表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あめのふるまち

作者:

 どこか遠い、遠いせかいのお話……。



 せかいは一つのまちでした。



 まちには『たみ』とよばれる人たちがくらしていました。

 


 男の人も。



 女の人も。



 お金もちも。



 びんぼう人も。



 元気な人も。



 びょうきの人も。



 みんないっしょに生きていました。




「あ、ママ! あめだよ」


「ほんとだ。早く帰らないとね」


 親子にとってあめは、お家に帰るめやすでした。




「あめ……もうふらないで、おねがい……」


 少年にとってあめは、ボロボロの服をもっとボロボロにしてしまう、いやなものでした。




「おお! あめだ! 助かった!!」


 おじさんにとってあめは、大切な飲み物でした。




「明日までにはやむかなぁ?」


 少女にとってあめは、えんそくのじゃまをするいたずらっ子でした。




「やったぞ! あめだ、めぐみのあめだ!」


 おじいさんにとってあめは、やさいたちのお昼ご飯でした。




「ごめんな……おれ、帰れそうに……ないや……」


 彼にとってあめは、さいごに見たけしきでした。




「かしてやるよ、かさ」


「え……?」


 二人にとってあめは、なかよくなるためのきっかけでした。




「ああ、思い出すねぇ……」


 おばあさんにとってあめは、昔のたいせつな思い出でした。





『このまちにふるあめは、だれかのなみだなんだ』



 いつか、そう言った人がいました。



 このまちは、みんなのなみだをうけ止めてくれているのです。




 また今日も、だれかのなみだがあめになる。



 だれかのために、あめがふる。



 ようこそ、ここは――、




 『あめのふるまち』




 ~fin.~


気晴らしに書いてみた童話です。


難しいですね……童話って。


※あえてひらがな多用していますので、読みにくかったかもしれませんがご了承ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 雨って、イヤな日もあるけど、その音が想い出を連れて来たりするんですよね。 優しくて素敵なお話でした!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ