表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/26

第七幕 フォーカス・オン・ひのり 

その日、六時間目の授業が終わった教室には、開放感と脱力感が漂っていた。

だが、それも束の間。チャイムが鳴ると同時に入ってきた音屋先生の姿に、教室の空気がピリッと引き締まる。


「はい、ホームルーム始めます。プリント、配るわよ」


音屋先生は淡々と、束になったプリントを配り始める。

用紙の上部には『一年中間試験のお知らせ』と大きく書かれていた。


「来週から中間試験に入ります。赤点を取った場合、部活動は停止。これは全学年共通、例外なし。

“うっかり”じゃ済まされないから、各自きちんと準備するように」


淡々としたその口調に、生徒たちは一斉にため息をつく。

プリントを斜めに眺めながら、ひのりもまた机に突っ伏した。


「うぅ……またこの季節かぁ……」


小声でぼやいた瞬間――


「――特に、本宮さん?」


「へっ!? わ、私!?」


教室の前方、音屋先生がぴたりとこちらを見ていた。

少し微笑みすら浮かべながら、さらりと告げる。


「あなたの演技力は認めてるけれど、テストの台詞はアドリブ不可よ。

読解力と記述力も、“表現力”の一部だと理解してちょうだいね?」


教室にくすくすと笑い声が広がる。

隣の席の七海が、冷静に囁いた。


「おいおい、HRで名指しはズルいわ。完全に主演女優扱いじゃん」


「主演っていうか……吊るし上げだよぉ……」


ひのりは顔を真っ赤にして、机に突っ伏したまま、小さくうめいた。



放課後、演劇部の部室には重たい空気が漂っていた。


「……というわけで、勉強会をやりまーす」


七海があっさりと告げると、ひのりはガバッと顔を上げた。


「えっ、今すごく自然に流されたけど!? 勉強会!? しかも“やります”って決定済み!?」


「だって、赤点で部活停止とか絶対イヤでしょ? ひのりの家、ちょうどいいし」


「私の家……!? えっ、どういう基準で!?」


紗里がすかさず乗っかる。


「いや〜見たかったんだよね〜、ひのりの“聖域”。絶対さ、変なぬいぐるみとかいっぱいあるんでしょ?」


「あるけど!? あるけどさぁ!」


「お母さんとか、びっくりしない……?」


みこがそっと心配そうに尋ねると、ひのりは一瞬考えたあと、思い切ったように言った。


「……お菓子はある! 勉強できるかどうかは……保証しない!」


「お菓子あれば十分だな」

七海は満足げに頷くと、スケジュール帳を開いた。


「じゃあ、土曜の13時。ひのりの家集合で。Wi-Fiは? 冷房ある?」


「あるよ!? 家のスペック聞かれるとか初めてなんだけど!」


帰り道、ひのりは一人、とぼとぼと歩いていた。

部室でのにぎやかさとは打って変わって、静かな夕暮れが彼女を包み込んでいる。


試験前になるたびに、こうだった。

小中学校の頃からずっと、勉強は苦手。どれだけ楽しく過ごしていても、

「テスト」という言葉ひとつで、気持ちが冷え込んでいく。


「でも演劇部では、“伝説作るぞー!”って言って……なんか、うまくいっちゃって……」


小さくつぶやいて、空を見上げる。

橙色に染まった雲が、ふわりと形を変えて流れていった。


「次は……ちゃんとやらなきゃ、だよね……」


けれど、「ちゃんと」って何?

どうやれば“ちゃんとした自分”になれるのか、ひのりにはまだわからなかった。



土曜の午後、まだ陽が高い時間。

制服ではない、ラフな私服姿の七海・紗里・みこが、ひのりの家の前に集まっていた。


「ここか……ひのりちゃんの家って、なんか意外とちゃんとしてるんだね」


みこがぽつりと呟くと、紗里が腕を組んでニヤリと笑う。


「いやいや、中は分からんぞ? 隠しきれない混沌カオスが潜んでる可能性大~」


「やめてよぉ……」


思わず背後から声がして、玄関の引き戸がガラリと開いた。


「ようこそ舞風演劇部勉強会へ! って、今の会話、丸聞こえだったからねっ!」


登場したのは、テンション高めのひのり。

その後ろから、優しげな笑みを浮かべたひのりの母と、もう一つ、勢いよく動く影――


「わんっ!」


突如飛び出してきたのは、大きなラブラドール・レトリバー。

ひのりの叫びが響く。


「ハッピー! ちょっと待って! 落ち着いてー!」


だが止まらない。

ハッピーは弾丸のように走り、まずは紗里に豪快に飛びついた。


「きゃあっ!? って、うわ、なにこれ! でかっ! でも可愛い~~~!!」


ハッピーは全力で舐めまわし、紗里は爆笑しながら受け止めていた。


「わ、わわっ……っ!」


みこはというと、目を見開いて数歩後ずさる。


「ひのり、こっち来ちゃってる、こっち来ちゃってるよ!? 無理無理無理!」


「ハッピー、ストーップ! みこちゃん怖がってるからあああ!」


ようやく首輪を引っ張って落ち着かせると、ひのりの母が申し訳なさそうに現れた。


「すみませんねぇ、うちの子……ちょっとテンション高くて」


「大丈夫です! もう、めっちゃ可愛いですから!」


紗里が笑いながらハッピーの頭を撫でる。みこはまだ少し距離をとっていたが、ようやく「だ、大丈夫……たぶん……」と小声で呟いた。


「じゃ、リビングどうぞ。冷房も効いてるし、テーブルも広めにしてあるから」


ひのりに案内されて、三人は家の中へ入っていった。



ひのりに案内され、リビングに通された三人。


そこは拍子抜けするほど“普通の空間”だった。


木目調のフローリングに、ベージュのソファ。

テレビ台の横にはレシピ本が並び、壁には家族写真が整然と飾られている。

窓際には小さな観葉植物。涼しげに風がカーテンを揺らしていた。


「……なんか、ふつうに“ちゃんとしてる家”だね……」


みこがぽつりと呟く。


「でしょ? うちの親、こういうとこだけきっちりしてるからさ〜」


とひのりが笑うと、紗里が腕を組んで警戒したような目を向ける。


「だがしかし……“魔窟”はこの奥にあるに違いない……!」


「やめてよ、探検隊みたいなノリで来るの……」


そして一行は、階段を上って2階へと向かった。


ひのりが2階の自室の前で立ち止まり、後ろを振り返る。


「じゃあ……覚悟はいい?」


「うわ、その言い方……フラグじゃん完全に」


紗里が苦笑しながら身構え、みこは不安げにひのりと七海を見比べた。


「……七海ちゃんは、平気なの?」


「うん。何回も来てるし。ていうか――」


七海は腕を組み、ドアを見つめながら淡々と続ける。


「何回も来てるけど今日はいつもより、ちゃんと片付いてると思う。床が見えるもん」


「それもう、家族目線じゃん!」


ひのりが突っ込みながら、照れ隠しのようにドアノブを握った。


「いくよ……それでは、いざ――開幕!」


ギィ……とドアが開け放たれる。


次の瞬間、三人の目に飛び込んできたのは、ひのりワールド全開の光景だった。


壁には手作りの魔法の杖、紙でできた王冠、大小さまざまな仮面。

棚には整然と並んだフィギュア――その中には、例の**「魔法少女ひのりん」**も。

ベッドには色とりどりのぬいぐるみが埋め尽くされ、まるでファンタジー空間の小劇場のよう。


「うわ……」


「……すご……」


「完全に……舞台の裏側って感じ……」


みこがそっと息を呑むように呟く。


紗里は部屋の真ん中まで進み、棚を見て思わず笑い出した。


「これ……なに!? 主役のグッズ展開!? っていうか、これ絶対ひのりんでしょ!?」


「バレたか〜。小学生の時、自分で考えたキャラなんだ。“魔法少女ひのりん”!」


「なんか、衣装のディテール細かくない……?」


「お母さんに誕生日プレゼントって言って頼み込んで、特注で作ってもらったの。世界に一体だけ!」


「そりゃ聖域って呼ばれるわけだ……」


七海はぬいぐるみをよけるようにして座りながら、肩をすくめた。


「うん、片付いてる。だいたい床が全部見えてる日は“奇跡の日”って呼んでいいやつ」


「失礼なこと言うな〜〜!」


ひのりは笑いながら枕を構えかけたが、すぐ我に返って勉強モードに戻る。


「……ってわけで、はい! 本日ここで“赤点回避作戦”を決行いたします!」


「言い出した割にはテンション高っ!」


「作戦名が既にアニメのサブタイなんよ……」


とぼけたやり取りに笑いが起こる中、ちゃぶ台のまわりにそれぞれ座ってプリントを広げていく。


みこが、ふと魔法少女ひのりんのフィギュアに目を留める。


「……なんか、すごく“大事なもの”って感じがする」


「うん。ひのりにとって、これは“出発点”みたいなもんだから」


七海の言葉に、ひのりは少しだけ照れくさそうに頷いた。


「……そう。今の私が、ここにいるのって……たぶん、この“ひのりん”から始まってるんだよね」


紗里がちゃぶ台に教科書を広げながら、ひのりの部屋をぐるりと見回して言った。


「……ってかさ。前回の打ち上げで言ったよね。“フォーカス・オン・ひのり”って」


「えっ……ああ、唯香が勝手に次回予告したやつ?」


「うん。今日、完全にそれじゃん。照明もセットも完璧。“本宮ひのり”主演の回って感じだよ」


ひのりはちょっと照れたように苦笑して、ポテチをつまみながら呟いた。


「……そっか。確かに、そうだったね。“私が主役の回”かぁ……」


ふと、その手が止まる。


目の前にある魔法少女ひのりんのフィギュアに、静かに視線を落とした。


「……ねえ。ちょっとだけ、昔の話してもいい?」


みこが目を丸くして頷き、七海は黙ってうなずいた。


ひのりは息を吸って、ゆっくりと言葉を紡いでいく。


「私、物心ついたときからずっと“誰かになりたい”って思ってたの。最初は、幼稚園のとき。正義の味方に憧れてて、“悪の幹部から先生を守るんだー!”って言いながら、布団の上でジャンプして怒られた」


「……めっちゃひのりっぽい」


紗里が吹き出しそうになりながらも、黙って続きを聞いた。


「小学校に上がってからも変わらなかった。お姫様のドレスを画用紙で作って登校したこともあったし、ランドセルに魔法ステッキつけて、“今日は魔界からの刺客が来る日”って言って、変身の練習ばっかりしてた」


「それ……友達、どう反応してたの?」


みこがそっと尋ねると、ひのりは少しだけ目を伏せた。


「……最初は、“面白いね”って笑ってくれた。でも、段々と浮いてきた。みんなが成長していく中で、私だけ“ごっこ遊び”から抜けられなくて……“いつまでやってるの?”って言われたこともあった」


部屋の空気が、少しだけ静まる。


けれど、ひのりは続けた。


「でもね、小学校のときに一度だけ、すごく不思議な出会いがあったの」


「……不思議な?」


「でも、そんな中でね……一度だけ、不思議な出会いがあったの。低学年ぐらいの頃だったかな?公園で、同い年くらいの女の子が一人で泣いてたの」


「泣いてた……?」


みこがそっと繰り返す。


「うん。なんか……誰かに追われてたというか、撮影のスタッフみたいな大人たちが遠くにいて、女の子はそこから逃げてきたみたいだった。服とかも、ちょっと舞台衣装っぽくて……そのときは気づかなかったけど、その子は子役で“何かの撮影だったんだ”って後から思った」


「え……そんな子と会ったの?」


「うん。私、“魔法使いごっこしない?”って声かけたら、その子、びっくりした顔して……でも少ししてから、こくんって頷いてくれて。一緒に魔法使いになって遊んだんだ。公園のベンチを“空飛ぶ馬車”にしてさ」


そのときのことを思い出すように、ひのりは少し笑う。


「最後に、“魔力を託します”って言って、おもちゃの指輪をその子に渡した。そしたら、スタッフみたいな人が来て、その子は無言で連れて行かれちゃった。……名前も聞けなかった。ほんと、あっという間のことだったんだ」


部屋の空気が、そっと染み入るように静かになる。


「へえ……優しい子だったんだね、ひのりもその子も」


紗里が答える。


「ううん……なんていうか、“誰かに見られるのが怖い”って感じの子だった。でも、一緒に遊んでる間だけは、すごく楽しそうで……」


ひのりは、机の引き出しをそっと開けた。


中から、小さなプラスチックの指輪を取り出す。


「最後に、この指輪の片方を渡したの。“魔力を託す”って言って。その子が泣かなくなってくれたらいいなって思ってた」


みこが、その指輪を覗き込みながら小さく呟いた。


「……その子、今もどこかで持ってるかもね」


「だったら、嬉しいな……あのとき公園で魔法使いごっこしたあと、“魔法って本当にあるかも”って思って……それから、“魔法少女ひのりん”ってキャラを考えて、フィギュアまで作っちゃったんだ」


ほんの少し微笑んでから、ひのりはまた視線を下げる。

「でも、中学に入ってからが、一番つらかったかも。演じることを口に出すと“イタイやつ”って思われるし、誰かになりきろうとしてると、“キャラ作ってる”って言われた。いつの間にか、教室でも孤立しちゃってた」


「……」


「でも、そんなときでも――七海だけは、そばにいてくれた」


静かに名を呼ばれた七海が、少し目を伏せた。


「笑って流してくれたり、“風の精霊が降りてきた”って言っても、“じゃあ傘持ってくるね”って返してくれたり……あれ、めっちゃ救われたんだよ」


「……そうだったんだ」


「だから、舞風に来て、演劇部に入って、また“誰かになれる場所”を見つけられて……ほんとに、嬉しかったんだ」


指輪を見つめながら、ひのりはぽつりと呟いた。


「もしかしたら、私ってずっと、“誰かを救いたい”って気持ちが強かったのかも。だから、演じるっていう“形”を使って、自分の居場所を探してたんだと思う」


沈黙が、優しく降りる。


誰もすぐには言葉を返さなかった。

けれどその沈黙には、確かに――“理解”と“共感”があった。


そして、紗里が静かに、けれど少し誇らしげに口を開いた。


「……やっぱり今日、“フォーカス・オン・ひのり”で正解だったね」


ひのりは照れくさそうに笑って、言った。


「……うん。ありがとう。ちゃんと、自分のこと……話せてよかった」


ひのりの語りが終わって、しばらく誰も言葉を発しなかった。


けれど、その沈黙は重くもなく、優しくそこに満ちていた。


そして――


「……ねえ、その子、今どうしてるんだろうね」


ぽつりと、みこが言った。


「え?」


ひのりが少し驚いたように顔を上げる。


「撮影から逃げてきたって子。その後どうなったのかなって。……なんか、ひのりちゃんの話を聞いてたら、気になっちゃって」


「……そうだね。あのときも、きっと何か悩んでたんだと思う。

 今は、どこでどうしてるか分かんないけど……」


ひのりはそっと、天井を見上げた。


「……笑っててくれたら、いいな。あのとき、“ありがとう”って言えなかったからさ」


「ひのりの指輪、大事にしてるといいね」


紗里が、にやっと笑いながら言った。


「いや〜、近い内にどこかで再会して、“あの時の魔法少女だよね?”とか言われたら超エモいじゃん!」


「そんなこと、あるかなあ……でも、あったら泣いちゃうかも……」


ひのりは、少しだけ涙ぐみながら笑った。


そしてそのまま、外の空を見た。


窓の外には、夕暮れのオレンジ色がじんわりと広がっていた。

一日が終わる静かな気配と、どこか新しい始まりのような、透明な光。


「……そろそろ、帰ろっか」


七海が立ち上がって、みこや紗里もそれに続く。


ひのりの母が玄関先で見送る中、三人は「ありがとうございましたー!」と明るく手を振って帰っていった。


「……ふぅ」


玄関のドアが閉まったあと、ひのりはリビングに戻り、ちゃぶ台の前に座り直す。


そこには、使いかけのプリントと、開きっぱなしのノート。


少しだけ眺めて――


「……よし。やるか」


そう呟いて、シャーペンを手に取った。


苦手な数学のプリントを開いて、深呼吸する。


「“伝説作った”とか、“演劇は好き”とか言っといて……赤点で部活停止なんて、カッコ悪すぎるもんね」


誰に言うでもない独り言が、静かな部屋に溶けていく。


鉛筆の音だけが響く中――


ひのりの背中には、少しだけ覚悟が宿っていた。


演劇だけじゃなく、自分の“苦手”にも向き合ってみようと思えるくらいには。


夕暮れの光が、彼女の背中を静かに照らしていた。


続く


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ