表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/37

6-2

 

 ◇ ◇ ◇


 さくら坂神社を後にして、茜色に染まるさくら坂を登る。


 結局さくらは手伝いをしろとか言いながら、何をどうするとかは何も告げずに忽然と消えてしまった。呼びかけて暫く待ったけれど一向に現れないから、今日はもう会いに来てはくれないのだろう。


 いつものように電車に乗り、揺られること二〇分。電車を降りてさつき台駅の改札を抜けたとき、雫はふと違和感を覚えた。


「あれ? こんなお店、あったっけ?」


 改札口正面にあったのは、見たことのないパン屋さんだった。一〇メートル位離れたここまで、焦がしバターのような香ばしい香りが漂ってくる。いつの間に開店したのだろう。今朝は気が付かなかったから、今日の昼だろうか。


 そんなことを思っていた雫は、そのとき自分の横をすり抜けた女性の横顔を見てハッとした。


「あっ」


 ──お母さん!


 そう続けようとして、慌てて口を噤む。雫の声に気付いて後ろを振り返った女性は、母親よりもずっと若かった。見た感じは……二〇代半ばだろうか。

 肩までのボブをくるんと内巻きにして綺麗にお化粧をしたその女の人が、なぜかお母さんに雰囲気が似ているような気がしてしまったのだ。


 急に立ち止まった女性に後ろから来た人がぶつかり、弾みで女性が手に持っていた鞄が落ちる。中に入っていた何かの書類がバサリとその場に散らばった。女性は慌てた様子でそれを拾い始める。雫もその場にしゃがんでそれを拾うのを手伝った。


「どうぞ」

「あっ、ありがとう──」


 それを受け取るために顔を上げた女の人は雫と目が合うと、とても驚いたように目を見開いた。けれど、すぐにその表情は穏やかに変わり、ニコッと微笑んだ。


「あなた、さくら坂高校?」

「あ、はい……」

「制服、懐かしい。私もさくら坂高校だったの」

「そうなんですか?」


 さくら坂高校に通う学生でさつき台駅を使っている人は、そんなに多くない。今の学年では、同中だった五人だけだ。もしかして中学も同じかと思って聞いてみたら、案の定同じ中学だった。たったそれだけのことで、急に親近感が湧く。


「あのパン屋さん、いつできたんでしょうね? 薬局でしたよね」

「パン屋?」


 女性は雫の指さす先を眺め、「随分前からあるよ」と言った。


「え? 本当に?」

「本当よ。一年位前かな」


 すらすらと答える女性が嘘を言っているようにも見えない。一年前? つまり、雫がさくら坂高校に通い始めた後だ。毎日この改札口を通って通学しているのに、そんな馬鹿な!


「全然気が付かなかった……」


 女の人はそんな雫を見てくすくす笑いながら、受け取った書類を鞄の中にしまった。ちらりと見えたそれは、A4の紙に何かが書かれていた。


「ありがとうね。助かったよ。これ、すごく大切な物なんだ」

「そうなんですか?」

「うん、私が仕事を頑張った成果の結晶。明日プレゼンだから、家に帰ったらもう一度きちんと見返そうと思って」


 女の人はにこりと笑った。


「お礼にあそこのパンを奢るよ」

「え? 悪いからいいです」

「いいの、いいの。こっちは社会人なんだから、お礼ぐらいさせて。ちょっとだけ待っていて」


 女の人はそう言うと、さっさとパン屋さんに入って行った。

 どうしたものかと待ちぼうけしていると、白い紙袋を持った女性がハイヒールをカツカツと鳴らしながらこちらに駆け寄ってくる。


「ごめん、待たせちゃって。はい、どうぞ」

「ありがとうございます」

「いいの、いいの。これ、きっとご家族も好きだと思うから。お父さんとお母さんと三人で食べて」


 女の人は片手を顔の前で振る。手ではなく肩に掛けなおした鞄からは、先ほどしまった書類が少しだけ顔を覗かしている。


「明日、プレゼン上手くいくといいですね」

「え? ああ、ありがとう。一年近く研究したから、頑張りたいな」


 にこりと笑ったお姉さんは、どこか遠くを見るような目で雫を見つめる。


「近くにあるとさ、近すぎて見えないことってあるよね」

「近くにあると?」

「うん。当たり前すぎて、それがどんなに有難いことかが見えなくなるの」

「見えない?」


 女の人は雫の問いに答えることなく、またにこっと笑う。


「もし、何かほしいものとか、なりたいものがあるなら、勇気を出して手を伸ばした方がいいよ。高校生って、本当に若い。同じ高校のよしみで、お姉さんからアドバイス」

「お姉さんも若いじゃないですか」

「え? まさか、高校生に若いと言われるなんて、思ってもみなかった!」


 お姉さんは驚いたように目を見開き、照れ笑い。


「頑張ってね、雫ちゃん」

「え? なんで名前……」

「そこに書いてあるよ」


 女性は通学鞄の横についた名札を指さす。そこには黒いマジックで『1-B 原田雫』と書いてあった。


「あ、本当だ」


 雫は気恥ずかしさを隠すように、へらりと笑う。


「ありがとうございます」

「うん、頑張れ──…」


 最後の台詞は、よく聞き取れなかった。雫は片手を挙げると、名前も知らないその女性に手を振る。

 女の人はこちらを見つめながら、両手を上げて頑張れ、と握りこぶしを作った。


 じっとこちらを見つめながら穏やかに微笑む女の人の満たされた表情が、とても印象的だった。


 その日の晩、家に帰るとお母さんは不思議そうな顔をした。


「駅前にパン屋? あったっけ?」

「あったよ」

「そお?」


 どうやらお母さんは、雫と一緒で近いところの変化に気が付かない人なのかもしれない。

 解せないとでも言いたげなお母さんは紙袋の中を覗く。袋を開けた途端、食欲をそそる香りが部屋に広がった。


「あら、クロワッサンだわ。美味しそう。しずちゃんも大好きよね。六個入っているから、明日の朝、二つずつ食べましょ」

「うん、家族で食べてって──…」


 そこまで言いかけて、雫はハッとした。


 ──あの人、なんでうちが三人家族だってわかったんだろう?


 なぜか、もう一度あの人に会って話してみたい気がした。同じ駅なら、また会えることもあるかもしれない。


 けれど、そんな期待はものの見事に裏切られる。

 翌朝、通学途中で雫が目にしたのは、見慣れたドラックストアだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ