#51 大切だから、それ故に
「なるほどな……言いたいことは分かった。けれどもアイツがそんなことをする理由など……」
まだ納得しきれない様子の富岡さん。まぁそりゃそうだろうな。
「多分、マグロウを匿うためだったんです」
「何……?」
「今日の昼休み、富岡さんはトイレに籠っていたと言ってましたが……おそらくマグロウは今日の昼もいつもの場所にやってきたんです。けど、いつもマグロをくれる人はいない。そんな中、あなたの親友は主任が突如戻って来る声を聞いたんだと思います」
大の猫嫌いの主任。主任らはお店に昼食を食いにいくことが多いそうだが、この日は偶然引き返してきたのだろう。
「……マグロウを飼おうって話、親友の方には話してましたか?」
「ああ、何日も前からな」
「でしょうね。だからあなたの親友は主任からマグロウを匿うため、とっさにさっきの方法を思いついた。主任が戻ってくる前に仮設トイレの中に閉じ込めたんです」
そしておそらく、今日の作業が終わってから仮設トイレを元に戻した。鍵を開けてマグロウを解放したのだ。
「パイプの束の話、あったじゃないですか」
「たしか午前にはトイレの右にあって、午後は左に移動してて、今は元に戻ってる……だよな?」
「富岡さんはパイプの束が移動したと言ってましたが……おそらく実際に移動していたのはトイレの方だったんです」
つまり隣に置かれたパイプの束を乗り越えて回転した、ということだ。1回目……鍵をかける回転でパイプの右側へ移動し、2回目……鍵を外す回転でパイプの左側にまた戻った。
「……ところで鍵のバーに取り付ける『重り』ってさ、何だったの?」
「まぁ工事現場だからいくらでもあるだろうけど……多分、”マグロウ自身”を使ったんじゃないかと思う」
「マグロウ……自身?」
「コンビニで弁当を買うならビニール袋は簡単に手に入る。猫は袋に入りたがるって言うだろ? 主任が来るまで時間に余裕はなかっただろうし、だから”マグロウを袋に入れたモノ”を重りに使ったんじゃないか……って」
俺の言いたいことは全て言い尽くした。しかし、今回は我ながら本当にバカみたいな発想をしたな……きっとこの夏と祭りの熱気に浮かされたせいだろう。あとかき氷を食わなかったから。そうに違いない。
「……中々面白い説だった」
「アハハ……やっぱこれは流石に……」
「アイツならやりかねない辺りが特に」
「やりかねないんだ……」
どんな人やねん……。
「その親友って……どれくらい長い付き合いなんですか?」
「小1の頃だから……もう20年くらい経つんだな。そうそう、それから俺たちはこの辺りの出身なんだよ」
「えっ、ホントですか!? 僕もなんですよ!」
そんな調子で本庄先輩らがローカルトークにしばらく花を咲かせ、しばらく経った。因みにその間雨海は「よーちよち~」とマグロウと遊んでいた。
「そろそろ花火、始まりそうじゃないっすか?」
「……そうだね。それじゃ僕は……」
「ちょっと待ってくれ。花火を見るというなら……マグロウを見つけてくれたお礼に、穴場を教えてあげよう」
「穴場、ですか?」
~~~
「ここは……?」
「さっき工事中の建物に『公園の新しい事務所が入る』といったろう? ここは現在の事務所だ。毎年花火大会の日は人が出払っているから、こんなこともできてしまうんだよ」
見た目は概ね普通の一軒家、といった感じだ。ただ建物の外壁に階段がついており、外から屋上に直接登れるようになっている。
「こんな場所があったなんて……僕、知らなかったです!」
「俺の親友が見つけたんだ……もっとも、来年には取り壊しになる。君たちが、最後の眺めを楽しんでくれ」
取り壊し……新しい事務所ができるから、か。
「あの、あなたは……」
「気にするな。若い君たちだけで楽しむべきだ! それに……俺一人でここにいても意味がないからな」
そう言って富岡さんはマグロウを手に抱え、こちらに背を向けた。そして、手を振りながら去って行った。きっと、これから親友を探しに行くのだろう。
……か、かっちょえ~!! ……全男子が一生に一度はやりたい去り方じゃん……。
「……さて、僕もクールに去りますかね!」
「……えぇっ!? なんでですかっ!?」
「いやー実は今日これから予備校があるって忘れててさー! でもせっかく来たから、ギリギリ直前までお祭りの雰囲気を楽しみたくって~! ほら僕、お祭りゴトって好きだからさ~!」
そう言いながら先輩はちょいちょいと、俺に向かって小さく手招きした。雨海から離れて、俺たちは屋上の端っこへ移動した。
……かなり暗くなって表情も読みづらいが、それでも真剣そうな雰囲気は不思議と感じ取れた。
「……二駄木君さ、流石に気付いてないわけないよね?」
「……何にですか」
「よく言うねぇ。……君がどんな道を選んでも、僕は尊重するよ。絶対に。でも……ケジメくらいは、つけるべきだと思う」
そう言い残すと本庄先輩は俺から離れ、屋上を出る階段へと向かった。
「そういうことだから、またねーっ!」
「はい、さようならです。受験勉強頑張ってください~!」
「……」
俺は何も言えないまま、その背中を見送った。
……。
薄暗い屋上には今、俺と雨海の二人だけ。
雨海が俺の近くに歩み寄ってきた。
「……そろそろだな」
「そろそろ……だね」
ケジメくらいは……そうだよな……。分かってる、分かってるんだが……。
「……ど、どうした? あたしのか、顔ばっかり見てない……?」
ダメだ、ダメだ、ダメだっ!! 完全に思考があの頃とと同じだ!! 俺は……俺は……っ、何も進歩していない……?
「……うぅっ、あたしッ!」
それはまるで何か、堅い決意を決めたかのごとき顔つきだった。……悪寒がした。
「あたしね……実は」
その瞬間、
「…駄…のこ…『ドンッ!!』が好…っ…」
打ちあがった。思わず、空を見上げた。
「すごいな……」
色鮮やかな光が、飛び、そして落ちてくる。
「うん……」
雨海のアレも一瞬堅い決意に見えたが、やはり数秒も持たなかったらしい。……気持ちは分かるよ。俺だってかつては”そういう立場”だったから。
花火に助けられた。そう安堵し、胸を撫で下ろした。一度落ち着くと、圧倒的な花火の光景以外にも目が行くようになる。
「……綺麗」
花火の光に照らされる雨海。明るく染められたショートヘアを編み込んで、浴衣の水色も髪飾りもよく似合っていて……いつもの雨海とは違っていて。
「……そうだな」
……花火はその輝き総てが尽きるまで、俺の不安を忘れさせてくれた。それはきっと雨海も、同じだったと思う。
面白かったら評価・ブックマークよろしくお願いします。
「評価」というのは、
この下↓の ☆ マークのことですね。