表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/134

閑話:帰省《3》



 今日一日、俺達は地元を楽しんだ。


 何にもない道を談笑しながら歩き、駅前の方で少し店を見たりしてから、飯処で休憩。


 こんな片田舎でも、やはり誰かと共に回れば楽しいらしい。

 見慣れた風景がやけに新鮮に見え、時間は簡単に過ぎ去っていき、辺りはすでに夜と化していた。


 ホタルの淡い光と、街灯。星の光。

 虫の鳴く声と、自然のせせらぎだけが聞こえ、人の営みを感じさせない風景が広がっている。

 

 そんな世界の中を、三人で家へと向かって歩く。


 フィル一家も、今日はウチで食べることになっているので、フィルも帰る先は一緒だ。

 多分、そのままウチに泊まるんじゃなかろうか。


「――シオル、フィル」


 と、俺は、二人へと声を掛ける。


「ん?」


「?」


「あー……まだ、しっかりと言ってなかったと思ってな。だから今、言っておこうと思って」


 俺の言葉に、少し真剣なものを感じたのか、彼女らはこちらを向く。


 俺もまた、二人をしっかりと見据え、口を開く。


「俺もさ、二人のことがすげー大事だ。二人大事っつっちまうと、とんだ浮気野郎って感じがメッチャあるんだが、けどそれが確かな思いだ。二人のことは、他とは一線を画す程には、重きを置いてる。千生とか、家族とか、そういうものと同じくらいには」


 フィルはもう、言わずもがな。

 シオルに関しては、まだそんな関係を深めたといえる程の付き合いではないだろうが、けどここまで来て「じゃあ、さようなら」と放っぽり出す訳がないし、今後仲良く出来りゃあいいと思っている。


「だから……あー、ぶっちゃけ俺も、女性関係にはほとんど慣れてなくてな」


 前世でそんなことをしている暇はなかったし。

 それなりに、周りに女性がいたことはいたが。


「色々怒らせることもあるかもしれん。嫌な思いをさせることもあるかもしれん。それでも、二人には、これからもずっと一緒にいてほしい。――一緒にいてくれ」


 一緒にいてくれないか? ではなく、一緒にいてくれ。


 ここで、彼女らの気持ちを問うような言葉を言うのは、卑怯だし逃げだろう。


 俺はもう、その気持ちを、理解しているはずなのだから。


「……それはつまり、告白ってことだね?」


「えー、あー……そうなりますね」


「ふーん、怒らせることがあるって思ってるんだ?」


「い、いや、なるべくそうしないようには気を付けますが、もしかすると、そういうことをしてしまう可能性もあるという話でして……」


「ほー。本当に、浮気男みたいな言い草だねぇ?」


「そ、それは全面的に申し訳ないと言いますか、今後態度で本気の具合を見せていきますので、出来れば許していただきたいと言いますか……」


「フフ……冗談だよ」


 しどろもどろになる俺を見て、フィルはクスリと笑った後。


 内心の感情が滲み出るような、透き通るような綺麗な微笑みを浮かべ、眼の端にキラリと光るものを滲ませる。


「とっても嬉しい。本当に、嬉しいよ、ユウヒ」


 俺の片腕を取り、指を絡ませ、自身の胸へと掻き抱く。


 繋がれた指と、体温。


 心拍が跳ね上がり、だが同時に、心が落ち着くような不思議な感覚。


「……鼓動が速いぜ。緊張してんのか?」


 わざと叩く俺の軽口に、フィルもまたわざと冗談めかした口調で、答える。


「それは君も一緒でしょ? 何なら比べてみる?」


「おう、いいとも――って、し、シオル、大丈夫か?」


 俺達の隣で、無言でキュッと唇を締め、ポロポロと涙を溢すシオル。


「……えぇ、大丈夫。ただ、嬉しくて。何だか、二人と会ってから、随分自分が涙もろくなった気がするわ。……その、私も、手を繋いでもいいかしら」


「あぁ、勿論だ」


 俺はこちらからシオルの手を取り、指を絡める。


 すると彼女は、繋がれていない方の手も乗せて両手でギュッと握り締め、自身の頬へと当てる。


 泣きながら、大切なものでも扱うように。


 滑らかな、柔らかな頬の感触。


「…………」


 その時、俺はニヤリと笑って一旦二人から腕を抜くと、彼女らの腰へと両腕を回し、そして抱き寄せる。


「「あっ……」」


「いやぁ、最高の気分ですねぇ。女性二人に挟まれて」


「……もう、ユウヒ、調子に乗って」


「……ちょ、ちょっと恥ずかしいわね」


「おう、両側に女性を侍らせるってのは、全世界の男の夢だからな。君達のおかげでそれを達成出来て、嬉しい限りですよ」


「バカなんだから」


「……やっぱり男の子ね」


 やれやれと言いたげな、それでいて子供を見る母親のような慈愛を瞳に見せるフィル。

 恥ずかしそうに、だが心底嬉しそうに俺の肩へと頭を乗せるシオル。


 そうして、三人でくっ付いたまま家へと帰り――。


「ただいま――って、うわ、酒くせぇ!」


「ウゥゥ……ユウヒ、シオルさんのことは、許そう。だが娘を幸せにしなければ、承知せんぞ……」


「あー、悪いがユウヒ、客室まで連れて行くの、手伝ってくれ」


 どんだけ飲んだのか知らんが、プンプンと酒の臭いを漂わせ、アンデッドみたいな声音になっているフィルの親父に、肩を貸している俺の親父。


「ったく……おっさん、まだ晩飯前だぞ」


 しょうがないので、親父が持っている反対側の肩に腕を回し、俺は口を開く。


「ウゥ、うるさい……」


「大人になれば、わかる。きっとお前にもそういう日が来るだろうさ」


 こちらも若干酒の臭いを漂わせているが、あまり酔ってはいないようで、我が父は多少の赤ら顔で苦笑する。


 ……まあ、おっさんの気持ちは察せられるがな。

 そりゃあ彼としては色々と複雑な思いだろうし、今日くらい酒に潰れてしまっても、仕方ないのだろう。


「……にぃ達、遅い。お腹空いた」


「すいた」


「悪い悪い、ちょい遅くなっちまった」


 すでに晩飯の用意は出来ているようで、美味そうな料理が湯気を立て、リビングのテーブルに並んでいる。

 シオルの分の椅子も、予めどこかの部屋から持って来てくれたようだ。


 リュニと千生にそう答えると、次に我が母アンナと、フィル母ローラが笑って口を開く。


「フフ、二人とも、いっぱい遊んだものね」


「リュニちゃんは勿論、イツキちゃんもとってもいい子ねぇ。ユウヒ、しっかり面倒見てあげるのよ?」


「ん、そうするよ、ローラさん」


 それから俺は、親父と共におっさんを客室に寝かせ、手洗いをしてリビングへと戻る。


「シオルの席は、じゃあここね。僕の隣」


「えぇ、わかったわ」


「シオルちゃん、もしかするとまだ遠慮があったりするかもしれないけど、そういうのは置いて、本当の家みたいにくつろいでくれていいからね?」


「はい……ありがとうございます、お義母様。とても嬉しいです」


「フフ、お義母様ね。何だか私も嬉しくなっちゃうわ」


「じゃあアンナさん、僕もこれからお義母さんって呼んであげよっか」


「フィルちゃんはもう、ほとんど娘みたいなものだから、あんまり新鮮味がないわねぇ」


「あー、ひどーい!」


 そう言って笑う、女性陣。


「おっさん、一人だけ寝ちまって、可哀想に」


「お父さんは、自業自得だから仕方ないよ。ユウヒもお酒が飲める歳になったら、気を付けてね」


「お酒は……程々にしないと良くないわ」


「お、おう、気を付ける」


「はは……私も耳が痛いな。あぁ、ローラさん、デゴルトの奴が呼んでましたよ」


「あら、わかりました。ごめんなさいねぇ、主人が迷惑掛けて」


「いやいや、長い付き合いなので、これくらいは」


「お父さん、寂しくなっちゃったのかな」


「あの人、そういうところあるから、多分そうでしょう。私は気にせず、食べててくださいな」


「それじゃあ、お言葉に甘えて。親父も早く座ってくれ。そろそろリュニと千生(いつき)が、餓死しちまいそうだ」


「……美味しそうなものが目の前にあるのに、食べられないのは、拷問」


「おおあね、がんばって。もうちょっと」


 そうして俺達はワイワイと話しながら、皆で食卓を囲む――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 許せるハーレムって作者の作品だけだな こう、ハーレムを中心にしない感じ よく見る、そいついる?や、ただただ女を増やす作品とは違う。 あら?結局は好きなだけか?
[良い点] エェンダァァァアアアアー!!!! やっとくっついて一段落ですかね。 今後新たな女性が来る度に嫁会議とユウヒの心労が積もっていく予感がしますが(笑) [気になる点] 続きます…よね? [一…
[良い点] やっぱり読者のハートフルボッコだ(血涙 千生とリュニが意気投合してるのはとても良いです [気になる点] 前世で2人はお酒飲んでたのかな? 魔法技術を用いて醸造、熟成させたお酒とか浪漫じゃな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ