表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/303

16昭和www

懐かしむ要素ありません


 喫茶店「漂着者」

 まんまの店名に、タローはやや不安感。

 だが、店内に入ってマスターと会話。

 すると、すべて合点がいった。

 まずは店内の様相。

 赤色のソファーとミラーボール。

 ガラステーブルの足は車のタイヤ(?)を横倒しに積み重ねてる。

 強烈なレモン系の柑橘類の匂いが店内に溢れている。

 そのくせ、下水っぽい匂いがどこからか漂ってくる。

 変な歌謡曲? がBGMでながれてるし。

 昭和だな。

 コレ多分昭和だわ。

 ネットで見たことがある。

 想像できなかったけど、いま分かる。

 インベーダーゲームがあれば、まんまだわ。

 これが昭和。

 と、納得いったタローであった。


「へえぇ! 君、日本人なんだ!」


 店長いやマスターも日本人だった。

 歳はアラフォー? いやアラフィフか?

 若作りしてるけど、リーゼントにしたそうな髪型は髪が足らずにオールバックになってるし、店内のムードからしても、五十歳越えてるかも……

 

「はい、平成から来ました」

「ヘーセー? ってドコ中?」


 やっぱこの人、昭和の人だ。

 

「それより、注文いいっすか?」

「いや、まて少年、ちぃょおっと、待ってな」


 マスター、なにか仕込んでる。

 たぶん、期待できるとタローも予感。 


「おまち!」とマスターがカウンターのテーブルに出したものは……


「うおお! マジかよ」

「おおっ! 本気だ」


 ハンバーガーとコーラだった。


「ずっと、ずぅっとぉ――」

「わかるぜ? だから、俺は店始めたんだ」


 いただきます、も言わずに齧り付いた。


「うぉぉぉ」

「はは」


 正直、そんな美味いもんでもない。ただ、懐かしいだけだ。

 この世界にも、パン? はあるし肉も野菜もある。

 でもこうやって組み合わせて、ソースを、の料理はないのだ。


「これぞ、まさに、ハンバーガー!」

「ははは、マッ○くらいにはな?」


 けど、コーラは……


「これ炭酸……」

「すまんな、こっちソーダがないみたいなんだ」

「なるほど」


 炭酸だけでなく味も安っぽいコーラまんまだ。

 コカ○ーラのレシピ恐るべし。

 さすがにしょうがない。

 

「おかわりを所望する!」


 隣のカウンター席で、同じものをガツガツ食ってたチィルール。

 口周り、ソースまみれ。

 ハンバーガーとコーラ、たいへんお気に召した模様。


「で? どうよ?」


 おかわりをガッついているチィルールを避けて、

 マスターはタローの傍まで、わざわざカウンターを通り抜けてきた。

 なにか、言いたいことがあるようだ。


「なにがです?」

「こっち(の世界)はモテるだろ?」

「えへ? そうなんですか? オレ、ジャングルから出てきたばっかで」

「そっかぁ、まだ、知らなかったかぁ」

「え? やっぱりアニメの主人公みたいに? うへへ」

「まぁ、うん、そうなの? かもな? 」


 なにか歯切れの悪いマスター。

 さすがに不安になってくる。


「なんなんです?」

「君、若いから知らないかな?」

「だから、なんなんです」

「男の嫉妬は自分を裏切った女に向かうんだけど、女の嫉妬って、付き合ってた男にじゃなくて、浮気相手の女に向かうって知ってる?」

「それは、まぁ、ドラマとかで――」

「んで、コッチの世界って微妙に男女逆転してるでしょ?」

「まぁ」

「で、こんな話がある……」


 マスターは語り始めた。


 昔、一人の漂着者がいた。若い男だった。

 彼は見知らぬ世界に漂着し、とある町娘の少女に救われる。

 それは運命的な出会いと思われた。

 だから、たちまち恋に落ちる二人。

 が、しかし、あるとき、男の前に美少女剣士が現れた。

 その剣士は誰にも言えない心の傷を背負い、不良グレていた。

 その娘を救いたい、男は献身的につくした。

 そして、ついに娘は男に心を開く!


『べつに、アンタのためじゃないんだから。フンッ』


 男は思った。


『俺の時代、キターッ!』


 だが上手くはいかない。当然だ。現実なのだから。

 町娘の嫉妬は男の想像もつかないものだった。

 嫉妬に狂った町娘は台所の出刃包丁を握り締め、女剣士に立ちはだかった。

 

『決闘なら望むところだ』


 惨劇は起こった。

 プロを相手にした娘は……

 両手、両足を切り落とされてしまった。

 あげく、当事者の男は芋虫になった娘の顔を無理やり踏みつけさせられた。

 さらに男の足もろとも、娘の頭蓋に刃をつき立てられた。

 男は激痛とともに、娘の死に様を足の裏に記憶することとなった。


「……という話だ」


「?! なにそれ? めっちゃ怖いんですけど」


 マジでビビる。

 ここ魔法のあるファンタジー世界でしょ。

 これからエッチな格好した妖精とかと出会ったりする展開じゃねーの?

 ダークシリアスなの?

 ジャンル違わくね?

 と思うのも当然である。

 

「ここは現実リアルだ。羽目はずすと悲惨なことになるぜ?」


 とマスター。


「いや、でもなんで町娘、剣士に勝負挑んだの? 勝ち目ないでしょ!」

「え? 勝ったの町娘だよ?」

「なに言ってんの? プロって言ったじゃん」

「だから町娘、魚屋さんで、魚捌くのはプロだったんてば?」

「はあぁ?!」


 なに言ってんだこのオッサンと思うタロー。


 剣や包丁振り回したことないけど、人の両手両足ちょん切るのって魚捌くのと大差ないの?

 いやいやいや、な訳ねーよ。

 ダークシリアスが急に三文コメディになった。


(なんだ嘘かよ)と思った、のだが?


「アンタぁ! 帰ったよ? どこだい?」


 カウンター奥の裏口から、三十路くらいのオバ、オネーサンが中に入ってきた。


「おぅ、コッチだ」

「カウンターの外でなにやって、あら、お客様? いらっしゃいませ」


 お昼時を外したこの時間、たぶん普段、客はいないのだろう。

 

「遅かったじゃねーか?」

「ああ、大漁でね。いい魚が目白押しだったんだ。晩は期待していいよ」

「楽しみだねぇ。お前の目利きで選んだ魚は常連にも評判だからなぁ」

 

(ん?)とタローは思った。

 

 やり取りからして夫婦なのだろう、しかし? 


「お客さん方、ごゆっくり、どうぞ、ほら、ダタロウ、ちょっと手伝って」

「おう」


(ダタロウ?) 


「あ、俺の名前、ヤマ・ダタロウっていうんだ」


 マスターの名前? 


「あ、すみません。オレの名はヤマダ・タローです」

「あー、うん。コッチに来た日本人の男はだいたいそうなんだ」


 カウンターに戻るマスター。

 マスターは不思議なことを言った。

 しかしタローは、マスターが右足を引きずっているのことの方が気になった。


(いや、まさか? でも、マジか? この二人って? ええーっ!)


 緊張する。

 ヤバイかも、とタロー。


『ゲーップ・ふーっ』


 でっっけーチィルールのゲップ!

 おかわりした挙句、いつのまにかタローの食いかけまで食い尽くしてる。

 でもそんなこと、どうでもいいのだタローにしては。

 

「あ、あの、お勘定」


 タローは慌てふためきながら清算を済ませ、店を後にした。

 その後、店内でおこったことなんて知らない。


「あの坊や、蒼い顔してたけど、大丈夫なんかい?」

 

 オカミがダタロウ(夫)に問いかける。


「おう、あいつ、俺の後輩よぉ、心配いらねぇよ」

「はあ? じゃあ、またあの与太話吹き込んだのかい?」

「あいつのためだわさ」

「なに言ってんだよ。まったく――それよりアンタ」

「はあ?」

「さっき足、引きずってた。また痛風でたね?」

「ちげーよ! あれはアイツをダマス演技で」

「ダマラッシャイ!」

「はひぃ」

「今晩、晩酌なしだよ! いいな?」

「ふぇ?」

「ああっ?!」

「はいぅ」


 人を呪わば穴二つ 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ