表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲート ~黒き真実~  作者: 閃天
バレリア大陸編
107/300

第107話 代償

 分厚い壁は崩れ落ち、瓦礫は赤黒い炎に包まれた。

 抉られた地面に残る赤黒い炎の線は揺らめき、火の粉を舞い上げる。

 漂う熱気は、乾いた風で薄められ、魔剣ベルを振り下ろしたクロトは、一歩、二歩とよろめく。体内が熱く、体からは大量の湯気があがっていた。

 瓦礫が崩れ、割れた分厚い壁の向こうから、太い腕が飛び出す。だが、その腕は黒焦げ、皮膚は焼け爛れていた。

 もうろうとする意識を保つクロトは、膝に左手を着き体を支え、その腕へと目を凝らす。渾身の一撃だったし、手応えもあった。だから、クロトは壁から飛び出した腕を見て、内心驚いていた。これでも、ダメなのかと、静かな呼吸を繰り返し肩を上下に揺らす。

 そんなクロトの視界に飛び込む。崩れかけの壁を崩し、ぎこちなく歩くバルバスの姿が。驚愕すると同時に、クロトは激しく落胆し、膝が落ちた。

 全力の一撃、全てを込めて放った一撃でも、ダメだったと。そのショックはクロトを支えていたモノを砕いた。


「くっ……そっ……」


 声を漏らし、クロトの体は倒れる。体は焼ける様に熱く、頭はもう働かない。歪む視界に映るのは駆ける誰の影と、足だけ。それが誰なのか、クロトは知る事無くそのまま瞼を閉じた。



 どれ程の時が流れたのか、クロトはフカフカのベッドの上で目を覚ました。

 薄らと開かれた視界に映る真っ白な天井に、クロトは一度目を伏せた。ここは何処だと、考えるより先に、皆は無事だっただろうか、という事が頭を過ぎる。

 それから、バルバスは倒せたのか、アレからどうなったのかなど、疑問が次々と頭を過ぎった。


「うぐっ……」


 体を動かそうとしたクロトが、声を漏らす。体中に激痛が駆け巡り、体は全く動かない。全身重く、数十キロの鉛を巻き付けられている様だった。指一つまともに動かす事が出来ず、顔も天井を向いたまま動かない。

 その為、瞳を動かし辺りの様子を窺う事しか出来なかった。

 一通り見回し、ここが何処かの医務室である事をクロトは理解する。僅かに鼻腔を刺激する薬品の臭いを感じ取ったのだ。もちろん、それだけで医務室と決めたわけじゃない。視界の端に真っ白なカーテンの様なモノを見た。アレは間違いなく医務室でベッド間を遮るモノだった。

 だが、それ以上の情報は得る事が出来ず、クロトは深く息を吐き瞼を閉じた。


(俺が無事って事は……ケルベロスが……)


 バルバスをケルベロスが倒したのだと、クロトは考えていた。アオもライも殆ど戦える状態ではなかった事を考えると、あの場でバルバスと戦えるのはケルベロスだけだからだ。

 安堵した様にもう一度深く息を吐いたクロトは、薄らと瞼を開き天井を見上げる。結局、覚悟を変えた所で、自分は何も変らない。そう実感し、悔しくて一筋の涙が零れ落ちた。だが、すぐにその涙を止める。足音が僅かにその耳に届いた為に。

 鼓動が速まり、クロトは息を呑む。緊張が走り、頭の中に過ぎる。本当に自分達は助かったのか、と。その疑問が更にクロトの頭に悪いイメージを植え付け、ジワジワと広がる。瞳孔が開き、心音が速まったのが分かった。

 体が動かないからだろう。より一層、恐怖が強まりクロトの呼吸は乱れる。

 やがて、足音が止まり、扉が軋む。この部屋の扉が開かれた。そう直感する。白い天井に僅かに影が映り、確信したクロトは息を呑みゆっくりと瞼を閉じた。


「まだ、寝ているのか?」


 閉じられたカーテンが開かれ、一人の女性がカルテを片手にクロトの顔を覗きこむ。その声にクロトは瞼を開き、声を上げた。


「ら、ラヴィ?」

「何だ? 起きてるんじゃないか」


 丸メガネ越しにジト目を向けるラヴィに、クロトは表情を歪ませ視線を逸らす。今、クロトに出来るのはそれだけだった。

 寝癖でボサボサの長い黒髪を右手で掻き毟るラヴィは、眠そうに大きな欠伸を一つする。そして、右手でズレ落ちそうになったメガネを上げ、白衣の胸ポケットに入ったペンを取り出す。


「しかし……あの状況からよくここまで治ったものだね」


 左手に持ったカルテへとペンを走らせるラヴィがそう呟く。だが、その言葉はクロトの耳に入ってこない。戸惑いと驚きで思考が完全に停止していたのだ。

 しかし、ラヴィは全くクロトの事など気にせず、脈拍を測り、触診し、カルテを書く。一通りの診察を終えたラヴィは、静かに鼻から息を吐くと、小さく頷く。


「まだ、傷は癒えてないが、最悪の状態は切り抜けた様だな」

「あ、あ、あのー……」


 ようやく、思考が動き出したクロトが、恐る恐る口を開く。

 だが、そこで言葉が詰まる。何を聞くかで迷っていた。皆は無事なのか、ここは何処かのか、何でラヴィがここにいるのか、など、色々と質問は湧き出る。

 迷いからクロトの瞳は左右へと往来していた。それを見て、ラヴィは唇を尖らせると、呆れた様にため息を吐きメガネを右手の人差し指で上げる。


「まぁ、ここは私達魔族の町だ。お前は三日前にここに運ばれてきた」

「み、三日前? えっ? あ、あの、アレから、どれ位日が経ちましたか?」


 クロトがそう尋ねる。すると、ラヴィは唇へとペンを当て右斜め上へと視線を向け、答える。


「そうだねぇ……。あんたらがこの町を出て、王宮で問題を起こし、ラフト王国国王バルバスが死んで一週間よ」

「い、いい、一週間!」


 クロトは声をあげ、体を起き上がらせようとした。だが、その瞬間に体中に激痛が走り、「ぐがっ!」と声を漏らしクロトは表情を歪める。

 苦悶するクロトの姿に、ラヴィは呆れた様にペンで頭を掻き鼻から息を吐く。


「何やってるんだい? 君は? 分かっているのかい? 自分の体が重傷で危険な状態だったって言う事を?」


 ジト目を向けるラヴィに、クロトは苦痛に表情を歪めたまま笑みを浮かべた。肩を落とすラヴィは、もう一度鼻から息を吐き、頭を左右に振る。


「正直、魔族の私には手の施しようが無い程、君の体はボロボロだった。

 全身の筋肉は何かで焼かれた様に酷い火傷をおってたからだ。レベッカに感謝するんだね。

 彼女が、君の体をここまで治療したんだからね」

「そ、そうですか……」


 クロトはそう返答し、息を吐いた。

 黒髪を揺らすラヴィは大きく欠伸をして、首の骨を鳴らす。


「まぁ、それでも、今の君の体は炎症だらけで、動く事は出来ないだろうけどね」


 背筋を伸ばし、ラヴィがそう告げる。

 少々間が空き、クロトは先程のラヴィの言葉を思い出し、安堵した様に笑みを浮かべた。


「何笑ってるんだい? 気持ち悪いな」

「いや……。やっぱり、ケルベロスは凄い奴だって思って……」

「はぁ? 一体、何の話をしているんだい?」


 突然のクロトの言葉に、ラヴィはわけが分からないと言う表情を向ける。何故、ラヴィがそんな表情をしたのか、クロトは分からず苦笑し尋ねる。


「バルバスは死んだんだろ? それって、ケルベロスが――」

「君は何を言っているんだい? 私が聞いた話では、バルバスを倒したのは君だって話だよ」


 クロトの声を遮り、ラヴィは不思議そうにそう言い放った。その言葉にクロトは目を丸くし、慌てた様に早口で言葉を紡ぐ。


「ちょ、ちょちょ、ちょっと待て! お、俺は確かにバルバスが動いてたのを見たんだ! 死んでなかった!」

「ああ……ケルベロスの話では、最後の足掻きだったとの事だ。すでに息は引き取っていたらしい。

 その後、ケルベロスが、君とアオ、ライの三人を担いで脱出したそうだ。

 国王バルバスが死んだと言っても、人間が魔族を敵視していると言う事は変わりない事だからな」


 何処か悲しげな瞳をメガネ越しに外へと向けるラヴィに、クロトは複雑そうに目を細める。確かに、この国を統治していたのは暴君と呼ばれた王、バルバスだった。彼が、魔族を根絶やしにしようとした事実は変らない。そして、彼に賛同した人間もまた多かったと言う事もあり、結局現状は何も変っていない。変るのは国王だけなのだ。

 疲れた様に吐息を漏らすラヴィは、軽く右手を振った。


「じゃあ、私は戻るわ。君はもう暫く安静にしている事だよ」

「あ、あの――」

「彼らならとっくにこの町を出たよ。次の仕事があるとかで」

「そ、そうですか……」


 ラヴィの言葉に静かにそう声を漏らしたクロトは、それ以上何も聞かず、静かに瞼を閉じた。そして、すぐに深い眠りへと誘われた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ