表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

109/130

13-7 衝撃の事実!!by絵夢

 映画はヌッキーの言った通り、二人が結婚をして出会いからちょうど3000日という形で終わった。

 中身も、二人で愛の元に障害を乗り越えていくというものだった。だからヌッキーにはすべて予想通り、どこにも感動する要素はなかった……はずだった。



『どうでしたか先輩! 結構よかったでしょ!』

『うっ……っく。ああ、感動しすぎて今も涙が止まらないぜ』



 と、ヌッキーも相当楽しんだようだった。

 私も結構楽しめた。内容はよくあるものではあったけど、こういう恋物語っていうのは、いつになっても好きだ。

 ただこの感動を共有できる人間が、リリーしかいないのはちょっと心苦しい。完熟は映画が始まってさっさと寝てたし。部長ととおるんは、映画よりもヌッキーたちのほうを見ていたし。折角お金を払って見ているんだから勿体ないよ。


 そんなことを思いながら映画館を出て、ヌッキーたちは最初の待ち合わせ場所まで戻ってきた。時間も5時を回ったところだし、デートも終わりと言う事だろう。



『先輩! 今日はボクのためにありがとうございました』

『ああ。まぁ、なんだかんだで俺も楽しんだし、そんな気を遣うなよ』



「うわー……いい雰囲気だよ~」

「本当ですね……なんだか今日一日のデートを振り返って懐かしみつつ、終わることを惜しんでいるって感じがします」


 私とリリーはそんな風に言葉を交わしながら、少し離れた位置から二人の様子を眺める。


「おい! 俺にも見せろ! 見えないだろ!」


 けれど、場所のせいなのか、完熟は私たちの後ろ側にいるせいで、前がよく見えていないようで、隙間からどうにかみようと頑張っていた。


 が、それもできないとわかったようで、私たちの上に乗りかかるように割って入ってこようとした。


「あ、ちょ完熟!? なにして……!」

「うるさい! 俺にもみせろー!」


 もちろん、そんなことをしていると、私たちの体はどんどん前へと押し出されるわけで。



『ひぃあああー!』



 そのまま私は体制を崩して、さらに連鎖的にリリーやとおるんたちも巻き込んで、そう声を上げながら倒れてしまった。


 そんなことになると、当然注目も浴びるわけで。ヌッキーたちからそんなに距離もないということもあって、私たちの上げた声も当然届いていて。


「いたた……。あっ……」


 私が起き上がって、視線を上げると、ヌッキーと目が合い思わず声を上げた。……ばれた。


「……絵夢? 透や利莉花、伊久留まで……」


 私たちを見て驚きつつも、しっかりと省かれる完熟。


「お前ら、なにやってんだよ。こんなところで」

「あ、えっと……その」


 怪しむような目つきで聞いてくるヌッキーに、私はどう言い訳しようか考えていたら、先に完熟が答えた。


「っち、ばれちまったもんは仕方ねー。俺たちはずっと巧をつけていたのさ!」

「つまりは尾行か……暇な奴らだな」


 そう言ってため息をつく。いつもやっていたヌッキーに言われたくない。


「つーかなんのために、そんなこと……って蔵良か」


 理由をたずねようとしてヌッキーは一度視線を望ちゃんに変えると、そう一人納得する。そしてため息をつくと言った。


「どこでこいつのことを知ったのかは知らないが、用があるなら最初から声くらいかければいいだろ。別に隠すことでもなかったしな」


 隠すことでもない? それってつまり……


 私はその言葉の意味を考えつつ、ようやく立ち上がるとヌッキーに問い詰めるように聞いた。


「というか、ヌッキー! その女の子は誰なの!」


 そうして望ちゃんに向かって指をさす。

 実際、未だにヌッキーとの関係はよくわかっていない。付き合っているだろうというくらいで。

 だから私は聞いたのだが、対してヌッキーは眉をひそめ、不思議そうに答えた。


「女? 何言ってんだ? こいつは男だぞ?」

「は?」


 その突然の言葉に私は間抜けな声を出す。

 え? 男? この子が? ……いやいや、どうみたってこの容姿は完全に女の子じゃん。

 そうして、望ちゃんを見ていると、自己紹介をしてくれた。


「えっと初めまして皆さん! ボクは一年の蔵良くららのぞむって言います。先輩の言っている通り、ボクは男ですよ?」


 のぞむ……のぞみじゃなかったんだ。

 いや、どっちでもそんなに変わらないけど。それに、名前男でも女でも通用するようなものであったし……。


 ラブレターをかいてきたくらいだから女だとも思っていたし。なにより、この見た目だったし……。

 完全に勘違いしていたよ。これが俗に言う、男の娘ってやつだね……。


 でも、どうしてこんな女性のかっこうをして……は! もしかして……


「ヌッキーって、そう言う趣味が……」

「ねーよ、蔵良の趣味だ」


 私の呟きにヌッキーは間髪入れずに突っ込んできた。それに望ちゃ……くんも「はい」と頷く。


「じゃ、じゃあヌッキーはそう言うの全部わかっていたうえで付き合っていたの!? OKしたの!?」

「……お前なんか勘違いしてないか?」

「え?」

「俺はただ、蔵良から女装した姿で恋人のようにデートがしたい、と言われて付き合ってやってただけだ」

「じゃ、じゃあ恋人じゃないの? そういうので付き合っていたわけじゃないの?」

「誰が男と付き合うか。しかもロリでもショタでもないじゃねーか」


 有り得ないと答えるヌッキー。それに私は――


「OHジーザス!」


 思わず頭を抱えてそう叫んだ。


「いきなり、外人さんみたいに……絵夢さん大丈夫ですか?」


 リリーが私に心配そうにたずねてくる。さっきまで状況についていけてなかったようだけど、ようやく理解したみたいだ。他の面々もそれぞれ立ち上がり始める。

 それを区切りに、ヌッキーは呆れたように言った。


「つーかマジで何やってんだよ。利莉花、透、伊久留お前らがいてよ」

「あはは……ごめんなさい。巧人君」

「俺はただ、巧人のことが心配だっただけだ。佐土原から聞いた限りの話だと、相手がどんなやつかわからなかったからな」

「絵夢……元凶、お前かよ」


 そうして睨むように目を向けられて、私は視線を泳がせる。

 そんな私にヌッキーはため息をつき、思い出したように言った。


「あー……そういや言ったな。お前には。そのうち会わせるとか……あと手紙も見られたし……。それで勘違いしたのか」

「そ、そうだよ! 意味深なこと言って! 大体、会わせるどういう意味だったの!」

「こいつは見てのとおり……まぁ変態だ。つまりはこっち側の人間だってことだ。それで、利莉花の時と同じように部の噂聞いて、入ろうかどうか迷っていて、まずは俺と話をしていたってわけ」

「……なるほど」


 これ以上にないくらいに納得したよ。もう反論するところなんてないや。それは他のみんなも同じなのか、黙り込んでいた。


「それで? これで誤解は解けたか?」

「う、うん」


 私はもうそれに頷くしかない。そしてヌッキーはその返事を聞くと「というわけで」、と話をまとめるように口を開いた。


「次の部活からはこいつも一緒だ」

「はい! そういうわけです!」


 そう言うと、望くんはヌッキーに嬉しそうに抱きつく。

 それに苦笑いしつつも、思い出したようにリリーが言った。


「そういえば、巧人君。どこにかはわからないですけど、体に盗聴器が仕掛けられているみたいですよ」

「盗聴器って……うわぁ……あったよ。いつの間にこんなもの。ったく……こんなことするのって伊久留だろ」


 そうヌッキーは部長に呼びかけるが何も答えない。その反応に何度目かになるため息をつくと、観念したように追及しようとせず引き下がった。

 代わりに億劫な様子で望くんへと話しかけた。


「おい、蔵良。もういいだろ? 離れろよ」

「は~い!」


 けれど、望くんはにやにやと楽しそうに笑うだけで、離れようとしない。ヌッキーは怪訝そうに見ていると、望くんは答えた。


「ボク、今日の一件を通して本当に先輩のこと好きになっちゃいました」

「は? ……はぁあああ!?」


 ヌッキーは叫ぶ。でも私たちのほうは、驚きに次ぐ驚きで、もうどう反応すればいいのかわからない。

 なんか、「あ。そうなんだ」くらいにしか思えなかった。けれど、男から『好き』だと言われば、とおるんという前例があるにしても驚くわけで。


 それが自分に向かってきているものだとすれば特にだ。それくらいのヌッキーの心中は私も察してあげられた。


 そんなヌッキーとは裏腹に、望くんは笑顔でさらにぎゅっと抱きついた腕に力をこめる。


「というわけで、これからもよろしくお願いしますね! 先輩?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ