表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

奏でる楽譜どおりに。

ちょいと首をかしてもらおう。

時が過ぎて。


春。目覚めの季節。

高校の部活。新入部員。


私は、私は、楽器を買った。

部活で必要だから。有り金はたいて。

ヴァイオリン。


ぎこぎこ音がする。

私のヴァイオリン。


物語の始まる、のこぎりの音。






楽器はおいしい。

私は楽器が好きだ。

空腹を私は楽器で満たす。

嘘だ。


昼休み、憧れの先輩と、音楽室で練習。

先輩は早弁。私は空腹。

先輩の空気を感じられればいい。

私はそれだけで、おなかいっぱいになるから。

「せんぱい、どうですか?」

「うむ。なかなかだね。」

私の音楽はめきめきと上達していった。

「おんがくはすきです。」

「僕もだよ。これほどに素晴らしいものを、僕はほかに知らないだらう。」

彼は、先輩は音楽が好きだ。

私は先輩と同じ楽器を買った。

先輩の楽器が憎かったのだ。先輩を知らない私よりも先輩を知っている。

ヴァイオリンの音は女の声。私を愚弄するかのような、かなきりごえ。

私は大嫌いなその楽器の魂柱を、こっそりと捨ててしまった・。

彼は気付かない。

魂の抜かれたその身体で奏でる、陳腐な、失恋した女の叫びを、彼は何も想わずに聞いている。

「どうしたんだい?」

「いいえ、すこしおもいだしてしまいました。」

くすくすくす。

「いったいどうしたんだい、きみらしくないなあ。」

思わず笑ってしまう。

君らしくないと言われた。すこし、心が痛む。

「わたしらしくないですか?」

ふりをする。

「いいや、きのせいだらう。きみはきみだ。」

先輩に頭を下げる。先輩は私の頭をなでる。

「きみはかわいい。」

先輩が。うれしい。

「ずっと、こうしていたい。」

わたしもですよ。

「しかし、そうながくはつづかない。」

なぜ?

「僕は、受験生だ。もうすぐ。7月からは、新しいレッスンを受けに行かないといけない。」

私は?

「君はもう十分にいいだらう。潮時というものだ。」

「わたしをおいていってしまうのですか?」

いいや。

「そういうことになるだらう。君には部を率いてもらいたい。将来的に。」

「わたしはせんぱいのことがすきなのです」

「薄々は感づいていたよ。」

しかし、

「しかし、僕には音楽が聞こえるんだ。だからもうすこし、僕を信じて待つていてくれないか?」

「はい。よろこんで。」

「勝手で済まない。僕はいずれ戻ってくる。」

先輩は楽器を抱えて部屋を後にする。


先輩は気付かなかった。弓を私が持っていることに。

慌てて戻ってくる。


「おっといけない。忘れ物をしてしまつた。」

先輩は戻ってきた。

ふふふ。

なんだって。思いどおりね。

なにが起こっても、それは私の掌の上で踊る、フィドル。

あなたは、私と協奏曲を奏で続けるのよ。


その日私は、私の5番目の指を、魂込めて、ぎいこぎこ。

魂柱は、私の真心込めた、きっと、素晴らしい音を奏でます。

先輩の大好きな、甘く切ない、時に攻撃的な、ストリングスの音。


楽器にはコンピューターがついている。

音を機械的により分ける機械。

私の一部は機械で、機械の中に組み込まれて、よい機械になるだろう。

メカではなく人体の一部、そして動物の一部が使われるようになった現在。

音楽。music of my heart.

感想を頂けたら嬉しいかもしれんないです。

ありがとう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ