表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/134

戦うということ


「――被害、は?」


 目が覚めた怪人――ローリア=エンタリアがまず問い掛けたのは、それだった。


 寝かされているベッドから視界を下に向けると、ベッドのパイプと自身の両腕が、手錠で繋がれているのがわかる。


 ――そうか、ここは警察病院か。


「死人は出てませんよ。協力してもらった特殊部隊員に怪我人は出ましたが、ま、ローリアさんよりはマシな怪我ですね」


 そう答えるのは、刑事、オルド。


 どうやら近くの控室でこちらが起きるのを待っていたらしく、医者に幾つかの処置をされた後、すぐに彼がやって来た。


「……今の、時刻は?」


「学区祭三日目の夜ですよ。ローリアさんが倒れてから、およそ十四時間後ですね」


 はて、と少し疑問に思う。


 死ぬつもりで、腹を裂いたのだ。

 確実に致命傷であったはずだが……それにしては、目覚めが早い気がする。


「私は、思っていた以上に、軽傷だったのか?」


「いえ、重いものではあったようですよ。ですが、初期対応が良かったおかげで、手術もそう難しくないものだったと担当医から聞きました。多分、少年があなたに回復魔法を掛けてくれたのでしょう」


「ユウヒ君か……」


 そう言えば……ほぼ意識が朦朧としていたのであんまり覚えていないのだが、彼がこちらに駆け寄り、必死に何かをしていたのは覚えている。


「……本当に、彼は学生なのか?」


 回復魔法と一口に言うが、それは専門知識を必要とする、非常に高度な魔法である。


 血管の繋がり方、血の流れ方、魔力の流れ方、筋肉の構造、内臓の構造、傷の癒着の仕方。

 それらを間違えてしまえば回復魔法はおかしな作用をしてしまい、治すどころか悪化する可能性の方が高い。


 というか、その辺りの知識がなければ、そもそも発動すらしないだろう。


「ははは、ま、少年が学生離れしているのは同感ですね。今回、全面的に彼にも協力してもらっていましたが、おかげでこんな短時間で、あなたの犯罪を暴くことが出来ましたから」


「全くだ。これでも、長年苦労して立てた計画だったのだがな」


「ちなみに、スケルトン・キマイラを無効化するための、反転術式を組み上げたのは、彼の幼馴染の少女ですよ」


「……フィルネリア君か。いったい、どうなっているんだ……」


「いや、本当に」


 二人同時に、小さく笑みを浮かべる。


「……本当は、今すぐにでもあなたからお話を聞きたいところですが、今日はやめておきましょうかね。代わりに、彼と会ってやってください」


「…………」


 ――彼、か。


 まず間違いなくあの子だろうな、という予想を脳内でしていると、オルド刑事が病室の外へ声を掛ける。


「少年、交代だ」


「あぁ、助かる」


 そうしてオルド刑事は出て行き、入れ替わりで入って来たのは――つい今しがた話していた学生、ユウヒ=レイベーク。


「ユウヒ君……」


「無事なようで何よりだよ、ローリアさん。怪我の調子はどうなんだ?」


 そう言って彼は、ベッドの横に置かれていた椅子に腰掛ける。


「あぁ、大丈夫なようだ。君には迷惑をかけたな」


「ったく、本当だぜ。アンタのせいで今日一日、寝不足になりながら女装して過ごしたんだぞ。しかもその女装のまま風紀委員の仕事として、校内の見回りとかもやって……ウッ、頭が」


 何を思い出しているのかはわからないが、引き攣り気味の顔をする少年。


「フフ……そうか。女装とは、学区祭らしいな。今度写真でも見せてくれないか」


「絶対に嫌だ」


 ぶすっとした表情を見せる彼に、思わず笑い声を溢し――刹那、腹部に鋭い痛みが走り、顔を顰める。


 ……笑ったせいで、断裂した腹筋が震えてしまったのだろう。


「おい、怪我人なんだ、気を付けろよ」


 ちょっと呆れたような顔の彼の言葉を聞き、身体を脱力させる。


 ベッドに横たわり、天井を眺めながら、ローリアは口を開いた。


「……結局、無様にも死に損なってしまったよ。先程オルド刑事が言っていたが、君の初期対応が良かったおかげだそうだ」


「おう、感謝してくれ。死んで逃げるなんて許さねぇからな。存分に生きて悔いてくれ」


 最初会った時より、大分ぶっきらぼうになった彼の物言いに、苦笑を溢す。


「生きて悔いろ、か……君はなかなか、辛いことを言うね」


「当たり前だ。いいか、ローリアさん。ガキが何言ってんだって思うかもしんないがな、『自死』ってのはただの逃げだ。逃げて死ぬなら、生きて戦え。戦って死ね。じゃねーと、何にも残らねぇ。アンタの苦悩も、ここまでの戦い(・・・・・・・)も、全てが無駄になる。やるんだったら、最後まで戦うべきだ」


「…………」


 ――この少年は、いったいどういう人生を送ってきたのだろうか。


 彼の言う通り、大人ならば「子供が何様だ」と言いたくなるような、偉そうな物言いだ。


 だが、そこに、軽薄さは一切存在しない。

 この少年が話すことには、『重み』があるのだ。


 重厚な、確かな経験を感じさせる、不思議と心に染み渡ってくる彼の言葉。


 いったい、どんな人生を歩んでいれば、こんなことが言えるのだろうか。


「……君は、いったい、何なのだい?」


 純粋な、心からのその疑問に、彼は肩を竦める。


「ま、ローリアさんに秘密があったように、実は俺にも人に言えない秘密があってね。――アンタは、生きるべきだ。ホムンクルスの子供達のために。怪人なんてものを生み出してまで、守りたかったものを守るために」


「……私は、自分勝手に暴れただけだ」


 その言葉を、だが彼は否定する。


「違うだろ。アンタが事件を起こしたのは、子供達の生きた(・・・・・・・)証を守るためだ(・・・・・・・)。色んなことを間違え、失敗し、けどそれだけは絶対に守ろうと思ったからこそ、こうして現実を相手に戦ったんだ。今投げ出すのは、中途半端だぜ」


 彼の言葉に、不覚にも、グッと胸が熱くなる。


「……もう、十分、戦ったつもりだったのだがな」


「何言ってんだ、まだまだ足りねぇ。『怪人ファントム』は死んだかもしんねぇが、『ローリア=エンタリア』は死ぬまで生きる(・・・・・・・)んだ(・・)。だったら、最後まで矜持を胸に戦え」


「君は、本当に厳しいな」


 厳しく、そして温かい(・・・)彼の言葉。


 この少年は、本当に、優しいのだ。


「ユウヒ君も……そうやって戦っているのか?」


「……そうだな。俺は、『ユウヒ=レイベークの世界』を守る。そのためなら何でもするし、命を懸けて戦う。それが、生きるってことだろ?」

 

 自らの世界。


 それを守るために、戦う。


 ……そうなのかもしれない。


 皆、そうやって日々を戦っているのだ。

 戦って、生きているのだ。


 ――自死は、逃げ、か。


 自分は、また、間違えたのだろうか。


 一人、思考の海に入り込んでいると、彼は座っていた椅子を立ち上がる。


「……ま、とにかく無事なら良かった。あんまり長くいても身体に悪いだろうし、つか面会を許されてる時間もぶっちゃけ過ぎてるし、俺はもう行くよ。またその内、様子を見に来てもいいか?」

 

「あぁ、勿論構わない。来てくれて嬉しかったよ。――なあ、ユウヒ君」


「おう」


「ありがとう」


「……おう」


 彼は、病室を後にした。

 これにて今章終了!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] やっぱ1から読んだけど面白い… [気になる点] 更新を…更新をしてくださいお願いしますなんでもしますから(何でもするとは言っていない)
[良い点] >いったい、どんな人生を歩んでいれば、こんなことが言えるのだろうか。 「……君は、いったい、何なのだい?」    メイド仮面 [気になる点]  とうとう学園祭三日間をメイド仮面として過ご…
[良い点] キレイにお話が収まった感じで読後感スッキリです 刑事さん達も良いキャラしてました メイド仮面は笑撃的だったので、忘れた頃にまたやって頂きたいw [気になる点] >女装のまま風紀委員の仕事…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ