表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/303

9.激しいバトルの馬あああああ


 次に現れるのは平凡な右コーナー。


 コーナー手前の限界まで加速→からの急ブレーキ!

 コーナー旋回中は我慢我慢。ボディを安定維持。

 クリッピングポイントを抜け、出口が見えたら即加速!!

 

 コーナリングテクニックの基本――

 『スローイン・ファストアウト』

 (ゆっくり進入してすばやく脱出)である。

 それが定石。


 荷馬車馬、コレを忠実に実行する。コーナー手前で急減速。

 だがタローの馬、減速を『ほぼなし』でコーナーに突っ込んでいく。

 お陰で荷馬車馬をコーナー手前でリードできたが?


『バカか? ドリフトする気か?』


 荷馬車馬の驚きも、もっともである。

 なぜなら、タイヤが路面を掻き毟り『キィキィ』スキール音を響かせ、コーナーを斜めに駆け抜けてゆく―― そんなド派手な『ドリフト』は、実は見た目だけの曲芸。

 速く走るためのテクニックではない。

 勢いよく突っ込んだせいでコースアウトしそうになっているのを、無理やり立て直しているだけなのだ。オーバースピードでコーナーに進入した失敗を、フォローするための技でしかない。

 そのため、実際には――

 『ファストイン・どスローアウト』

 (速く進入、そしてノロノロモタモタ脱出)である。


 レースには使えない。

 ドリフトは観客を湧かすだけの曲芸。

 もし、しかたなく使ったレーサーがいれば、それは他のレーサーにとって迷惑なヘタクソでしかない。


 だが馬はファストイン(速く進入)してしまった。


『ドリフトでノロノロとコーナーを這いずてっる間に、オーバーテイク(追い越し)するぜ?』

『どうかな?』


 馬、余裕のフリをしている。


(この馬、なにかやらかす気だ!)


 直接跨っているタローには、隠し切れない馬の緊張が伝わってきていた。

……」


 だが、馬は何もせず――


(?)

『?』

『っふう!』


 馬は何もしなかった。

 そして、何も起きずに、そのままコーナーをクリアした。

 リードは保ったままに、である。


『ファストイン・ファストアウトだと!?』


 荷馬車馬の驚愕が伝わってくる。


 『ファストイン・ファストアウト』

 それは究極のコーナリングだった。

 速く進入して、速く脱出、そうすれば最速。

 そんなの子供でも分かる。

 だが、そんな理想ムリだから、それぞれに速さの方法を模索する。

 けれど、やっぱり最後にいきつくのは――

 『シンプル・イズ・ベスト』だ。

 そもそも、コーナリングにCPとかスローインファストアウトとか関係ない。

 結局、いかに速く曲線を進むことができるか? なのだ。

 

『さすがにブルルったぜ』


 これは超常現象ではない、ちゃんと物理法則に習っている。

 『曲る』という行為は、実はそれ自体がブレーキになっている。

 馬はそれを応用した。

 摩擦が起きている蹄に『減速』と『慣性変更(旋回)』と『加速』、その三つの抵抗を、同時に処理させた。

 相反する三つのモーメントを最大公約数で処理したのだ。

 普通ならあり得ない。

 でも、それは超一流のドライバー(馬)にならば……


『クッフフフ。認めてやるよ? 小僧』

『フッ――どうも』


 荷馬車馬と馬、分かり合えた?


 だがしかし。


 やがて馬達の死闘は佳境を向かえ、最終決戦へと辿り着く。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ