表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

ふたりでひとつ、ひとつがふたり




  泉美と蘭 4


「……泉美」

「ん?」

「なに考えてる?」

「今?」

「そう」

「……ママのこと。蘭は?」

「私は……、パパ」


「私たち一緒ね。ほら、いつも考えてる、同じこと」

「ほんと。いつも、いつだって……、ね」







  泉美 3


「私たちは、いつも同じようなことを考えてる ―― 正確には違う。どこが違うのかって、それは些細なタイミングとか、ちょっとした分かれ道とか、そういうところ。例えるなら、ほら、コロンブスの卵、っていうことばがあるでしょ。簡単なことでも初めてやった人はすごい、っていう意味のことば。でも、私たちにとって肝心なのは、すごいかどうかじゃなくて……、つまり、ほら……、私が卵を立てる方法を思いつくのと、蘭が同じことを思いつくのと、そのタイミングが違うってことなのよ。タイミングが違えば、とうぜん未来も変わるでしょう。それが私たちを隔てる唯一の要素で……」







  蘭 3


「泉美がなにを考えてるのか、わからないときがある。でも、私たちは結局、同じようなことを考えてる。だってそうでしょ……。ふたりでひとつだ ―― なんて、昔っから言われていたし、私たちも言っていたけれど、じつはそうじゃなくて ―― どちらかというと ―― 私たちはふたりでひとつなんじゃなくて、ひとつがふたりになっちゃってる。あのときの私が泉美だったら、別の選択をしていたのかもしれない ―― そう思えることもあるけれど、たとえそのとおりだったとしても、それは些細な違いによって引き起こされるものだから ―― 例えば、空気中の酸素濃度がちょっと違っていたとか ―― 私たちの違いっていうのはそんなところでしかなくて、だから、なにを考えているのかわからないと思ったことも、後から考えれば合点がいくというか……、とにかくなんであれ、私もいつかは同じことを考えるはずで、もしくはすでにその道は通っているはずで ―― ちょっとした違いが私たちを隔てる。だからほら、それが本質的には同じことなんだって気づくまでに、時間がかかったりもするのね……」









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ