表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

時鳥はもういない




ほととぎす なきつるかたを ながむれば


ただありあけの つきぞのこれる



 私の一番好きな和歌です。


 キレイ……



ほととぎすの鳴いた方を振り返ってみると


(もうそこにほととぎすの姿はなく)


ただ有明の月だけが残っていたよ



 なんて美しい歌でしょうか。この歌を始めて知ったとき、私の胸はうち震えました。


 ですが詳しく歌の背景を調べていくと、この歌を唄った人は嫌われ者だったらしいです。


 しかも偶然ほととぎすの声を聞いたのではなく、ほととぎすを見に行こうツアーを開催している最中の歌だったらしいです。


 昔はそんな娯楽があったとか。


 そんな背景を知ると、私はがっかりしてしまいました。


 ですがそれでもこれはキレイな歌です!



ほととぎす なきつるかたを ながむれば


ただありあけの つきぞのこれる



 ちなみに同じ人の他の歌も見てみたのですが、大して感動する歌ではありませんでした。この百人一首に選ばれた歌だけがとても優れた歌だったんですね。


 つまり!


 私のような駄文書きでも、書いてるうちに素晴らしい作品が生み出せるかもということ!


 いやぁ、美しい上に前向きになれる歌なんて、なかなか素晴らしいですね笑

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ