15/21
省略
朝、目覚めると雨が降っていた。取り込み忘れた洗濯物がベランダでびしょ濡れになっている。
濡れた衣類が洗濯機の中をまわっている間に、朝食を摂ることにする。フライパンを火にかけ、目玉焼きを作り始めたところで電話が鳴った。母からだった。先日教えたインターネットでのホテルの予約方法をもう一度説明してほしいとのことだった。――ずいぶんと時間がかかってしまった。受話器を置いてふとフライパンを見ると、目玉焼きは……。
『省略法』
文章や会話の一部を省略すること。内容を短縮する目的で使われることが多い。
文学の技法として、余韻を残し、読者に続きを連想させる意図的な省略(Purposeful omission)もある。専ら、省略した部分にはダッシュやリーダーが使われる。
※もっと省略しようとしたんですが、200文字以上という制限にひっかかりました……。