第八十話 レイブルストークご当地ラーメン
翌朝、
「ふぁ〜ね、眠い…」
幹太は眠い目をこすりながら開店の準備をしていた。
「まさか開店初日をこんな体調で迎えるとは…」
彼は今日の仕込みと、アンナ達への謝罪の仕方で悩み、朝までほとんど寝ることができなかったのだ。
「あとはなんだっけ…?」
幹太は若干フラフラしながら、食材や調理器具をキッチンワゴンに積んでいく。
「おはようございます、芹沢様」
とそこへ、三角巾とエプロン姿のゾーイがやって来た。
「おはよう、ゾーイさん」
幹太はなんとか笑顔を作り、ゾーイに挨拶を返す。
「あの芹沢様、あれからアンナ様と由紀様は…?」
「えっと、実はあれから会ってないんだ…」
「えぇっ!?そ、それは本当ですか?」
「…うん」
幹太は頬を掻き、力無く笑った。
「そんな…」
まさか今朝になっても会っていないとは、ゾーイは思ってもみなかった。
昨日の由紀の様子からみても、少なくとも昨晩のうちに、彼女ぐらいは幹太に会いに来るだろうと思っていたのだ。
『もしかして私とクレア様が芹沢様と一緒にいたから…?』
クレアは昨晩アンナ達と別れた後、幹太のいる離れを訪れていた。
ゾーイはそれに同行していたのだ。
「芹沢様!私、彼女達に謝ってきます!」
そう言ってゾーイは振り返り、宮殿に向かって駆け出そうとする。
「いいんだ!ゾーイさん!」
しかし、そんな彼女の手を、幹太が掴んで引き留める。
「ですが、あなたをリーズに連れて来てしまったからこんなことに…」
ゾーイは顔を伏せ、申し訳なさそうにそう言った。
「いや、あの時アンナが怒ってたのは、クレア様やゾーイさんにじゃないよ。
間違いなくあれは、能天気すぎる俺に怒ってたんだ…」
幹太は一晩頭を冷やして考えた結果、そのような結論に至っていた。
たとえ事の始まりはクレア達が作ったのだとしても、幹太がその後キチンと対応していれば、あそこまでアンナを怒らせたり、由紀を悲しませることは無かったのだ。
「ですけど、それでは芹沢様が…」
「俺は大丈夫。アンナが許してくれるか分からないけど、今日帰ってきたらちゃんと謝ってみるよ。
でも、それまではキチンとラーメン屋をやる。
両方とも中途半端にしたら、それこそ本当に愛想つかされそうだしな…」
自分で言うのもなんだが、そもそもここでラーメン屋をおろそかにするような自分であれば、アンナ達にここまで想われることはなてかっただろうと幹太は思っていた。
「だから、今日は一日よろしくな、ゾーイさん」
「はい!頑張ってお手伝いさせていただきます!」
そんな二人の様子を、アンナ、由紀、クレアの三人がキッチンワゴンの近くにある植え込みの影から見ていた。
「…ていうかクレア、なんであなたもここに?」
「仕方ないじゃない!
私、あの後お兄様にめちゃくちゃ怒られたのよ!
それで外出禁止が延びちゃったのっ!」
「あぁ…幹ちゃんが行っちゃう」
「…ごめんなさい、由紀さん。
でも、今日だけは我慢して下さい」
あれからアンナと由紀は話し合い、今晩まで冷却期間を置くことに決めていた。
「アンナ達はこの後どうするの?」
「そうですね…とりあえずはお姉様達を待ちます」
「えっ!ビクトリア様も来るのっ!?」
ビクトリアとクレアは同じ学園の先輩後輩である。
「えぇ、来ますよ。言ってませんでしたっけ?」
「そっか、そういえばまだソフィアさんも幹ちゃんに会ってないんだもんね…。
だったらやっぱり、みんなが集まってから話した方ががいいかも…」
「そうですよ。ソフィアさんだって、あれだけ幹太さんを心配していたんですから。
今晩、全員一緒になってから話し合いましょう」
アンナ自身も、一晩冷静に考えて、だいぶ自分の気持ちを整理できているようだ。
「ふ〜ん、そう…。
じゃあ私は部屋に戻るけど、あなた達はどうするの?
一緒に戻るなら、お茶ぐらい入れるわよ♪」
「あ、それいいかも♪
ねぇアンナ、行こうよ♪」
「でも…」
昨日、クレアとあれだけやり合ったアンナは、ホイホイ付いて行くがイヤだった。
「じゃあ、アンナは無理して来なくてもいいわよ♪
由紀、一緒にいきましょう♪」
「えっ!?あっ、クレア様!?」
クレアはスルッと由紀と腕を組み、宮殿に向けて歩き出す。
「ちょっと、クレアっ!わ、わかりました!私も行きますっ!」
アンナはそう言って、二人の後を追いかけていった。
その頃、宮殿を出発した幹太とゾーイは、今日の出店場所に向けて、キッチンワゴンを走らせていた。
「えっと…これはどっちかな?」
「右です、芹沢様」
「そっか。ありがとう、ゾーイさん。
そういえば、マーカス様が確保してくれた場所ってどんなとこなんだろうな?」
街一番の繁華街と言うことであったが、幹太はそれ以上詳しくは聞いていなかった。
「ブルーガレリアにある広場ですね。
商店な集まるアーケードの中心にある広場です」
「おっ!つーことは人出もかなりあるのかな?」
「ん〜どうでしょう?
今日は休日ではないので、お昼はそれほどでもないかもしれません」
と、ゾーイは話していたものの、ブルーガレリアに着いた二人は、その光景にア然とした。
「…すっごいいるじゃん、人」
「は、はい。その様ですね…」
幹太とゾーイがやって来たブルーガレリアの広場はちょっとした屋台村になっており、飲食系や雑貨の屋台などが並んでいる。
「こりゃ仕込みの量を間違えたかなぁ〜」
初日ということもあって、幹太は仕込みの量を少なめにしていた。
「ん〜でも、はじめっから売れるかなんてわかんないもんな。
よっしゃ!んじゃ準備して開店しますか!」
「はい。
芹沢様、改めて今日はよろしくお願いします」
「うん。こちらこそよろしく、ゾーイさん」
そうして二人は、さっそく開店準備を始めた。
ゾーイにとっては初めての経験となるため、幹太は全ての作業をゆっくりと行い、逐一説明しながら準備を進めていった。
「えっと、これでやり残しはないかな…」
そして最後に、一つ一つ指折り数えて、開店の準備が整っているかを確認する。
「朝からけっこう大変なのですね、 芹沢様」
「うん。でも、ややこしいのはここまでだよ。
後は注文されたものを、決められた手順で作って出すだけだから、作業としては単純なんだ」
「それなら私も…」
「…ただそれは、ここに集まった人がどれだけ来るかにもよるけど…」
開店のために暖簾を持って外に出た幹太につられて、ゾーイが屋台の前に視線を移すと、すでに彼らの屋台に興味を持った人々が周りに集まっていた。
「ゾーイさん…これはヤバいかもしんない…」
幹太は戦場に赴く兵士のような表情で、軒先に暖簾をかけ、震える唇でゾーイにそう言った。
「えぇ、芹沢様、元より私のこの命、あなたに預けております…。
あぁ…クレア様、どうかお元気で…」
二人は悲壮な覚悟で屋台を開店した。
「ゾーイさんはタレと具をお願いしますっ!」
開店早々、幹太はそう叫びながら何玉かの麺を一気に大きなザルであげ、豪快に湯切りをした。
「わ〜!お母さん!すっごいね♪」
「ホント、なんだか見てて楽しいわね♪」
初めて見る豪快な調理法に、屋台の正面に座っていた親子が歓声を上げる。
「よっしゃ!オッケー!」
幹太は湯切りした麺をひと玉づつ盛りザルに取り分けた。
「あとはこれを乗っけて…」
次に彼は、麺の乗ったザルの上に、醤油とニンニクで味付けした、海老の素揚げを綺麗に並べて置いた。
「ゾーイさん!スープいくよ!」
「はいっ!お願いしますっ!」
続けて幹太は寸胴鍋からスープを掬い、ゾーイの用意したタレの入った器に注いだ。
この器は先日クレアの離れにあったレイブルブルーの器である。
「ほんっとありがたいわ〜」
調理台に並んでいるレイブルブルーの器に続けざまにスープを注ぎながら、幹太は職人とクレアに感謝した。
今日この屋台で使っている器は、クレアがかなり無理を言って職人達に作らせたものだった。
「皆さん寝らずに作ってましたからね…。
あとで何か手土産でも買って伺いましょう」
ゾーイはそう言いながら、スープの入った器に、メンマと味付け玉子を盛り付けた。
「はい!終わりました!」
「よっしゃ!レイブルストークご当地ラーメン!
海鮮スープの海老味玉つけ麺!おまたせしましたっ!」
幹太は威勢よくそう言って、カウンターに座る親子の前に麺とつけ汁の二つを置いた。
そうなのだ。
今回幹太が作ったのはつけ麺であった。
先日の試食会で、魚介系スープの風味の調整に苦労した幹太が思いついたのは、お客さん自身でスープの風味の強弱を調整してもらうということであった。
「どっぷりスープに漬ければ風味が強くなるし、ちょっとだけ漬ければさっぱりした風味になるだろ」
「本当だわ…私、このサッパリした感じもキライじゃないかも♪」
「私はやっぱり濃い方が好きです」
というように、クレアとゾーイに試食してもらった結果、つけ麺にして風味を調整することに成功したのだ。
「でも幹太、具はどうするの?」
「うーん、とりあえず海鮮スープには普通にチャーシューなんかが合うんだけど…せっかくだから今回はエビでいこうかなぁと」
「それはいいわね!海老はレイブルストークの名物よ♪」
幹太が魚市場に行った時、やたらと甲殻類を専門に扱う店が多かった。
どうしてなのか幹太が理由を聞いてみると、この大陸において、ここレイブルストークがエビの水揚げ量で一番であるらしいのだ。
「ご当地ラーメンだもんな…」
そう思った幹太は具にエビを使ったつけ麺の試作をして、昨晩様子を見に来たクレアとゾーイに試食を頼んだのである。
「この海老さ、生で食べてもすっごく美味しかったんだ」
見た目は地球のブラックタイガーと変わらないその海老を、市場で試食した幹太は驚いた。
「それじゃやってみるか…」
どうやら幹太の中ではすでに海老の調理法を決まっていたらしく、離れに戻った彼はすぐに調理を始めた。
「そのままだとまた海鮮の臭みが強くなっちゃうから、一度タレに漬け込んでみたんだ」
衣を付けて揚げるとベシャベシャになってしまうと考えた彼は、調理法として素揚げを選んだ。
その上素揚げならば、衛生的にも理にかなっている。
「うわっ美味しいっ♪
乙女としては食べた後が怖いけど、これは病みつきになるわね♪」
海老の漬けダレにはニンニクが入っているため、それなりに匂いがある。
「こんな美味しい調理法があるんですね♪」
そう言って、二人はパクパクとエビを食べ続けていた。
「おぉ良かった。
そんじゃメインの具はこれで大丈夫かな…あとは、定番の味玉とメンマがいいかな」
いくら大量に取れるとはいえ、このレイブルストークでも海老を仕入れるにはそれなりにコストがかかる。
幹太のご当地ラーメンは庶民の味というのもテーマであるため、価格設定的にも味玉とメンマはベストな選択なのだ。
「よし!そんじゃこれでいってみよう!」
「そうね♪私の理想通り、とってもレイブルストークっぽいラーメンだわ♪」
「おめでとうございます、クレア様、芹沢様」
そうしてレイブルストークのご当地ラーメン。
海鮮スープの海老味玉つけ麺は完成したのだ。
「これは…?どう食べればいいのかしら?」
「ねぇお母さん、これどうするの?」
「麺をこちらのスープにつけて食べて下さい」
と、つけ麺を前にして戸惑っていた親子にゾーイが食べ方を説明する。
「あら♪美味しいわ♪」
まず最初に、母親がパクッとエビを一口食べてそう言った。
「なんだか楽しいね♪お母さん」
子供の方はどうやら麺を一回スープにつけて食べるというのが面白いらしく、笑顔でツルツルと麺を啜っている。
「美味しい〜♪」
 
「本当♪麺も美味しいわ〜♪」
どうやらこの親子には、つけ麺は好評だったようだ。
「あぁ、良かった〜」
「えぇ、本当に良かったです♪」
「それじゃドンドンいくぞ!」
「はい!」
それから幹太とゾーイは、息つく暇もなくつけ麺を作り続けた。
厨房の裏の洗い場には、レイブルブルーの器がかなり乱暴に重ねて置かれていくが、やはり一つも割れはしない。
「おおっ!こりゃ美味い!海の旨味がたっぷりだ!」
「このエビ!最高だなっ!」
「これって…あ、ああやって食べるのか…」
「すいません!この卵をもう一つもらえるかな?」
次々と幹太の屋台を訪れるお客さん達は、ラーメンスープのつけ麺という新しい料理を早くも受け入れ始めていた。
その間にもお客の波は途切れず、幹太達の屋台の前には、少しずつ列ができている。
「ゾーイさん!次、上がったよ!」
「はいっ!えぇっと…これが大盛りで…」
次から次へと入ってくる大量の注文に、だんだんとゾーイの手が遅れ始める。
幹太もそれを見越して仕込みの量を少なくしたり、メニューもつけ麺一つにしたのだが、それでも徐々に注文を捌きれなくなってきていた。
「ゾーイさん!ゆっくり、正確に!」
「は、はい!は、はうぅ〜」
幹太に言われるまでもなく、ゾーイもそのつもりでやっているのだが、幹太に大声で言われて余計にパニックになってしまう。
『これ以上は二人じゃムリかな…』
と、今日に限っては新しいラーメンのお披露目営業という理由で、早めに屋台を閉めてしまおうと、幹太が思ったその時、
「か〜ん〜た〜さーん♪」
という声と共に、幹太の後頭部が異世界一の優しさに包まれた。
最近、第一話から加筆修正を始めました。
良ければ、もう一度読み直してみて下さい。
よろしくお願い致します。




