表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/81

#57 そして夏が明け、新たに始まる

 夏休みが明けた。


 九月一日。


「……あっ、おはよう!」


 それは、数日振りに見た顔だった。


「六町、おはよう」

「二駄木くん……この前会って以来だけど、あれから大丈夫だった?」

「ああ、あれか。全然大丈夫だ。心配には及ばん」


 六町は心配そうに俺を見つめていた。あの日、六町の前で体調を崩してから1週間ほど経った。嘘とかではなく翌日には快復したのだが、なんだか人に会う気がしばらくしなかったのだ。


「そっか、なら良かった。そういえば……今日から本格的に始まるね、文化祭準備!」


 その通り、今月は文化祭がある。本番まであと3週間余り、それに向けて色々と準備を進めていくことになる。


 俺たち2年B組の出し物は『お化け屋敷』、まぁよくあるヤツだな。六町とそんなことを話しながら、俺たちは教室へと向かった。


 ほどなくして、朝のHR(ホームルーム)が始まる。


「あ~、久しぶりだ諸君。元気してたか?」


 新学期の一日目に似つかわしくない、覇気のない声が聞こえてくる。


 声の主は我らが2年B組の担任、古河陽子ごがようこ。化学担当、20代後半のダウナー系女教師だ。


「今日から君らは文化祭準備だな。4月に文化祭実行委員を決めたと思うが……今日の放課後、会議室で集まりがあるらしい。実行委員は出向くように。以上」


 この学校では4月のうちに、委員会だけでなく体育祭・文化祭の実行委員、あと生徒会総選挙の際に働く選挙管理委員などを全て決める。ちなみに俺は選挙管理委員だ。


 理由は、選挙期間しか仕事がないしラクそうだったから……というか実際ラクなのである。1年の頃にやってみて、結果その味を占めて今年も……というワケだ。


「……ああ、そうだ。伝え忘れてたな。二駄木」


 話を終え、教室を去ろうとした古河先生が振り返った。呼んだのは……俺の名前。不吉な予感がした。


「選挙管理委員なんだが……『仕事があまりに楽すぎる』という声が以前からあってな。今年から文化祭実行委員の仕事もすることになったから、そのつもりで。よろしく頼むよ」


 ……はい?



~~~



 放課後。


 楽だと思ってた選挙管理委員が、突如として面倒なことになった。


 同じB組の実行委員はほとんど話したことがないが、まぁコミュニケーションは必要になってからとればいいか……などと考えながら、渋々俺は会議室へと向かっていた。……着いた。


 ガラガラと音をたてて、扉を開く。


「……あれっ、二駄木じゃん」

「おお~っ!」


 そこには見知った顔があった。


「雨海、それに本庄先輩も。もしかして……」

「うん、文化祭実行委員だよ! それにしても意外だね~、まさか二駄木君が来るとは」

「いや。実は俺、選挙管理委員で……」

「あっはは! 災難だったね~」


 本庄先輩はカラっと笑った。そんなことを話している間にも、教室には次々と実行委員が集まってきている。


 そんな中……ひと際目立つ女子が一人、中に入ってきた。


「……あっ、本庄くん!」


 女子生徒は長いストレートの茶髪を揺らし、その美しい容貌を振りまいていた。背は女子としては高めか。俺と大体同じくらいだ。


「えぇっ、姉崎さんも実行委員に!? 大丈夫かい……?」

「ふふっ。それを言うなら本庄くんの方こそ、でしょ」

「あっはは! それはそうだね!」


 何やら親しげだが……どういう関係なんだ?


「ほんとですよ! 本庄先輩、受験生で生徒会で……しかも文化祭実行委員までやるとかっ!」

「仕方ないじゃ~ん、誰もやりたがらないんだし」

「私は推薦が決まってるからいいけど……心配だなぁ」


 ……ん?


「えっと……生徒会? え?」

「あれ、二駄木君には言ってなかったっけ? 僕、生徒会副会長なんだよ」

「そして知っての通り、私が会長! 3年C組、姉崎真衣あねさきまいです。よろしく!」


 え、えぇ~……。


「……雨海は知ってたのか?」

「当たり前でしょ。まぁ確かに、二駄木は将棋部入ったの2月だけど……でも普通副会長くらい知ってるでしょ、選挙管理委員だったんなら!」

「返す言葉もございません……」


 よっぽど興味なかったんだな~俺。


 そんな話をしているうちに、どうやら人が集まったらしい。


「はいはい~全員そろったみたいなので始めま~す! 適当な場所に座って~」


 先生が声を上げ、俺たちは近くの席に着いた。


 こうして遂に、文化祭実行委員は始まったのであった。



~~~



「……とこんな感じで、これからお仕事を進めて行きたいと思います。それじゃあみんな、これからよろしくね!」


 初日にまずやることと言えば、役職決め。特に、場を仕切る”実行委員長”は普通真っ先に決めることとなるだろう。そんな役目に名乗りを上げたのが……姉崎先輩だった。


 姉崎真衣。雨海によれば……その容貌、スタイルの良さ、文武両道っぷりから学内ではかなりの有名人らしい。いや、俺は知らんかったけど……。


 姉崎先輩はそれからバリバリとやるべきタスクをまとめ上げ、当面の仕事を割り振り始めた。きっと生徒会でもこんな調子だったのだろう。素直にすごいと思った。


「それで次は……本庄くんの後輩くん!」


 そんな中、やはり俺にも仕事が振られてしまったらしい。


「……俺ですか?」

「うんうん! この書類を渡すから、君はこれからリストにある部活動を訪ねて、間違いがないか確認してきてくれる?」

「はい、分かりました。……けっこう量ありますね」

「だよね~。だから誰かもう一人……キミっ、手空いてるかな?」


 姉崎先輩は近くの暇そうな女子生徒に声を掛けた。


「……ええ、いいでしょう」


 ククク……と笑いながら、女子生徒はこちらを向いた。ちなみにマジで「ククク」って発音してるからね。嘘だろ。


「あのー。ところでお前、名前は……」

「なるほどなるほど、やっぱり気になりますかぁー! ならば名乗ってさしあげましょうっ!」


 紫がかった髪色に、ツインテール。顔こそ可愛らしいものの、全身からただならぬ”残念”オーラが出ている……。


「そうっ! 私こそは……稀代の錬金術師アルケミスト深淵アビス・サトミッ!」

「サトミ……たしかに名簿で見たねっ。我孫子里美あびこさとみさん、で合ってるかな?」

「なぬっ!?」


 その女子生徒は面食らった顔をした。つーかもう実行委員たちの名前を覚えてるのかこの人。すごい記憶力だ。


 ……にしても。


「またヤッバイの来ちゃったなぁ……」

「そこっ! 聞こえてますからねぇ~!」


 我孫子里美あびこさとみというその少女は、額に手のひらを当てる決めポーズをとりながら声を上げたのであった……。

面白かったら評価・ブックマークよろしくお願いします。

「評価」というのは、

この下↓の ☆ マークのことですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ