表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

A  快諾する

「よかろう。死ねばワシの体もただの肉の塊。死んだ後の事など構わん」

「そうか、最近はゴミ漁りばかりで飽きとったところ。何ぞ変わったものでも食ろうてみたかったでなあ」

「さようか、しかし老いぼれ猫など食ろうてもうまくはなかろうに」

 昨日の雨が乾き切っておらず、アスファルトの地面はひんやり冷たい。

 その冷たさを我慢して、青ヒゲは隅っこの方にうずくまる。

「青ヒゲの肉ならば別ぞ。昔の武勇は今のワシの耳にも届くほど。そんな相手を食らいたいと思うのはおかしなことか?」

「ふん、買いかぶりすぎじゃ」

 青ヒゲはうにゃと唸って眠りについた。

 まどろみの中で青ヒゲの体はゆっくりと冷たくなっていった。


 大きな翼を広げ、風に乗り、人の住む雑多な街を見つめていた。

(ああ、ここはカシラの中か)

 カラスの中で青ヒゲの意識はそんなことを思った。

 数度翼をはためかせて電線へと止まる。

 耳を澄ますと他のカラス共の噂話が聞こえる。

 朝の街は人の姿などなく、スズメとカラスのたまり場である。

 不意に川へ何か大きなものが落ちた音がした。

 カラス共の流行の遊びで石でも落として遊んでいるのだろうか?

 青ヒゲは興味を惹かれ、音のした方を向こうとしたが、体は動かなかった。

 宿主であるカシラには興味が無いらしい。

(おい、カシラ。そっちの方を向け。ほれ動かぬか)

 青ヒゲの声はカシラには届かず、カシラはようよう出てきた日の光を浴びてあくびをしていた。

 しばらくして、カシラは何を思ったか突然川下の方へと飛び立った。

 橋げたの下の人目につきにくいところに何かが引っかかっていた。

 カシラはそのそばへと降り立つ。


 それは人間の女だった。

 さっきの音はこの女が川に飛び込んだ音だったのだろうか?

 カシラはおもむろに女の体をついばむ。

 カシラは他のカラスと違ってあまりゴミ漁りをせずに、変わったものばかり食べたがる悪食だ。

 昔ならば人間のゴミを漁る方が変だと言われていたが、今は逆だ。

 近くに腐るほど食うものがあるにもかかわらず、わざわざ狩りをしたがるカラスはあまりいない。

(猫の次は人間か。カシラも趣味が悪いのぅ)

(・・・ここはどこ?)

 青ヒゲとは違う意識が近くに生まれた。

(ここはカシラのなかじゃ)

(・・・カ・シ・ラ?)

(カラスの名前じゃよ。ちゃんとした名前は、『頭に赤毛が一本あるらしいがよう分からん』というらしいが、誰もそんな風には呼ばんのぉ)

(なんか変な名前)

(そうじゃのぅ)

(あなたは一体誰なの?ここはどこ?何で私こんなところにいるの?私は川に飛びで・・・)

(なんだかせわしないのぉ。まずワシはのぅ・・・)

 青ヒゲの意識はカシラの体中を巡っていた。複数の方向から声が聞こえる。

(ワシは・・・誰じゃったかのぅ)

(・・・もしかして私を天国に連れて行ってくれるの?・・・ありがとう)

(なんだか妙な気持ちじゃ。やはり人間など食うもんではないのぅ。のぅ、カシラよ)


広がり行く意識はやがて拡散し、とけていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ