表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
騎馬戦  作者: kyomukan
1/12

1

「おう、もうすぐだな」

下を向きながら廊下を歩いていると、前から声をかけられた。

田中は、目線だけ少し上げた。

同じ部活の男だった。


「ああ」

田中は、うつむきながら、短く応えた。

そして、少し顔を上げ、相手を見たあと、

それ以上何も言わず、その場を後にした。


田中は、廊下を歩きながら、いつものように後悔していた。


やっぱり、ああ、という一言だけっていうのは、変だったかな。

なんか変な間ができてたもんな。

もう少し、話を広げるべきだったか。

でも、何て言えば。

そうか。

順調か?とか、聞けばよかったのか。


田中は、会話が苦手だった。

他人には、無口だと、思われているのだろう。

本当は、ただ、普通に会話がしたかった。

でも、何かが喉に張り付いている。

言いたいことが浮かんだ時には、いつも会話が終わっている。

言いたいことを見つけた時には、その話題では無くなっている。


体育祭まで一週間を切っていた。

さっきの会話の、もうすぐとは、その中の騎馬戦のことだ。

田中の高校では、赤、白、青、黒、黄の5色に分かれて体育祭を行う。


体育祭の、トリを飾る種目が、騎馬戦だった。

田中は白組で、その騎馬戦の大将に選ばれていた。

いや、大将に選ばされたというのが、正しい表現だ。


向いてないのに。なんで俺が。

田中は、大将になった時からそう思い続けているが、

もうどうしようもなかった。


騎馬戦は、最近特にブームだった。

もともと騎馬戦は、世界的に人気のスポーツだ。

オリンピックの種目でもあるし、ワールドカップも開かれている。

騎馬戦発祥の地ということもあり、野球の人気には劣るが、

日本でも、以前から、比較的ポピュラーなスポーツだった。

それが、今年、プロリーグが誕生したのを切っ掛けに、

爆発的な人気となった。


外国からきたスター選手の出場。

レベルの高い海外で活躍していた、日本選手の参加。

開幕戦の視聴率は、30%を超えていた。

小さい頃から、親の影響で、騎馬戦をやらされていた田中は、

騎馬戦に対してわりと冷めたところがあったが、

それでも、このブームの状況には少し熱くなるものがあった。


田中は、購買でパンを買い、自分のクラスに戻ってきた。

今は、昼休み中だ。

パンを食べながら、いつものように、ノートを開いた。

そこには、味方の戦力や、対戦相手の情報が書き込まれていた。

何度も見ているが、見ていないと不安になる。

田中は、ノートを開きながら、騎馬戦のフォーメーションや、

想定される状況を考えていた。


体育祭の騎馬戦はトーナメント形式で行われ、その一回戦目に戦うのが、

さっき声をかけられた男が大将を務める、赤組だった。


あの男は、別の中学校だったが、

田中と同じクラブチームに所属していた。

そのクラブチームは、田中のいる地域ではそこそこ強かった。

中学3年の時に、全国大会に行ったこともある。

田中はもちろん補欠だったが、

あの男は、レギュラーで、しかも、替えのきかない存在だった。


下手な田中の目から見ても、

正直、この高校でやってるのがもったいないくらいのレベルだ。

ガタイもよく、当たり負けはしない。常に冷静で、指示も的確。

その上、リーダーシップもあり、後輩の面倒見もいい。


『万能の聖人』

高校に入って間もなく、誰からともなくそう呼ばれるようになっていた。

今では、部活の連中だけでなく、他の生徒からも親しげにそう呼ばれている。


田中は、『聖人』が苦手だった。

というより、騎馬戦が上手いやつは、みんな苦手だった。

話していると、気後れを感じる。

どうせ俺の事なんて蔑んでいるんだろう。

心のどこかで、そう思ってしまう。


うちの高校は、別に騎馬戦が強い高校ではないから、居心地はよかった。

それでも、上手いやつはいる。


『聖人』は、上手いやつの中では、まだ話しやすい方だったが、

自分から声をかけたことはない。

田中は、上手いやつに、自分から声をかけることができなかった。

それがたとえ、同級生だったとしても。

同じ部活の仲間だったとしても。


授業が終わり、田中は荷物をまとめた。

今は、体育祭の準備期間ということで、騎馬戦の部活は休みだった。

田中は、高校まで自転車で通っている。

家まではそこそこ遠く、自転車で50分ぐらいの距離である。


帰りは急ぐ必要がないので、いつもゆっくり漕いでいた。

取り留めのない考えが、浮かんでは消えていく。


負けてもしょうがない。

俺が『聖人』に勝てるわけがない。

持っている才能が違う。

ポテンシャルが違う。

ただ、無様な負けをしないように、

負けた時に自分で言い訳できるように、ノートを作ったのだ。

見栄で作っただけだ。


前の信号が赤になり、田中は、自転車を止めた。



自分には才能がない。

才能がある人間は、俺とは別の景色が見えている。

才能がない俺だって、それぐらいはわかる。

自分とは違う人間なんだ。

そう達観しないとやっていけない。

ただ、続けているだけ。

別にそれでいい。

俺は、楽しくやれれば、それでいい。


信号が青になった。また自転車を漕ぎはじめる。


歪んでいることは、自分が一番よくわかっている。

卑屈なのだ。どうしようもなく。


それでも、頑張らないほうがいい。

一生懸命にならないほうがいい。


才能があれば、上手ければ、それも絵になるだろう。

だが、才能もないのに、下手なのに、

頑張ったところで、一生懸命やったところで、

それは、滑稽なだけだ。嗤われるだけだ。


なに頑張ってんの?

そう思われるだけだ。


だから俺は、ムキにならない。

自分に、期待なんかしない。

そうすれば、傷つかないで済む。

そうすれば、惨めにならないで済む。


家につき、お風呂に入った。

夕飯を食べ、自室に戻る。

カバンからノートを取り出し、机の上で、また見返した。

何が変わるわけではないが、もう癖になっている。


睡魔が襲ってきたので、田中はベッドに入った。

田中は、あおむけになって、天井を見ながら、昔のことを思い出していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ