表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

第八話「婚約再締結と、主従たちの乾杯」

 王都は、数年ぶりの“華やかな騒動”に湧いていた。


 王子が平民落ちの元令嬢と婚約再締結――

 しかもその形式が、“婿入り”。


 保守的な貴族たちが卒倒しそうな知らせであったが、庶民からは喝采があがり、若い貴族の間では「もはや時代は“逆プロポーズ”だ」と妙な流行まで生まれ始めていた。


 それほどに、この婚約再締結は“革命的”だったのだ。


 そして、王宮。

 かつて披露宴が行われた広間――今は再び整えられ、慎ましやかだが格式のある“婚約再宣言の場”として用意されていた。


 アレクシス・ルヴァン・フレイアス殿下。

 そしてクラリス・エヴァンス。


 ふたりが並んで立つ姿に、誰もが息を呑んだ。


 クラリスの装いは、白に近い銀のドレス。

 その姿は、かつての伯爵令嬢よりも気高く、平民よりも自由だった。


 彼女は“王子に選ばれた”のではない。

 “王子を選んだ”のだ。


 誓いの言葉は、シンプルだった。


「――あなたが、私を手放さないと誓うのなら、私も、あなたを守り抜くと誓います」


「……ならば、私はあなたの未来に、何度でも婿入りしよう」


 場内の誰かが、ぐすっと鼻をすする音を立てた。


 拍手は、はじめは遠慮がちだったが、やがて会場を満たす大きな祝福の渦となった。


 披露宴が始まったのはその日の午後。


 “逆プロポーズ完遂記念パーティー”のような空気が支配しており、司会の高官もどこか照れくさそうだった。


「それではここで、クラリス様よりご挨拶を……」


「はい、皆さま……本日はお越しいただき、ありがとうございます。改めまして――“婿入りしていただきました”ことをご報告いたします」


 場内が笑いに包まれる。

 そしてその横で、王子がしれっと一礼する。


「このたび、エヴァンス家の婿として迎えていただいたこと、光栄に思っております。肩書きは減りましたが、愛情は増やしましたので、どうかご容赦を」


「……上手いこと言ってますけど、婿入りという事実は変わりませんわよ?」


「受け入れたのは君でしょう?」


 また始まった軽口に、列席者たちは一層の笑みを見せた。

 だが、誰もが知っている。“このふたりにはこれが一番似合っている”と。


 夜。


 披露宴が終わり、主賓が去った後の王宮中庭。


 テーブルの隅で、ワイン片手に疲れた顔を見せているのは、主従ふたり――


「……終わったな」


「……終わりましたねぇ……長かった……」


 リサとカイルである。


「思えば、最初の“偶然の遭遇作戦”から、“未遂コレクション”を積み上げて……」


「“雨宿り作戦”と“鍵閉じ込め事件”もありましたな……」


「応援団として、なんとか成し遂げられてよかったですわ……」


 ふたりは、ワインを干してから改めて杯を掲げた。


「「逆プロポーズ、成就に――乾杯!」」


 グラスが小さく触れ合い、夜空にちいさな音を響かせた。


 ふと、リサが笑みを浮かべて呟いた。


「……さて、次はわたくしの番ですわね。クラリス様に続いて、“婿を迎える”準備、始めようかしら」


「……それはそれは。では、私も“婿入り予備軍”として、身辺を整えておきますかな」


「冗談ですの!?」


「……冗談でしょうか?」


 視線が交差する。

 けれど、それはまた別の物語。


 こうして。


 かつて婚約破棄された令嬢は、自らの意思で王子を迎え入れた。


 それは、恋の逆転劇にして、真実の愛を証明した物語だった。


 ――そして今日も、王宮のどこかで。


「“偶然の定義”って、何でしたっけ?」


「……また調べてらっしゃる……」



 ――ふたりの恋は、まだまだ終わらない。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。気に入りましたら、ブックマーク、感想、評価、いいねをお願いします。

星5評価をいただくと飛んで喜びます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ