表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/81

#75 吹っ切れた

 体操着の上からゼッケンを着る。長年、体育の授業で使い古されているのだろう。数字のプリントがボロボロだ。


 俺は藤沢の頼みを受け、今こうしてコートに立っている。


 ……数カ月前に体育の授業でやってたとはいえ、やっぱり気軽に遊びでやってた時とは心構えが違ってくるな。しかも決勝よ決勝。緊張ビンビンですよ神。


「それじゃあ、決勝戦を始めます!」


 藤沢と相手チームの一人がセンターサークルに立つ。それから数秒……お互い静止するのを見て、審判役の生徒がボールを高くトスした。


 試合の始まりだ。


「ハッ!」


 まずはジャンパー同士のボールの取り合い。これを制したのは……藤沢だ!


 藤沢はそのままドリブルで相手ゴールへぐんと近づく。だが……流石バスケ部なだけあって、しっかりマークされている。二人がかりで囲まれた藤沢は……。


「二駄木っ!」


 パスを出した。こちらへ飛んでくるボールを俺はキャッチ。そのままドリブル、ジャンプ、そして……カゴへと目がけてシュート。


 ピピーーッ! とホイッスルが鳴り響く。


 周りの人間は面食らっていた。顔も名前も知らない、バスケ部でもない、全くノーマークだった奴が、いきなり点を入れたりしたからだろう。あれ、またオレ何かやっちゃいました??


「ナイスッ!」


 藤沢は俺に近寄り、手を掲げた。俺もそれに応じて手を出し……。


『パンッ!』


 ……ハイタッチした。なんだか、こそばゆいな。


 ボールが一旦審判のもとへと渡る。審判がボールを投げ、試合再開だ。


(だが……今度はさっきほど楽々とはいかなそうだな)


 試合開始時点じゃ気にも留められてなかったのが、急激に視線を感じるようになっている。


 俺から少し離れたところでは、藤沢を中心にボールの取り合いが起こっている。片方がボールを取ってはパスし、もう片方がソレを奪ってはパスし、こちらのチームが再びボールを取ると今度は一旦振り返って……こっちにパスしてきた。


「貰ったッ」


 ボールを受け取り、ドリブルへ。……しかしさっきと違うのは、今は俺のことをマークしている奴が一人いるという点。


 早速、ボールを奪おうと近づいてきた。


(こいつ……なんとなく見たことあるな。体育祭のリレーで確か、1位のアンカーだったような覚えがある。けど……)


「コイツっ……ックソ!」


(……大した相手じゃなさそうか)


 未経験同士のぶつかり合いなら、単純に身体能力が高い方が有利だろう。だが。俺も特段上手い方ってワケじゃないが、経験者の端くれではある。これくらいなら……問題なく抜ける。


 ボールを守りつつ追い抜いていき、俺は再びシュートの動きを取ろうとした。しかし……。


「何…ッ!?」

「フンッ!!」


 一人の男が俺の方へと一気に接近し、素早くボールをかすめ取っていった。奴はそのまま猛スピードのドリブルでこちらのゴールへと走っていき……ダンクを決めた。


『ピピーッ!!』


「アイツな、バスケ部のエースなんだよ」

「えぇ、マジかよ……」


 そう語りかけて来たのは藤沢だった。


「でも、経験者の人数自体はこっちのが多い」

「……そうか」


 まぁ当たり前だが、バスケ部を擁するクラスはこちらだけではない。学校のたかが球技大会とはいえ、やっぱ決勝ともなれば一筋縄ではいかないか。


 だが、こういうチーム戦のスポーツというは往々にして、ワンマンの強さよりもバランスの良さの方が重要だ。スポーツ漫画だと、一人の天才が引っ張るワンマンチームってのもありがちだけども。


「……せっかくやるなら、やっぱ勝ちたいよな」


 パシッ、と自分の顔を両手ではたく。


 それからはお互い、互角の戦いだったと言える。確かに向こうのバスケ部の実力は目を見張るものがあるが、こちらもただ点を許すだけではない。


 点を入れては、点を入れられ。たまに点差がつくこともあった。巻き返し、巻き返され、試合は接戦だった。


 そして残り試合時間も僅か……現在、こちらの1点ビハインド。


(……パスが来た。よし、このまま一気に……)


 俺がドリブルで攻めに行こうとした、その瞬間……それは立ちふさがった。


(!! コイツ……くっ、読まれたか)


 俺がいたのはセンターサークルの脇辺り。気付けば、そこに向こうチームのバスケ部が現れていたのだった。また、後に続いて横からも行く手を阻んでくる奴らも来る。


(囲まれたな……)


 瞬時のうちに次の手を思考する。だが……俺を囲んでいるこいつらは背が高く、パスを出そうにも背中の向こうではどこに誰がいるか、全く分からない。


 残り僅かな時間、1点ビハインドという状況が俺を焦らせる……ッ!


(どうすれば……!?)


 俺は逡巡していた。





 ……その時。



「頑張れーーーッ!! 二駄木ーーーッ!!」



 高いところから、そんな声がした。……なんか久し振りに聞いたような気がするな。


 ギャラリーの方を見上げる。そこに見えたのは……雨海の姿だった。


 少し離れたところには、何故か六町も立っている。


(あいつ……D組(あっちのクラス)なのに、こっち応援してどーすんだっての)


 だが……聞きなれたあいつの声は、焦る俺の心を落ち着けた。


 俺もバスケ部に入るまでは、正直応援なんてバカみたいだなって思ってた。でも実際、その声援を受ける側になってみて知った。自分を応援してくれる人がいるのって……結構、クるんだよな。


 ありがとう、雨海。


 お前の声のおかげで……踏ん張れる。


 俺は囲まれる中、思いっきり跳躍した。そして高度が最高になる瞬間、高く高く、全力でボールを飛ばす。


 どこに誰がいるとか、知らん。ただ……ゴールがどの辺にあるのかくらいは、流石に分かる。


 俺はゴールのある方向へとボールを飛ばした。テクニックもクソもない力任せだ。


 しかしボールは思いの外ゴールのバックボード目がけて放物線を描いていき、やがてバックボードに当たった。


 ゴールリングの上にボールが乗る。


 とどまり……揺れ……やがてソレは——————




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ