表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/99

第七十五話・「恋に落とした」

「な、何よ、二人して……。はいはい、黙りますよ、黙れば良いんでしょ、ばーかばーか」


 真っ赤な舌を出したキズナが、ぷいと背中を向ける。そんなキズナの子供じみた態度に、俺は目をつぶって眉間を指で押さえる。最近、どうも頭痛が頻発するのは、全くもってこの馬鹿弟子のせいだ。


「今回のことは、あなたの仕業ですか?」

「仕業とはどういうことだ」


 眉間を押さえながら、俺は薄目を空けてうるわを見上げた。うるわはいつもの無表情であるように見えるが、疑義を正す迫力がある。

 時間の経過と共に、俺はうるわのそういう機微を分かるようになってきた。伊達に、人間であった頃からの知り合いではない。


「……何らかの因果を感じざるを得ませんから」

「因果か……運命を感じるとはお前も俺に惚れたか?」

「ちょっと! 嘘でしょ!?」

「……黙るんじゃなかったのか?」


 竜巻の如く振り返ったキズナが、慌てた様子で足を踏みならした。俺のつぶやきはその竜巻にかき消されてしまう。


「何を真面目に受け取っているのですか、キズナ。こんな与太話はリニオ・カーティスの常套句に決っているでしょう。付き合いの長いあなたのはずなのに、そんなことも分からないのですか? それとも師弟関係などというのはただの飾りですか? それとも、やきもちですか?」

「飾りじゃないわよ! 知っていたわよ! 分かってたわよ! わざとなのよ! 違うわよ! 勘違いするんじゃないわよっ!」


 よ、のタイミングで地団駄を踏むのはよいが、お前の力では床が抜けるぞ。

 真っ赤な顔で駄々っ子に変じた馬鹿弟子は、そのままうるわの言葉全てを否定し尽くした。

 沸騰するのは勝手だが、そろそろ頭がオーバーヒートを起こすのではないか?


「常套句なのよ! 付き合い長いのよ!」

「黙れ、キズナ」

「黙ってなさい、キズナ」

「ぬぐあぐあぐーぐ!」


 人外の言葉を発しながらキズナが今度こそ黙り込んだ。すり切れんばかりに歯を噛みしめて悔しがっている。

 何というか……哀れな弟子である。


「出来ることならば、今日という日に、リニオ・カーティス、あなたとは再会したくありませんでした。それが……エリスのためになりますから」


 うるわの瞳には俺が映る。見目麗しいハムスターの姿だが、うるわには敵のようにでも映っているのだろうか。エリスを苦しめる悪魔のような存在として。


「エリスの心の中に今なお深々と突き刺さる棘……それがリニオ・カーティス。決して抜けないばかりか、エリスの無垢な身体を締め上げ、動きを奪ったあげく、じわじわとなぶり傷つけていく茨のような存在」

「大層な言われようだな。俺はエリスにそうしようとしてしているわけではないぞ」


 俺は微塵のはずだった怒りに突き動かされ、しっぽを床に叩きつけていた。サーカスの虎を火の輪にくぐらせる調教師の如く、強い気持ちがこもっている。


「俺がエリスを恋に落としたのではない。エリスが自ら恋に落ちたのだ」


 うるわを指差し、言い放つ。


「そこに故意は存在しない、恋だけに……な」

「だとしても、リニオ・カーティスという存在が許せません。このまま踏みつぶして差し上げたいくらいです」


 右足を上げて、渾身のギャグごと俺を踏みつぶそうとするうるわ。

俺はそこに垣間見る。


「ガーターベルト、グッジョブだぞ」


 ハムスター視点からだと、右足を上げたうるわのスカートの中身がチラリズムだ。清楚なメイド服とは一線を画する黒のガーターベルトが見えた瞬間、俺は何に感謝するでもなく親指を突き立てていた。


興味を持って下さった方、読んでくださった方、ありがとうございます。空気清浄機を買いました。パナソニックの『うるおいエアーリッチ F-VXE60』というやつです。これで少しは執筆環境が良好になればいいのですが……。これからも頑張って更新します。評価、感想、次話の栄養になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ