表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/158

3 再誕の歩み

10話目くらいまでは1日3回の投稿予定です

本日2回目の投稿です

 やがて、古びた倉庫の裏に辿り着く。

 扉は鍵が壊れて半開きで、内部は薄暗い。

 人気はない。埃の匂いが濃く、鼠の気配が足元を走る。


 ゼギスは身を滑り込ませ、そっと扉を閉じた。


「……ふぅ……」


 ようやく、息を吐く。膝から力が抜け、壁に背を預けて滑り落ちた。


(助かった……のか)


 処刑され、蘇り、逃げて、また殺されかけて――

 それでも、今は生きている。


「何なんだ……この『始まり』は」


 ゼギスは自嘲気味に笑い、そして自分の手のひらを見つめた。

 命を助けた手。血に濡れ、震えているが、確かに誰かを守った手。


 今のこの身体は、人間族のもの。

 そして、その人間の中に、確かにかつての魔王ゼギスがいる。


「まずは生き延びる……それが、目標だな」


 ぼそりと呟いたその声には、決意と苦味が入り混じっていた。


 彼は再び立ち上がる。

 次の隠れ場所を探すために。

 かつての力なき今、剣ではなく知恵と判断で道を切り拓かねばならない。


 ――死から始まった新たな命。

 その旅の第一歩は、まだ混沌の中にあった。


 *


 廃倉庫の奥。埃の積もった麻袋の陰に身を潜めながら、ゼギスはようやく静かな時間を得ていた。


 粗い呼吸が、少しずつ落ち着いていく。

 全身を走っていた緊張が、骨の奥からゆるやかに解けていくのを感じる。


 だが、その代わりに――痛みが、にじみ出てきた。

 膝、肘、背中。走り、転び、柱の破片にかすった傷。

 特に背中はざっくり裂けており、布越しにじわじわと血が染みてきていた。


「……身体が、重い」


 ゼギスはゆっくりと服をはだけ、自身の腕を確かめる。

 華奢な骨格、細く筋肉の少ない腕。

 魔王の時のような鍛え抜かれた屈強な肉体とはまるで違う。


(やはり……俺は、転生したのだな)


 討たれたあの日。

 勇者の剣に貫かれ、力を使い果たし、玉座に崩れ落ちた。

 あのとき、確かに終わったはずだった。

 だが、こうして再び目を覚まし、呼吸をし、血を流している。


 ――それは奇跡か、それとも……悪戯か。


「しかもよりによって……人間族か」


 ゼギスは水たまりに反射した自らの顔を見つめた。

 金髪、金の瞳。輪郭の整った若い顔立ち。

 目尻はやや鋭く、全体的に中性的な印象を受けるが、整った顔だ。

 年齢は二十代前半、といったところか。

 処刑台で見た威厳ある男とどこか似ている。


「王族か……?」


 口の端を歪める。

 それが皮肉であるのか、自嘲であるのか、自分でもわからなかった。


「処刑される理由があるのなら――この肉体もまた、穏やかな人生を歩めなかったということか」


 前世の自分を想起させる「ゼギス」という名が、この肉体に宿っていることに、不気味な因果を感じずにはいられない。


 ゼギスは静かに目を閉じた。

 呼吸を整えながら、意識を内へと沈める。

 魔素の流れ――それは、かつてのような奔流ではなかった。細い糸のように、頼りなく体内を巡っている。


 それでも、状態異常は使える。


 指先に意識を集中する。火傷系、凍結系、そして麻痺系。

 どれも、魔王時代と比べると些細な術にすぎない。


「――これだけか」


 言葉には落胆もあったが、同時に安堵もあった。少なくとも、何もできないわけではない。


(恐怖も、焦りも、ある。だが……それに飲まれては生き延びられない……追手ぐらいは、今できることでどうにかするしかない)

 

 魔力量は以前に比べ少なく、何度も連続使用できるとは思えない。

 だが、回復しないわけではない――つまり、時間を稼げばいい。

 使いどころさえ誤らなければ、十分に生き延びることは可能だ。


(今の俺にできることは、それだけだ)


 かつて世界を相手にしていた者が、少ない魔力量で、ただ生存を模索する存在になった。

 だがゼギスは、奇妙に冷静だった。


 なぜなら、かつての敗北の中で、彼は知ったのだ。「力があること」と「平穏に生きること」は、決してイコールではないと。

 むしろ、力を持つがゆえに失ったものが、どれほど多かったか。

 むろん「平穏に生きる」ためには「力が必要」なのだが。


「……使える力で乗り切るしかない。今は――逃げ延びるのが先決だ」


 目を開けたとき、倉庫の中にはなお静寂があった。

 だがその静けさに、不意に異質な気配が差し込んだ。


(……誰かが、見ている)


 気のせいかもしれない。

 感覚的なものでしかないし、説明もできない。

 それでもどこかから見下ろされているような気配。


「……監視されている、のか?」


 ゼギスは身を起こし、周囲を慎重に見回す。

 倉庫の天井、高窓の隙間、壁の影――だが、人影はどこにもない。


 敵意は感じない。

 だが、明確な興味がそこにある。

 自分がどう動くかを見極めようとする、静かなる目。


「……観察者、か。さて、味方か、敵か」


 まだ分からない。

 分からないが、このままじっとしていられない。


「……動かねばな」


 このまま王城周辺に留まるのは危険すぎる。

 この体の中にうっすらと残る記憶――建物の構造、兵の配置、裏道の断片的な映像。


 ――地下だ。


 その確信は、理由もなく胸の奥にあった。

 断片的に浮かぶ記憶。

 石の階段、薄暗い蝋燭の灯り、鉄の扉……そこに何かがいた気がする。


 この身体の前の持ち主の記憶か、それとも自分の魔王としての勘か。どちらにせよ、地下に向かわねばならないという直感が強くある。


 ゼギスは、王城裏手の構内に沿って進む。

 夜の帳が下りる前の淡い光が、城壁の間に長く影を落としていた。


「見張りの数は……意外と少ないな」


 広場の混乱がまだ続いているのか、それとも『死者が蘇った』という衝撃が兵たちの配置を狂わせているのか。

 いずれにせよ、好機だった。


 身を低くし、物陰から物陰へと滑るように移動する。魔王であった頃は、正面から敵陣を叩き潰すのが常だった。

 だが今のゼギスは、ただの逃亡者だ。戦う力は少なく、守る者はいない。


「……それならそれでやりようはある」


 まるで地に溶け込むように、影から影へ。

 騎士の見回りが来る数秒前に柱の裏へ入り込み、去った直後に次の死角へと飛び出す。


 巡回の兵が一人、倉庫脇で立ち話をしていた。

 その腰に下がった鍵束に、ゼギスは目を留める。


「……あれだな」


 手に入れねばならない。

 だが今の自分では、よほどうまくやらなければ、正面から挑めば即座に取り押さえられる。


 ゼギスは地面に落ちていた小石を一つ拾い、手の中で転がす。そして、ほんのわずかに離れた鉄樽に向かって投げた。


 カンッ!


 音が響く。

 二人の兵は一斉にそちらを向き、警戒して移動を始めた。


 その隙に、ゼギスは息を殺して物陰から滑り出ようとして――


 兵の一人がふとこちらを振り返った。

 ゼギスの心臓が跳ねる。が、目は合わなかった。ゼギスに気づいた様子もない。

 

 呼吸を整え、注意深く足音を消し、鍵束に指先を伸ばす。

 触れた瞬間、わずかに金属が擦れたが――兵たちはもう数歩先を向いていた。


 成功だ。


「……ふぅ」


 ゼギスは静かに離脱し、影の中に身を溶かした。

 やがて到着したのは、石造りの階段。

 広場裏手の手入れされていない構造物の奥、誰も通らぬ小さな出入口だ。


 鍵束から一つを選び、錠に差し込む。

 カチャリと控えめな音がして、古びた鉄扉がわずかに開いた。一発で当たるとは運が良い。


 階段を降りるたびに、空気が湿って冷たくなっていく。石壁の内側は黴と血と鉄の臭いが混ざり合い、獣の檻を思わせた。


 ゼギスは階段を下り切り、細い通路を進む。

 壁の向こうには、規則正しく並ぶ牢の気配。鉄格子の向こうには人の気配がかすかにあるが、声はない。


「……気づかれていないようだな」


 巡回の足音はしない。

 恐らく、正規の出入り口側を中心に警備が固められているのだろう。


 ゼギスは手に入れた鍵束を手の中で素早く確認する。番号も印も消えかけており、どの鍵がどの扉に対応しているか分からない。

 一つ一つ、試すしかない。


(……にしても)


 ゼギスは、壁にぴたりと背をつけて動きながら、ふと思った。


(この身の小ささ、こういうときには便利だな)


 魔王だった頃の身体は、身長二百センチを超え、鎧を着込んでの圧倒的な存在感を誇っていた。一歩歩くだけで足音が響き、誰の目にも止まる。

 だが今の身体は、人間族の若者。

 世間的には平均的だろうが、前世と比べれば格段に“狭い場所向き”だ。


「……前世より体が小さい利点だな」


 低く呟き、牢の一つに鍵を差し込む。

 がちゃり。

 錠が緩んだ音がして、錆びた扉がわずかに揺れる。

 その奥から、かすかに気配が動いた。


 ――いる。


(気配がある。沈黙の奥に、確かな存在感。……間違いない) 


 まだ姿は見えない。声もない。

 だが、その存在感だけは確かだった。


(……間違いない)


 ただの直観だったが、地下に来たのは間違いではなかった。


 ゼギスはゆっくりと扉を押し開けた。

 重い鉄の軋む音が、静寂に混ざる。

 通路の奥、牢の影。薄暗い空間の中で――


「……さて。誰が待っている?」


 低く、問いかけるように呟きながら、ゼギスは一歩、牢の奥へと足を踏み入れた。

次回投稿は7/19午後7時の予定です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ