 倒し終わる頃には、オレの体は傷だらけになっていた。

 幸い致命傷になるような怪我はないが、あちこち痛くて座り込みそうだ。


「ごしじんさま。ごめんにゃさい。ちゃんと守れにゃかった……」


 シュンとして、とぼとぼと近付いてくるレオ。捨てられたせいか必死で尽くそうとするな。


「レオ、お前がいるからオレは生きてるんだぞ? レオがいなかったらコボルトに殺られてるよ。レオのおかげで後ろから襲われなかったんだ。お前は命の恩人……人じゃないな……恩猫だよ」


 うつむくレオの頭を撫でると、レオはオレを見上げて、決意を口にした。


「にゃ~…………ボクはもっと強くなるにゃ」


 レオの目からドバドバと涙が流れている。

 オレはレオを抱っこして、拠点に歩きながら回復ポーションを出した。


 道具生成は1時間で消えるが、消耗品なら関係ない。

 道具生成で出したスコップで穴を掘って、1時間後にスコップが消えても穴は消えない。

 それと同じでポーションの回復効果も、1時間経っても瓶が消えるだけだ。


 オレはポーションに傷の回復効果と解毒の効果を持たせている。コボルトの爪に付いてる雑菌が怖いので、解毒の効果はかなり高くしている。


 これで50MP消費するだけなので、かなりコストパフォーマンスがいい。

 かすり傷の回復効果だけなら5MPでいいし、解毒には力を尽くして万全の態勢だ。虫歯にも効くので毎日飲んでいる。


 食事も試してみたが、味を感じるのと空腹を解消できるだけだった。

 さすがに1時間では消化吸収はできないから当然の帰結だな。


 拠点に帰ってきても泣き続けるレオに、好物のキャットフードを出してやる。

 いつも食べていたのは出せないが、前に1度だけお菓子と間違えて買ったやつなら、食べたことがあるので出せたのだ。

 それを気にいったレオは、MPを気にして欲しいとは言わないので、たまに余裕がある時に出している。


「ごしじんさまが出してくれたこれが、世界で1番美味しい食べ物にゃ~」


 もっと美味しい物はあると思うが、味だけはより美味くしておいたし、そう言われると気分はいいな。MPは2しか使わないんだけどな。


 そんな毎日を過ごして、戦いに馴れながらレベルアップを繰り返した。

 何度か死にそうになったが、レオのサポートのおかげで生き残ることができ、目標の15レベルになった。


 剣だけで戦うことが多いので、何回も全てのMPを使って、空想現実化でいろんな道具を作ってみた。


 その1つが肩掛け収納バッグだ。MPの関係でレベル15になってから作ったおかげで、6畳間くらいの収納量の物ができた。


 さすがに全部は入らないので大半は置き去りだが、斬り落としたドラゴンの首と、爪や剥がした鱗を収納した。

 肉は食えるか判らないし、なにより腐り掛けていたので捨てていく。


 こうして準備を整えたオレたちは、ペガサスを召喚して森を飛び立った。

 ペガサスに高く飛んで貰い、森が終わる位置を確認してから、全速力で街を目指した。

 次は昼過ぎくらいに投稿します。


 ステータスです。


 レベル15 逢坂想太

 HP 144 MP 321

 筋力  72 体力  76

 敏捷  53 器用  57

 魔力  89 魔防  63


 レベル15 レオ

 HP  43 MP  0

 筋力  21 体力 85

 敏捷 117 器用 64

 魔力   0 魔防 27

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ