表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

博士と立野くん

新しいニュース 博士と立野くんシリーズ

作者: 星野☆明美

「藻類が日本を産油国にする」


この言葉が現実となってきた。

藻類を使った原油精製について、藻の種類を変えて下水で培養する事で圧倒的効率化を実現。日本の下水1/3を使い、1億3600万tの原油精製(日本の年間原油輸入量と同量)ができる。


実用化すれば、世界のエネルギー業界に革命が起きる。(Twitter記事より引用)



「これは、画期的なことじゃ無いですか?」

立野くんが博士に言った。

「うむ。下水を分解する働きの藻と、それを燃料化する藻があるらしい」

博士はGoogleで記事をもう少し詳しく調べて言った。

「化石燃料っていうのがそもそも、大昔珪藻類が作ったものですからね。現代で短いスパンで作れるとはびっくりです」

立野くんが感心して言いました。

「ひとつだけ引っかかるんじゃがのう」

「何ですか?」

「火気厳禁じゃよな」

「それはそうでしょう」

中東の原油に炎がついていたのを映像で見たことがあった。

「メタンガスなどが充満しておるだろうし、一度引火したら下水の通っている場所の地上にも影響するかもしれん」

「それはえらいことです」

「無論、対策はとってあるだろうがのう」

そうかな?と立野くんは一抹の不安を覚えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ