表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/61

第5話:香りと刃と、いつもの会話

「……ああ、今日は行ってきていい。昼の予約はユエルが受けるだろうし、トネリも在庫見てる。問題ねぇ」


 いつも通りの朝。

 だがこの日、バルク・ドンネルは包丁ではなく、布製の肩掛け袋を手に取っていた。


 向かうのは、市場の東端──

 “スパイス通り”と呼ばれる香りの集積地。


 肉を美味くするには、焼き方と切り方だけじゃ足りない。

 バルクが選ぶ香辛料は、すべて自分の鼻と義眼で見定めたものだった。


 スパイス通りは、朝からいつもにぎやかだ。

 乾いた香草の香り、焙煎された実の苦み、

 異国の魔草から立ち上る煙の匂いが入り混じる。

 誰もがそれを「いい匂い」とは言わないが──“ここに来る理由がある”匂いだった。


 バルクが向かったのは、通りの一番奥、

 看板も出していない小さな屋台。

 常連しか寄らない、香りで勝負する老舗──《ファルバス香房》。


「……いらっしゃい、って言ってももう挨拶はいらないわね」


 店主の女──ファルバス・メリアは、ドワーフ族の老婦人。

 背は低いが声は太く、目が合えば笑う前に香を焚く。

 バルクとは旧知の仲であり、唯一“義眼をジロジロ見ても何も言わない”市場の人間だった。


「今日は何が欲しいの?」


「……腹肉に甘みが出た獣がいてな。塩気で押すより、香りで引きたい。焦げにも負けねぇやつを」


「贅沢ね。あんたが“引きたい”なんて言うなんて」


 棚の奥から、ファルバスが小さな錫の缶を取り出す。

 蓋を開けると、濃厚な木の実の香りと、微かにシトラスのような酸味が広がる。


「これはどう。アカリ根とミルティアの混合。苦味が残らない。脂の下に沈むタイプ」


 バルクはひと嗅ぎ。左目がわずかに反応する。

 肉の繊維の間に、その香りが入り込む未来が見えた。


「……これだな。少し多めに」


「わかってる。あんたの“少し”は、鍋一杯分だもんね」


 そこへ、ふと通りすがりの若い女性が足を止めた。

 シンプルな旅装、ギルドの刺繍入りの袖。

 どうやら新人冒険者のようだ。


「すみません……ちょっと香りに惹かれて……。このスパイス、何に合うんですか?」


 ファルバスがにやりと笑う。


「これはね、肉に合うの。特に……この人が捌くやつに」


「え?」


 若い冒険者はバルクの顔を見て、一瞬目を丸くする。

「……あれ?もしかして……ドンネル屋の……!」


「……肉、切ってるだけだ」


「いえ! ギルドで話を聞きました!魔獣の部位をここまで丁寧に解体できる人は他にいないって。トネリさんが紹介してくれたんです!」


「ふふん、あの犬っ娘も客引きするようになったのねぇ。えらいじゃない」


 そこにさらに、二人ほど客が加わる。

 ひとりは料理屋の見習い。もうひとりは香草屋の商人。


「ドンネル屋って、あの奥の……? おぉ、そりゃこの香りも納得だ」


「香りに対してまっすぐな人間が使うと、スパイスも生きる。そこのあなた、次の休みに買いに行こうよ」


「いいね。おすすめ、どれ?」


「……今渡された、これだ。ちょうど香りの力で脂の焦げを引き戻すやつだ」


 自然と、スパイスの缶を囲んでの小さな“雑談会”が始まっていた。


 普段は口数の少ないバルクだが、

 ファルバスが空気を緩め、若者たちが勝手に盛り上がることで、

 彼もたまには言葉を多くする。


「肉ってのは、焼く前に決まる。切り方と香りの入り方。

 ……それが間違ってなけりゃ、大抵うまくいく」


 そう言うと、みな目を丸くし、静かに頷いた。


 バルクは香料袋を受け取り、肩掛け袋に収める。

 店を離れる直前、ファルバスが一言。


「……今度さ、その肉とこの香りで、一緒に料理してみない?

 ちょっとした鍋くらいは出すわよ。誰かが腹減らして話すには、ちょうどいいでしょ?」


 バルクは言葉を返さず、少しだけ口角を上げてうなずいた。


 スパイス通りの朝。

 香りの中に交わされた小さな会話は、

 また新たな“食の輪”を市場に芽吹かせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ