表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「2000万円」どこが問題?

作者: MANA

老後の生活費として、公的年金のほかに「2000万円」が必要・・


「受け取らない」などというメイ言もあるが、


どこが問題?


当たり前のことでは?


公的年金で、基礎年金だけの場合は、いくらもらえるか・・


あの金額だけで生活できないのは当然。


厚生年金に加入の場合は、「2階建て」の受給になるので、


「1階だけ」よりはもらえる。


ただし、現役時代に低賃金の場合、厚生年金の受給額も相応に低くなる。


野党は批判だけでなく、もっと真摯に議論すべき。


終盤国会に、「不信任案」や「解任案」を提出したところで、


可決される見通しはまったくない。


野党自身はそのへんがわからないのか?


国民年金の保険料にもっと幅を持たせ、


例えば、現行の2倍までとした場合、


老齢年金の受給額は最大で現行の2倍。


仮にそういう制度に改める案が出ると、


「負担が過大」あるいは「民業圧迫」という声が出るのか?


後者は、個人年金を扱う民間の生保会社のこと。


老後もおおむね健康ならともかく、通院が増えると医療費が増える。


特に後期高齢者の場合、個人の負担割合を増やすか、


国庫からの繰入を増やすか、


あるいは、両者を併用するでもしないと、


数年後には制度が破綻する。


年金についても、現役世代の負担増が無理なら、


受給額を削減するしか、制度を持続できる方法はない。


野党だけなく、連立与党にも求められることは、


国民に耳あたりのよいことだけを言う手法は通用しない。


「2000万円ない人は、老後が悲惨」と明言するのが妥当。


来月の選挙で、「批判だけ」では支持されない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ