表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/81

#45 時を経る

 場所は昨日、実子みこたちと会った駅前……ではなく、その隣駅のファミレス。慧明付属中は校則では寄り道禁止らしく、最寄りのファミレスだと教員にバレることがあるらしい。何それこわい。


 ということで舞浜からの要望により、隣駅のファミレスに来たのであった。今この場に集まっているのは実子、舞浜、充也みつや、そして俺。


「遅いですよ~! お兄さんに言われて来たのに~!!」

「ちょっと寄るところがあってな、すまん」


 舞浜は少し頬を膨らませていた。


「それで宗一先輩。本当に分かったんっすか?」

「ああ」


 俺は充也の隣の椅子に座った。実子と舞浜はソファ席で隣り合って座っている。


「でもあの事件、やっぱり不思議でしたよね……。授業前はたしかに木工室にあったはずの小箱が、授業が終わる頃には金工室に……」

「で、でも俺はやってないんだ! 確かに授業中、金工室に入ったのは俺だけだったけど……」


 最初は勢いよく否定する充也だったが、次第に語気は尻すぼみになっていった。


「……あの日、金工室は窓が開いていたらしいな?」

「たしか、そうだったはずですね」

「まず、小箱はどのようにして金工室に出現したのか。……窓から入れられた、俺はそう考えた」

「ってことは実子が言ってた、あの方法ですか?」

「『向かいの校舎から投げ込む』……ということは犯人は男子、かしら。それも小箱を投げ入れられるほどの剛腕」


 確かに、昨日調べたときにはそういう話になった。しかし……。


「違う。小箱を金工室の窓へ投げ込んだとき、犯人がいたのは向かいの校舎じゃない」

「えっ!? ならどこに……」

「もちろん、昨日行ったほうの屋上……金工室の真上だ」


 ……言葉こそ返さなかったが、実子は俺の言葉が相当意外だったように見える。


「でも、それは角度的に難しいって話じゃ……」

「そうだな。そこで犯人は……パラソルを使ったんだ」


 パラソル……屋上にあったアレだ。あのテーブルの造りとしては、くぼみのある二つのテーブルでパラソルを挟み込んだというだけ。しかしながら、意外と安定感のある代物だった。


・・・

『(屋上から投げ入れるのはちょっと無理そうだな、よっぽどカーブをかけて投げられない限り)』

・・・


 あのとき俺はそんなことを考えた。だが……。


「パラソルの土台を屋上の柵に引っ掛ける。そうするとパラソルは斜め下の方に向かって、宙に投げ出されたような状態になるだろ?」

「……なるほどね」

「そして犯人は、パラソルに張られた布に向かって小箱を投げたんだ」

挿絵(By みてみん)

 斜め下に投げ出されたパラソルの布は角度が付いている。そこへ投げ込まれた小箱は布を滑り落ち、そして窓から金工室の中へ。窓近くの床に落ちていたってのはこういうことだ。おまけに屋上の柵にあった擦り痕、あれもパラソルによってできたものだろう。


「えっと……あっ、そういうことか! つまり滑り台みたいな感じってことっすよね!」


 言い得て妙だな。充也の言葉を借りれば、パラソルを屋上の柵に引っ掛けることによって、金工室へと向かう滑り台を空中に作り出した……といった感じだろうか。


「あれっ、でも今週って生活指導週間で……」

「雨海君、その話は昨日既にしたから」

「そ、そっすか……」


 ちょっと言葉にトゲがないですかね。怖いよぉ……。


「だから次は小箱をどうやって壊したのか、ってことだな」

「ですね。……でも雨海くん以外が犯人なら、金工室の工具は使えないですよね? 犯人はどうやって小箱を壊したんでしょう?」


 ……舞浜。お前が今してるのは、やっぱり……。


「……ブラックジャックって知ってるか? あぁ、漫画でもトランプ遊びでもないぞ」

「えぇっ? う~ん、自分は知らないっす」

「……砂利のような硬くて細かいモノを袋の中に詰めて、それを固く縛ると武器になるの。それがブラックジャック。遠心力をつけて殴打するから見た目以上に威力が出るのよ」

「そういえば実子から借りてる推理小説にも出てきたね。使い終わったら解体して、証拠隠滅も簡単! って感じで」


 実子も、流石に知ってたか。


「やっぱ流石だな~二駄木さん。それで宗一先輩……まさか、犯人はそのブラックジャックを使って小箱を……」

「ああ。その通りだ」

「でも、じゃあ犯人は何を使ってそれを作ったんすかね?」


 ……ブラックジャックを作るのに必要なのは、『袋』と『中身』だ。そして俺は、既にこれら両方のヒントを得ている。


「……舞浜」

「……はい、お兄さん」

「昨日、お前は買い物をしてたよな……現金で。つまり、財布や現金は”生活指導週間で摘発される不要物”のうちに入らない……違うか?」

「それは……その通りです」

「おそらく犯人はブラックジャックの『中身』として、生活指導週間でも持ち込むことができる”小銭”を用いたんだ」


 確かに、木工室にもネジなどは大量にあっただろう。だが武器にするのに十分な量を搔き集めるのも、終わってからジャラジャラと戻すのも、目立ってしまうおそれがある。


「そして『袋』だが……これは授業で配られた、材料を保管するための『ポリ袋』を使ったんだ」

「そっちは何で分かったんすか? 宗一先輩」

「……”これ”が、証拠だ」

「……っ!?」


 俺はそれを鞄から取り出し、全員に見せた。


 ……それは大きく、透明で、やや厚手のポリ袋だった。昨日100均で舞浜が買ったものとそっくり。そして何より決定的なのが……。


「ま、()()()()()()()……」

「……それだけじゃない」

「あ……よく見ると、袋の隅で一度縛ったみたいな跡が……え? それってまさかッ!?」


 そのまさかだ。


 俺はついに、実子の小箱を破壊した張本人の名を口にしようとした。


「……もういいっ」


 その瞬間だった。


「……犯人は」

「もういい!」


 俺を二度制止したのは……当の被害者たる実子であった。


 不思議な感覚だった。その場の居心地が、一瞬で最悪になったような気さえした。……まさか数年振りにする最初の会話が、こんな殺伐としたものになるとは思わなかったな。


「……ダメだ、もうここまで来てしまったんだ。聞いてやれよ、舞浜のためにも」

「そもそも……なんで兄さんがそんなモノを……っ!」

「もらったんだよ」

「もらっ……た?」


 それは、このファミレスに来る30分ほど前のことだった。



~~~



 俺は放課後になってすぐ、このファミレスよりも先に向かった場所があった。……慧明付属中だ。昨日も見た重厚な校門に、詰所の警備員もやはりいる。


 今日は俺一人だから、なおさら不審者感が増している。捕まる前に探さないとな。手筈てはず通りならこの辺にいるはずだが……。


「……はぁ。この私の高貴なオーラを以てすれば、普通すぐに見つけられるでしょう? 全く……」


 背後からやや聞き覚えのある声で話しかけられた。振り向くとそこにいたのは、


 ……花見川華憐はなみがわかれんだった

面白かったら評価・ブックマークよろしくお願いします。

「評価」というのは、

この下↓の ☆ マークのことですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ