表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/134

宮廷《3》



「おい、あの少年、どう見る」


 黒髪の少年が部屋を去った後、国王は楽しげな様子を隠しもせずニヤニヤと、護衛の一人――近衛騎士団団長へと問い掛ける。


 団長は、重荷が下りたようにフー、と一つ息を吐いてから、口を開く。


「……とんでもないですな。彼は我々を一ミリたりとも恐れてはいませんでしたよ。陛下も気付いていらしたと思いますが、魔力をゆっくりと巡らし、攻撃されても即座に反撃出来るよう身構え、逆に我々を威圧していました。近衛騎士の我々を、です」


 ――彼らがユウヒを威圧していたのは、わざと(・・・)である。


 国王の命で、そうするように言われていた。


 彼は、興味が湧いてしまったのだ。

 あの子供の実力に。


「その意味するところは、自らが持つ力に絶対の自信を持っている、って具合か」


「えぇ。何も知らなければ、若さ故の自惚れと笑いたいところですが……彼の場合は、そういう訳ではないのでしょう。あのテロリスト騒ぎの時は、停電のせいで記録媒体が全てやられてしまったため、肝心の戦いの様子は確認出来ませんでしたがね」


「あぁ、そこが残念だ。競技の時のものはあくまで試合であったため、一つ頭抜けた動きをしてはいても、それ以上のものはわからんかったからな」


 それから国王は、さも楽しいものを見たかのように、言葉を続ける。


「奴はな、私を王と思っていないのかもしれん」


「……と言うと?」


「お前も感じてはいただろう。この部屋に入ってきた時から、あの少年は全く緊張していなかった。仮にも一国の王を相手にして、だ。自らが威圧されていることを理解して敵愾心を高めてはいても、私に気圧されてはいなかったよ。これっぽっちもな」


 ――この部屋に来た者は、大概が縮こまる。


 程度に差はあれ、国王という国のトップと直に話す緊張と圧力、調度品から(・・・・・)受ける心理的圧迫(・・・・・・・・)が作用し、弁の立つ者でも上手く喋れなくなるのだ。


 そう、交渉事をこちらの要求通りに動かすため、心理的に『居心地が悪い』と感じるものをわざと集め、配置してあるのがこの応接室なのだ。


 物の角度、ソファの位置、不安を煽る絵画、日の差し込む位置など。

 きっとそれらの調度品を見て、幾人かは「陛下の趣味が悪い」とでも思っているかもしれない。


 無論、何か特殊な魔法を放っていたりする訳ではなく、その効果はあくまで多少心理にマイナス効果を掛けるであろう、という程度のもの。

 しかし、それに加えて話し相手が王であるこの身ということが合わさると、それなりに効果的に働くのだ。


 これでも、自身は国王である。

 相手がどうすれば委縮し、どうすれば安心し、どうすれば要求を呑みやすくなるのか、という話し方のコツは心得ている。


 だが……そんな、大人であっても緊張するであろうこの場で、あの少年は全く怯まず、理性的に啖呵を切ってみせた。


 周囲の護衛に威圧されながら、ただ真っ直ぐこちらを『敵』として見据えて。


「あの少年は敬語を使ってはいても、そこに形式以上のものはなかったろうよ。途中から荒い口調になったが、最初から胸中としてはあんな口調であったのだろうな。――恐らく、彼は私と、同種(・・)の人間なのだろう」


「……違いと言えば、交渉が失敗した時のことを考えていなかった点ですか」


「ははは、そうだな。最後のあの顔で、彼がまだ少年であったことを思い出したよ」


 団長の言葉に、心底から愉快そうに笑う国王。


 最終的に、感謝を示して二人分の学費免除、また今後の活躍に期待してイルジオンに関する装備品の贈呈、ということで話は纏まった。


 まあ、彼自身は本命の交渉以外は本当にどうでも良かったらしく、全てこちらの言うがままに頷いていただけなのだが。


「結局、彼は何故、ルシアニア議員の身柄の拘束などを求めたのだろうな」


「……少年に関して多少調査しましたところ、現在ルシアニア連邦からやって来ている、留学生の少女とかなり懇意にしているようです。もしかすると、その関係かもしれません」


「ほう? 自身の女のために、ということか。ククク、いいじゃないか。――しっかり唾を付けておけよ。少なくとも他国へ行くようなことにはならんようにしろ。親が爵位持ちである故、大丈夫だとは思うが、念のためだ」


「この時代ですからね。畏まりました」


 そう、話が一段落したところで、秘書から声を掛けられる。


「陛下、よろしいでしょうか」


「あぁ、何だ」


「娘さんが下にいらっしゃっています。陛下にお会いしたいと」


「は? 娘? ……今日は平日だぞ?」


「どうやら休まれたようです。陛下に余裕があるのが今日しかないから、様子を見に来られたようですね」


「……全く、仕方がないな」


 国王はため息を吐き、だが嬉しさを隠せない様子で応接室を後にした。



   *   *   *



 国王との交渉の後、俺はその足でそのまま学園へと向かった。


「――これが、ソイツの顛末だ」


 すでに時刻は放課後の時間帯となっており、部活へ向かおうとしていたシオルを呼んで、キョトンとした顔の彼女を人気のない校舎裏へと連れていくと、俺は国王から貰ってきた資料を見せる。


「……死んだ?」


 ソレに目を通し、呆然としながら、彼女はポツリと呟く。


「あぁ、俺もビックリだったがな。その資料の示す通り、かなり凄惨に殺されたようだ。相当恨まれていたらしい」


「……そう、死んだ。死んだの……」


 何度も何度も資料のページを捲り、穴の開く程死体の写真を見詰め、ようやくその内容が頭に浸透してきたのか、パタンと閉じる。


「……呆気ないものね。あれだけ、殺したくて殺したくて仕方がなかった男が、そんな簡単に……わざわざ、私のために交渉を?」


「ん、まあ……そうだな。本当はソイツを逮捕してくれってつもりの交渉だったんだが、その資料を渡されて『もう死んでるぞ』って言われて、完全に無駄だったけどな。思わず、面食らっちまったよ」


 ポリポリと頬を掻き、苦笑してそう言うと、彼女は様々な感情を瞳に見せ、徐に俺に抱き着く。


 俺の胸の辺りに頭を預け、胴に腕を回し、ギュッと。


 一瞬固まる俺だったが……彼女の背中に腕を回して抱き締め返し、片方の腕でその頭を撫でる。


 温もりと、少女の甘い香り。


 恐らく、数分程はそうしていただろう。


 未だ抱き着いたままだったが、鬼族の少女は、間近から俺を見上げる。


 ストンと、一つ憑き物が落ちたかのような顔。


 潤んだ、熱量を感じさせる瞳。


「……こんなところ、フィルには見せられないわね」


「はは、まあ、今なら許してくれるんじゃないか? アイツもお前の事情は知ってる訳だしよ」


「そうね。……ね、ユウヒ」


「ん?」


 返事をすると、彼女は俺の両の頬を掴み、精一杯に背伸びをして。


 軽く、俺の額に口付けする。


「……おう、額なんだな」


 誤魔化すように、冗談めかしてそう言うと、彼女もまた同じような口調で答える。


「残念だった? けれど、唇だと、流石にフィルに怒られるだろうから。あの子、怒ると怖いわ」


「違いない」


 俺達は、笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 王様、有能オッサンだった 無礼を咎めるでもなく、動機を含めて認めたり 下手に首輪掛けずに自国内に居てくれればそれで良しとする 懐が広いオッサンですね 部下がシオルの事を知っていたので納得…
[良い点] シオルはホントかわいいなぁ 逆にフィルは最近面倒くさい所が目立つ気が
[良い点] 今年度最高に可愛いヘッドショットを拝ませていただきました(合掌) これは魔王さまといえど避けられんわ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ