表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポケットの中の天球儀  作者: カイトの冒険の中の人
6/7

第六章

 亥の時を過ぎてからどれくらい経つのだろう。

 二人は無言のまま、海の中の鳥居を眺めていた。

 静かな波の音が心地よく、それまで張り詰めていた緊張を忘れさせてくれる。

 光の船は時間を過ぎても一向に現れる気配が無かった……

 真琴は肩の力を抜き小さく吐息を吐き出すと、ふと夜空を見上げる。

 ――嘘っ……!

 真琴は思わず息を飲む。

 夜空は天球儀でさえも嫉妬を覚えるほどの、満天の星で埋め尽くされていた。

 百五十億光年の広がりを見せるスクリーンには、神話に登場する星座達がひしめき合い、その向こうには淡い光を放つ天の川が、はっきりと浮かび上がっている。

 「星が、重たいね……」

 真琴は夜空を見上げたまま独り言のように呟く。

 深沢はまだ奇跡を信じているのか、何も言わずに鳥居を見続けている。

 「来なかったね、宇宙船……」

 真琴が深沢を気遣うようにそう言うと、深沢は諦めたのか……ため息を一つつき肩を落とす。

 「言い伝えも宇宙船も来なかったけど……」

 真琴は小さく息を飲み込むと、偽りのない心の声を言葉にした。

 「わたしが本当に見たかったのは、この星空なのかもしれない……」

 直接心に響くような澄みきった声に、深沢が驚いたように真琴の横顔を覗き込む。

 淡い星達の光に浮かび上がる真琴の横顔はとても穏やかで迷いが無く……美しかった。

 「ずっと、ずっと忘れていた。こんなにもきれいで、懐かしい星空があったって事を……」

 心の中から湧き上ってくる感情に任せ、真琴は言葉を続ける。

 「東京に行ってから、ずっと勉強で忙しくて、大切なものが見えなくなってた……ううん、見ようともしなっかった。忘れずにいようと思えば、ちゃんと心に残しておく事だって出来たのに……」

 まるで自分に言い聞かせるようにそう言うと、真琴は静かに瞳を閉じ心に誓った。

 ――この星達の事を忘れない。

 冒険が終わって再び日常が戻り……忙しさに自分を見失いそうになったら、今夜の事を思せばいい。この星達を心の中に描く事が出来たら、きっと大切な心を見つけ出す事が出来るはずだから。

 真琴は瞳を開けると、もう大丈夫……と言うように星達に微笑みかけた。

 深沢は、一瞬にして大人になった真琴の横顔をしばらく見つめていた。自分だけが取り残され、置いていかれるような寂しさを感じていのだ。

 だが、やがてそれを受け入れたように笑みを零すと、真琴が見ている星空を見上げ静かに話し出す。

 「私たちには空があった……」

 真琴が見せた変化に劣らぬほど深沢の声は落ち着き、穏やかだった。

 「空はどこも星だらけだった。私たちは寝転がって星を見たものだ。そして、星は作られたのか、たまたまできただけなのかと、話し合ったものだ……」

 「それは、どんな学者さんの言葉?」

 「ハックルベリーフィンさ」

 少し悪戯っぽく口を尖らせる真琴にそう答えると、深沢は小さく笑って見せた。

 聞いた事も無い科学者の名前が出てくると予想していた真琴は、虚をつかれたように深沢を見る。

 「そんな顔で見るなよ」

 「だって……」

 「俺が天文オタクやってるのも、同じ理由なんだ」

 「同じ……理由?」

 深沢は頷くと再び夜空を見上げる。

 「物心ついた時からずっとそんな事考えてた……そう思ったらどうしても星の事が知りたくて、図書館に行って星と名のつく本を全て借りてきた」

 深沢は科学者とは程遠い、澄みきった少年の瞳を輝かせる。

 真琴は釣り込まれるように、その無邪気な横顔を見つめていた。

 「でも、どれも難しくて……その中で読めたのは『星の王子様』だけだった」

 深沢が真琴に視線を戻すと、悪戯っぽく笑ってみせる。

 真琴はそんな深沢の言葉を受け静かに目を閉じると、幼い記憶の中にある言葉を口にしていた。

 「星があんなに美しいのも、目に見えない一輪の花があるから……」

 それは、深沢が唯一読む事が出来た本の中にある言葉であった。

 驚きの表情を浮かべる深沢に、真琴は呟くように先を続けた。

 「本当に大切なものは目に見えない……星の王子様が始めて友達になった名も無き狐がそう教えてくれた」

 真琴は目を開けると深沢に微笑んで見せる。

 「サンクデヂュぺリ……わたしが初めてお母さんに読んでもらった本よ」

 「これで共通の話題が出来たな」

 「ホントね」

 二人は小さく笑いあう。

 「深沢君と、こんなふうに話したのって初めてだね」

 「同じクラスの時は、話したくても話せなかった……ずっと」

 「途中で転校していなくなったし……」

 「お前、何も言わずに転校しただろ」

 真琴が気まずそうに頷く。

 「最後までみんなに言い出せなかったの……引っ越すって一言を口にした途端、びゅーんってみんなと違う世界に行ってしまいそうに思えて。だから引越しの当日に親しい友達にだけ電話でさよならを……」

 「今なら……」

 深沢はそう切り出すと、ゆっくりと真琴の瞳を覗き込んだ。

 「俺は、その中に入っていた?」

 その真剣な眼差しに、真琴は少し戸惑いを感じる。

 今までのトーンとは違い、少し声が緊張しているように思えた。

 「たぶん……」

 曖昧にそう答えた真琴だが、すぐに首を振るとその答えを否定した。

 「ううん、きっと」

 深沢の真剣な眼差しを真っ直ぐに見ると、真琴は強い口調でそう言い切った。

 真琴の下した審判に深沢は大きく肩でため息をつく。

 「もっと早くにこうすればよかった。気持ちなんて、黙ってりゃ何も伝わんない」

 「気持ち?」

 真琴は首を傾げる。

 深沢は真剣な表情を崩すと、遠い眼を夜空に向けて話し出す。

 「お前が引っ越した日、俺追っかけたんだぜ。お前の事……」

 「私を……?」

 疑問の瞳を向ける真琴に頷くと、深沢はまるで昨日の事を思い浮かべるように続けた。

 「もう少しで、お前が乗っていた赤い屋根のトラックに追いつけたんだ、でも……」

 深沢は大きくため息をつくと、小さく首を振った。

 「俺、最後の最後まで自転車が下手だったから……」

 最後って……?

 真琴は耳に入ってきたその言葉の意味が理解できず、それを確かめようとゆっくりと隣にいる深沢に目をやった。

 深沢がいない――

 「博士?」

 不安になり真琴は深沢の姿を探し後ろを振り返ろうとするが、それを遮るように背後から深沢の声がした。

 「振り向いちゃ駄目、そのまま……」

 有無を言わせない強い口調だった。

 「博士……」

 真琴は前を向いたまま、消えそうなくらい小さな声で深沢を呼んだ。

 目に見えない大きな力を背中に感じ、言いようの無い不安が真琴を支配する。

 何かが起ころうとしている。でもいったい……

 混乱する思考の中に、再び深沢の声が聞こえる。

 「でも、月が眠る今夜だけ、許しをもらったんだ。だから、悔いのないようにちゃんと気持ちを伝えたい」

 背後から聞こえる深沢の声はとても落ち着いついていて、優しさに満ちていた。

 その声に不思議と真琴の心も落ち着きを取り戻す。

 深沢が何をしようとしているかわからないが、これから起こる全ての事を受け止めようと心が決まる。

 深沢は大きく息を吸い込むと、閉じ込められた心を開放するように口を開く。

 「俺、ずっとお前の事が……」

 真琴の周りの音が一瞬にして消えると、全ての時間が止まる。

 静寂の中で深沢の唇が微かに動き、一つの言葉を真琴に伝えた。

 それは、深沢がずっと言えずにいた一言…真琴への偽りのない気持ちであった。

 生まれて初めての告白を受けた真琴は、少し驚いたように後ろを振り返る。

 「あ……」

 そこには誰もいなかった。

 「博士……?」

 真琴はあたりを見回し深沢の姿を探す。

 だが、どこにも深沢の姿を見つける事が出来なかった。

 真琴の耳に再び波の音が戻ってくる…海は穏やかな波を砂浜に運び、星達は何事も無かったように瞬きあっている。まるで深沢と言う人物など最初から存在しなかったように。

 「そんな……」

 不安に駆られ、必死に深沢の姿を求める真琴の目に小さな光が見えた。

 真琴は暗闇に咲く一輪の花を見つけたように、その光に近づいた。

 その微かな光は深沢のタイメックスだった。

 砂浜にぽつんと取り残されたタイメックス……真琴はそれを拾うと、淡く光る文字盤を覗き込んだ。文字盤の中の針は、二人で声を合わせ心を一つにした亥の時……二十一時を指したまま止まっていた。

 「深沢君……」

 真琴は時計を手に夜空を見上げると、その中に深沢の姿を探した。

 無数に散らばる星達の中の一つが、それに応えるように大きく瞬いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ