表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/16

ラブコメ11


 いつも、一番欲しいものは手に入らなかった。


「夏と香音ってマジで仲良いな」

「もう付き合っちゃえばー?」


 あの時、僕はちゃんと笑えていたかな。



 □■□



「愛か。おかえり」

「あら! 夏ちゃん時雨ちゃんもいらっしゃい!」


 不定期恒例ゲーム大会のために雪村家へ集合したら、パパさんがお出かけするところだった。


「お邪魔します」

「おじさんもいってらっしゃい」

「ああ。じゃあいってくる」


 そそくさと出ようとしたパパさんは、袖を引っ張られて本当に「うっ」と唸った。タイミング悪くてすいません。


「涼くん……?」


 ママさんに上目遣いで見つめられ、パパさんの顔がものすごく渋くなる。表情筋が葛藤してる。


「豊華、帰ってきてからでいいだろう」

「……」

「……」


 膠着状態をガン無視でぶち破ったのはお二人の長男だった。


「パパ、今日が遅番なんだっけ? いってらっしゃい」


 ちゅ。

 もちろん頬ですさすがに。この習慣に、パパさんは結婚して二十年ちかく経つのに慣れないらしい。私の方が慣れた。


「二人とも先に部屋上がってて。オレンジジュースでいい?」

「ありがと。お先です」


 愛はキッチンへ、私とちょっと顔が赤い時雨は二階へ。

 玄関に残ったのは雪村夫妻。


「……あいつらに何か美味いもの出してやれよ」


 初めて見たキスシーンって、あの二人のだったなあ。



 □■□



「なんで愛も夏も平然としてるんだよ……あたしがおかしいのか?」

「時雨が普通だよ」


 私は見慣れちゃった感があるだけかと。

 パパさんも人前(子どもの前)は恥ずかしいって言ってたし、アミは性格がお父さん似だから同じリアクションだろう。


「二人きりだともうちょっとイチャイチャしてるみたいだよ?」


 愛士がオレンジジュースを持ってきてくれた。うん、そこ聞いてない。

 こいつの性格を百億倍濃くすると、強引ぐマイウェイなママさんになるらしい。ちなみに、いってきますのちゅー習慣は豊華法に規定されているとかなんとか。


「今日どれやりたい?」

「マ○カ」

「ぷ○ぷよ」

「じゃあでスマ○ラで一位だった人がやりたいやつからね」

「お前がやりたいだけだろ」


 きらめく銀髪王子もこの辺は普通の高校生だ。


「あ」


 スマ○ラだとたいてい私は即死する。知らないうちに足場が無くなっているんだよね。

 そして愛士と時雨の一騎打ちになるのがいつものパターン(NPCはすでに時雨が始末している)。


「任せろ夏! 仇はとる!」

「僕、なにもしてないけどね」


 ちなみに私が使っていたのは二足歩行の狐で、時雨は道着のおっさん、愛士はピンクの歌うやつである。


「お兄ちゃん、あの……あ、なっちゃん、時雨ちゃん」

「アミ!」


 控えめなノックの後に控えめに顔を覗かせたのはアミだった。

 お邪魔しちゃってごめんなさい、と揺れた銀髪は珍しく編み込まれていた。かわいい。


「どしたの?」

「ううん、ちょっと出かけてくるから……」


 よく見るとアミは私服で、膝丈の上品な青いワンピースだった。小さな紙袋を大事そうに抱えている。

 ほんのり化粧もしているみたいだけど、それ以前にちょっと頬が赤い。


「なになにデート?」

「ち、ちがうよ……! ただ、その、元地先輩に……」

「ああああバカ愛士いいいい」


 アホ兄貴に聞こえないよう、できるだけぼそっと言ったのに。


「誰に呼び出されたって? 何で? わざわざ学校の外でそんなかわいい格好して会うの? いい度胸だねさすがヤンキー喧嘩のしすぎで頭軽くなっちゃったのかな?」


 画面の中では一位をもぎ取ったピンクの球体が跳ね回り、時雨を瞬殺した愛士がコントローラーを放ってこっちへ来た。

 元地君が関わっているからか、いつもより剣幕が気持ち悪い。


「私が一緒ならいいでしょ(途中で帰ってくるけど)」


 いくら王子でも人の恋路は邪魔できないのさ。っていうかいい加減に妹離れしろ。


「じゃあ僕も--「喧嘩するからダメ。アミ、行くよ! 時雨、そこの病人(シスコン)よろしく!」 


 当惑する美少女の手を引き階段を駆け下りた。ちっちゃくてスベスベだ!



 □■□



 夏はアミに関してやたら行動力がある。

 ……違うな。人の恋愛に関して、だ。


「あ、ちょっと時雨ちゃん、ひどっ」


 先にゴールしてしまったあたしは、苦戦している横顔を盗み見た。愛はマ○カだけすごい下手で、逆走で一周とかやらかす。

 いつも夏がいてくれたから、二人っきりは久しぶりだ。気休めだけど前髪をちょっと直した。


「やっと着いたー!」


 そうこうしているうちに最下位が走りきったらしい。

 あたしに勝てたらアミ達を追いかけていいって話だったんだけど、すっかり忘れてるなこりゃ。


「画面見すぎた……」

「倍はかかっていたからな」


 目を抑えた愛は、後ろのクッションに背中からダイブした。


「ぷ○ぷよにしようよ……マ○カは勝ち目がなさ過ぎる」

「夏がやりたいって言ってたじゃん。戻ってきたらな」

「うーん……」


 唸りながら愛は手のひらで額まで覆った。寝るのか。目疲れしやすいタイプだからな。

 静かな部屋で画面だけが賑やかなままだった。

 それをいいことに、その辺の漫画を取りつつ愛を見る。思っていたよりずっと広い胸がゆっくり上下していた。


(指、綺麗だなあ……手も大きいなあ)


 普段はもっとデカイのをぶん投げているけど、それとこれとは話が別なんだよ!

 言い訳するように、漫画をやたら掲げた時だった。


「……僕さ」

「お、おう?」

「夏ちゃんのこと、好きだったんだ」


 聞き間違い、妄想、あたしが見てる夢。

 どうにか否定したくてぐちゃぐちゃになった頭の中が、「これは現実だ」と答えを出して砂漠みたいに真っさらになる。

 それから急に何かがせり上がって来て、喉の一番苦しいあたりで止まった。


「え……?」


 辛うじて声は出たけど、打ち所が悪かった時みたいに目眩がしていた。


「今はもちろん違うよ。大切な幼馴染だ」


 愛は目を覆ったまま続ける。


「夏ちゃんって人のことよく見てるし、あんまり態度変えないでしょ? 

 俺が欲しいものに気づいてくれるのは、いつも夏ちゃんだった。小さい頃はそれが嬉しくて、一番信じられる子だったんだ」


 あたしが愛と知り合った時、もうすでに王子は完成していた。

 優しく微笑んで、息をするように人を褒める。とっくに騒がれ慣れてるように見えていた。

 だから気づかなかった。本当は、違ったんだ。

 持て囃すことは純粋な好意だけじゃない。しかもそうするのは、だいたい遠巻きの人間だ。幼稚園児や小学生が初めから慣れているわけが、対応できるわけがない。

 そして愛に似合うからと--本人にとって押し付けられるものは、愛が欲しいものじゃなかった。

 誰かから送られた綺麗な服より、夏と選んだゲームやおもちゃの方を愛は喜んでいた。

 あれだけ近くで見てきたのに。


「夏ちゃんのおかげで時雨ちゃんにも会えて、他の友達も増えて、毎日楽しかった。

 気がついたのは、香音が付き合い始めてからだったんだけどね」


 あたしは今まで何をしていたんだろう。


「……キツすぎじゃん。目の前でそんなことになってたら」

「うん。でもある日、あれ? って思ってさ」


 愛は目を開け、両腕を天井へぐーっと伸ばした。


「アミちゃんほどじゃないけど多分、兄弟みたいに思っていたんだ。取られたくない! とかそんな子どもっぽい感じ。

 あの二人がそんな風に変わるわけないのにさ」


 今考えると笑っちゃうよね、と愛は腕をパタっと落とす。


「だから香音のことも普通に好きで、別れたって聞いた時……嬉しくなかった。

 また付き合うかは置いておいて、早く仲直りしてほしい」


 本当にな。それについては同感だから頷いた。


「付き合うって言えば……鳴海もいい(やつ)だと思う。夏ちゃんが全然気づいてないけど」


 まあ合格、なんてね。

 前髪が乱れ額が全開の愛は、ニッと綺麗に並んだ歯を見せて笑っていた。

 そういえば、クラスでこの顔はあまり見ない。


「急にこんなこと喋ってごめんね。時雨ちゃんに聞いて欲しかった」


 中学の修学旅行だって、畳の部屋でもこんな風に転がったりしなかった。


「僕にとって、時雨ちゃんも家族だから」


 好きになると、その人のことを考えて苦しくなったり、誰も知らない一面を見たかったり、特別になりたかったりする。

 でも、あたしは最初から全部持っていたじゃないか。

 こいつは誰よりもあたしを信じてくれてたじゃないか。


「……たりめーよ!」


 あたしは出来る限り豪快に笑った。

 愛、好きだよ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ