表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
同級生時々  作者: ぎんろろ
3/3

隣の子

隣の席の会話をなんとなく聞いてるそんな感じです

その後も苦戦しながら彼が作った問題を何とか解くことができた。

「終わりましたー」とここで私はふと彼をなんと呼べばいいのかわからなくなった。

先生だけか、吉川先生と呼ぶか、吉川さんと呼ぶか、いっそ呼び捨て君呼び、どれにすればいいか分からなくなっていると「どうかしたのかそんな険しい顔して」と声をかけられた。

「あ、今先生の呼び方をどうすればと悩んでいまして」

「は? 今先生って呼んでたじゃないか」

「あれ?私今先生と言ってました?」どうやら無意識に先生と呼んでいたらしい。

「では、改めて先生終わったので確認してください」

そんなこんなで私は彼を【先生】と呼ぶようになった。


次の日

学校が始まるまでの朝時間、私は昨日の事を考えながら、今日から本格的にテストに向けて勉強頑張るぞと、意気込み昨日教えて貰った事を復習をしていたところ、隣の席の男子たちの会話が聞こえてきた。

「辛かった、せっかく教えてくれたのにテスト当日に熱を出すなんてまじでついてないっすよ、俺」

そう言っているのはテスト終盤に風邪をひいたかなんだで休んでいた、【藤堂 東司】

そしてその会話相手が隣の席の子【吉川 水輝】ここでふと、あの人も先生と同じ苗字【吉川】なんだと思っていた。ただ彼の見た目は前髪が目までかかっておりメガネにマスクで先生とは真反対な容姿をしている。

「でも先生に聞いたら休んだ分のテスト再試あるって言ってたから後で呼ばれると思うよ」

「マジですか!わざわざ確認までしてくれてまじ神!」

「神か、まーそう言うなら高得点取ってもらいましょうか」

「…できる限り頑張ります」

そんな話が耳に入ってきた。どうやら藤堂君は吉川君に勉強を見てもらっていたらしい。

この時はまだこの隣の席の子が私の家庭教師だとは微塵も思ってはいなかった。


前回投稿してから凄く時間が空いてしまいましたね

隣の席の話とかって興味がなくともなんとなく聞き耳をたててしまう時ってありますよね

次回もまたこのくらい時間が空いてしまうかもしれない 先に謝っておきます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ